• ベストアンサー

ステンレス?鉄?

某工場へ行った時の話です。 ある機械の一部が腐食性のガスによりボロボロになっていました。 しかしよく見ると主軸と呼ばれる部分は何の損傷もありません。 ボロボロになっていたのは主軸に付属している羽根と呼ばれる部分だけでした。 設計図を見ると主軸、羽根ともにSUS304。いわゆるオールステンレスとなっています。 疑問に思い、損傷している羽根を取り出しマグネットを付けてみました。すると引っ付きました。 主軸の部分にはマグネットは反応しません。 製作メーカーに問い合わせてみると回答はオールステンレス。 鉄、いわゆるSS400は使用していないとのことでした。 マグネットの件を聞いてみると 「SUS304も劣化して板厚が薄くなればマグネットに引っ付く。」と言っていました。 これって本当でしょうか?材質を判定するいい方法はないものでしょうか? どうかご教授下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.1

こんにちは。 >劣化して板厚が薄くなれば・・・の部分は言い換える必要がありますが、おおむねそういう現象は起こります。 SUS304ステンレスはオーステナイト系ステンレスと呼ばれオーステナイト相という構造を熱加工で作ってますが、これは組成変形や長期間の応力が続くと、熱加工前のマルテンサイトという構造に変化します。 マルテンサイトは、磁性を持ちますので、磁石は付きます。 つまりステンレスは力のかかる場所では劣化を起こし、磁石に反応するようになるのは事実です。 また応力腐食には意外と弱いので、羽根だけ錆びてるってのは異常ではないと思われます。 どうしても分析したければ、錆びをちょっと頂いてきて、強酸で溶解し、ニッケルかクロムを検出する方法があります。 http://homepage2.nifty.com/tomchem/kenkyu/repo/sus.html http://www.mech.nitech.ac.jp/~yoshimi/lab.html http://www.tech.or.jp/rsp/iten/0133.html ちなみに、私も2年ほど化学工場でプラント運転の経験がありますが、おっしゃるのとほぼ同じ状況を現物で経験していますので、多分事実でしょう。

yamiisha
質問者

お礼

回答、ありがとうございました。 大変勉強になりました。

その他の回答 (1)

noname#24732
noname#24732
回答No.2

ステンレスに錆びが発生する条件としては 1.「異種金属同士の接触+水分」設計の段階で考慮するのでコレはまずないでしょうけど。 2.「埃+水分+腐食性のガス」羽根の部分に埃が付着し、空気中の水分を吸収、ガスによる腐食が進みやすい状況が発生したと考えられます。 3.「応力腐食」もし羽根が曲がって(ねじれて)いれば、各種条件の元、引っ張り側に錆び・割れが発生します。 ステンレスにも磁石に反応するものがあります。しかし300系ステンレス(SUS304など)は基本的に磁石に反応しません。 メーカーの言う「板厚が薄くなればマグネットに引っ付く」というのは、おかしいですね。金属組成自身が変わらないことには磁性を持つことはありません。 高温から急冷する、著しい変形(冷間加工)など無いようですから、マルテンサイトなどの磁性を持つ金属組成に変わったとは考えにくいですね。 ↑原因が3なら可能性あり? 材質の判定は、錆びを削って成分を抽出する?方法は知りません。m(_ _)m

yamiisha
質問者

お礼

ありがとうございました。 大変勉強になりました。

関連するQ&A

  • ステンレスの電蝕について

    異種金属同士を接触させて水分があると片方の金属が陽イオン化し、腐食をすると思いますが、 例えば、ステンレス同士の鋼種違いでも電蝕はおきるのでしょうか? sus304とsus430が接している箇所があるのですが、両方とも不動態化処理はしてあります。 sus304にはニッケルが入っており、他の成分の含有量も若干違うと思うのですが、 鉄とステンレスの電蝕に比べて腐食は遅いと考え、いずれ電蝕は起こると考えておいた方が宜しいでしょうか? 何方か、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 【鉄とステンレスの耐熱性、腐食性について】

    知り合いの温泉の話です。 組み上げた温泉をФ40厚さ2mm長さ12mの鉄管で通しているのですが、 図のように鉄管を円形状に曲げて薪で暖めた後にボイラーで再加熱して燃料代を節約しています。 鉄であること、屋根はあるが屋外であること、火で炙っていることから3年くらいで穴が開いてしまったそうです。 これを機に、部材を鉄からステンレスに変更しようとしているようです。 そこで思ったのですが、このような使われ方の場合、鉄とステンレスのどちらがいいのでしょうか? 以下の点も踏まえてお答えいただければ幸いです。 (1)ステンレスの方が熱伝導率は悪いと思いますが鉄と比べてどれくらい悪いのでしょうか?  例えば今まで25℃にするのに薪10kgで1時間かかったのが倍になるとか。 (2)焚き火の温度は900℃くらいと思うので鉄でもステンレスでも耐えうると思いますが、   焚き火にさらされるダメージ、屋外で仕様する腐食性を考慮すると、   劣化(交換インターバル)はどちらの方が分が悪いのでしょうか。 個人的には錆や火?で穴が開いている管を見ると、ステンレスの方が熱伝導性は劣るものの、 薪はタダなので多少多く使ってでも錆びにくいステンレスの方が良いかと思います。 ススや焦げなどの付着物への耐性は不明ですが、、、

