• ベストアンサー

親知らずの抜歯、大学病院で受けることにしたのですが・・・

localtombiの回答

  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11792)
回答No.3

#2です。 紹介状=優先治療権かどうかは分かりませんが、紹介状は初診受付時に窓口に出して下さい、とあります。詳細は以下のURLを参照して下さい。 http://www.tmd.ac.jp/denthospital/clinic/index.html 若い研修医は不安ということですが、症例からいうと(といいますか手術は)恐らくベテラン医師が担当するのではないかと思います。ちなみに私の抜歯時は顔全体にマスクを被せられて分かりませんでしたが、回りに研修医らしき学生が5~6人立って、手術の様子を見守っていた雰囲気がありました。先生が説明してましたから。 私の場合も非常に手際のよい方でした。メスの入れ方、糸の縫合の仕方で器量が分かるような気がします。 参考までに、医科歯科大学という性格上、歯科医を目指す学生の教育目的で、学生が治療し傍らで教授が見守って、その後教授が同じ治療をして皆に教えながら進めていくということもあるようです。時間はかかりますが治療は丁寧を極め(そうですよね、学生に教えるための治療ですから)、むしろこういう方法を希望する患者もいるそうです。私も「どうですか?」と勧められましたが通常よりも時間がかかる治療のため断念しました。ちなみにこの方法だと2~3ヶ月の「待ち」はほとんどなく来週にでもできます、と言っていました。 総合診療科でカルテを作りますからその際に希望を伝えてみたら如何でしょうか?。 快適な治療ライフ?をお祈りします。

noname#59016
質問者

お礼

再度回答ありがとうございます。 回答者様の抜歯の時のように、 研修医が実際に手術するのではなく、ベテラン医師が手術して研修医はそれを見ている というのなら安心できますね。 私は手術に不安があるので、ベテランの医師にしてほしいです。 総合診療科でカルテを作ってもらう際に自分の希望を伝えてみれば良いのですね。 色々と教えていただき、本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 親知らずの抜歯に適した科は??

    下あごの埋没型の親知らず(中で横になっていて、隣の歯を押している)を抜こうと思っています。歯科口腔外科にかかったところ、親知らずの近くに舌等の神経があり傷つけるリスクがあるといわれました。後で調べてその場合最悪麻痺が残るとも書かれておりとても心配になりました。 そこで数点質問なのですが、、 1このような親知らずを抜くのに適したのは歯科、歯科口腔外科、口腔外科のどれにかかればよいのか。 2上と似たようなことなのですが歯科、歯科口腔外科、口腔外科の違いは何か。(歯科口腔イコール口腔??歯科口腔には歯科医師がいるの??それとも医師??) 3このような手術に慣れている(場数を踏んでいる)先生にかかろうと思った場合、総合病院にいったほうがいいのか、あるいは開業医にみてもらったほうがいいのか。 よろしくお願いします。

  • 大学付属病院より市民病院の方が技術が上

    大学歯学部付属病院よりそこそこの市の市民病院の方が技術的に上なんてことがあるのでしょうか? バカにしているとかではないです。 そこそこというのは、一応市だけど全国的に有名とかではなく私が住んでいたとこにあったけど、どこの県にもありそうなという意味です。 ずっと口腔外科でお世話になっており、市民病院で受けた手術の後遺症で悩んでいます。(歯茎に穴が開いている) 市民病院でそれを治す手術を受けると20万くらい、5分の4の確率。穴が窪みにはなる。担当の先生が言っているため他の先生の意見は分からない 大学歯学部付属病院はかなり難しい。失敗することを前提にやるだけやってみるなら…。 先生1人で決めたわけではなく他の先生と話し合ってくれた結果。10万くらい と言われました。市民病院に不信感があり、でも市民病院の方が成功率が高い。(先生の話では) なので悩んでます。そもそも大学歯学部付属病院では難しい手術が市民病院の方が成功する? イメージですが大学歯学部付属病院の方が設備など整っているのではと思っていたのでしっかり理解も出来ません。

  • 歯科と口腔外科

    口腔外科は医学部にあるようですが、なぜ町の歯科医院に口腔外科が存在するのでしょうか? 歯医者さんは歯学部を卒業されているのですよね。 それとも医師免許と歯科医師の免許の両方を持っている?ということですか。 また、歯科大学の付属病院にも口腔外科がありますが、これは歯科大学で口腔外科を勉強しているということでしょうか。 教えて下さい。

  • 大学病院か大手美容外科か

     19歳の学生です。私は小さい頃から歯並びと顎の形が悪くコンプレックスを持っています。  歯並びは矯正専門の歯医者で治してもらい今は食べるのに苦労することはありません。しかし顎の形はそのままなので顎の骨切りの手術を受けようと考えています。  そこで質問なのですが、骨切りの手術をするのに大学病院と○○美容外科みたいな大手のところとどちらがいいですか?  私の偏見ですが、大学病院は安心だけど顎の形について美容的な面でしっかり考えてくれないような気がするし、美容外科は安全面で大丈夫か不安です。  ちなみに家の近くの大学病院は歯