  • ステンレスの腐食と塩害について

    ステンレスの腐食について質問です。 ステンレスを海辺に1時間ほど置いた場合、皮膜に何らかの影響があり腐食に繋がることはありえるのでしょうか? 現在ステンレス製の喫煙具(直径22mm長さ10cm弱の棒状)を使っていて先日海に行き1時間ほど海辺で遊びました。 直接海水に触れたというわけではありませんが、浜辺のコンクリートの上に1時間ほど放置していました。材質はAIS304(恐らくSUS304に相当する物でしょうか?)です。 ふとステンレスが塩化物によって皮膜が壊れ腐食するという話を思い出し、一時間程度の短時間でも潮風でどの程度影響があるのか気になった為質問させていただきました。 また同様の状態で材質が真鍮だった場合の影響もご存知の方がいれば教えていただけると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 鋼材の略

    質問タイトルと内容が違うかも知れません、すみません 工場などのタンク、水槽を設計作図しております 凄く初歩的なことなのですが 鋼材の材質で教えてください SS+FRP SS+HPL SS+OP SUS なんと読み、何のことなんでしょう ちなみに SSは鉄 SUSはステンレス PEはポリエステル ここまでは分かるんですが 恥ずかしいことです おねがいします

  • ステンレス溶接

    機械のカバ-の部分で、ステンレスの水パイプを鉄板に溶接してしまい、その結果、ステンレスのパイプが腐食して水漏れが発生し、その水が潤滑油へ混入してしまう、という大惨事がアメリカとニュ-ジ-ランドで発生しました。   通常、ステンレスにはステンレスを溶接する、ということが常識だと思いますが、その理由を設計者に明確に伝えることができません。多分、異質物溶接のため、微量の電流が流れて腐食にいたった、と推定しますが??ステンレスを鉄に溶接する、ということはマヌケなことなのでしょうか??

  • ステンレスの強度について教えてください

    ステンレス(SUS304)の製品の中で 板厚1.5mm φ17mmほどの所に 2.9MPaの水圧がかかる部分があります。 このまま使用すると 破損してしまうのでしょうか? 強度計算ができず困ってます。 どの程度の水圧までが許容範囲なのかも教えていただけないでしょうか よろしくおねがいします。

  • ステンレスへの黒色メッキ

    ステンレス板(SUS304または430相当)に黒色のメッキをしたいのですが、どのような種類のメッキが適用できるでしょうか? そもそもステンレスはメッキレスで使う事が多いのでどいう処理が出来るのか あまり良く知りません。 目的は単に、表面を黒色のつや消しにしたいだけです。 塗装だと厚くなるのでメッキをしようというわけですが。板厚は0.1mmです。 普通の鉄と同じようにブラック亜鉛とかで良いのでしょうか? アドバイス宜しくお願いします。

  • 硫化水素による腐食について

    硫化水素は、腐食性が強く特に鉄や銅を腐食させると聞きます。 そこで質問なのですが、硫化水素に強い材質を教えてください。 例えば、ステンレスやプラスチック、紐みたいな繊維の材質も腐食されるんでしょうか?

  • ステンレス鋼は蒸留水で腐食する?

    お世話になります。 蒸留水をステンレス製フロートスイッチで測定しています。 まだ1年もたっていないのに時々誤動作するため、フロートスイッチを抜いてフロートを外したら、フロートとパイプが摺動する部分に腐食と思われる茶色い付着物が少量ありました。その他の部分は非常に綺麗です。 ステンレス鋼は、蒸留水の中で摺動すると腐食することがあるのでしょうか。あるとすれば、どのようなメカニズムで、腐食するのでしょうか。 また誤動作の原因ですが、フロートが正常に動いていないのではないかと思います。(フロートスイッチをタンクに設置すると中は見えないので、フロートの動作は確認できません。) 液体中では、わずかな錆び同士が固着することがあるのでしょうか。 因みにステンレスはSUS316で、バフ#400仕上げです。 帰省していましたので、返答が遅くなりすみません。 皆様、ご回答ありがとうございます。

  • ステンレスの粒界腐食?

    自動車用マフラー(材質SUS436)で、ある特定の部分で破断が起き、原因の究明をしています。 破断の起きる部分は排気の流入部より約50mmのところで、プレス成型(絞り形状)されており、さらにその10mm離れた部分に全周溶接が施されています。 SUS304では「粒界腐食」による破断などの事例があったのですが、SUS436でも同じことはあるのでしょうか? 説明不足で申し訳ないのですが、ご存知の方宜しくご教示お願いします。

専門家に質問してみよう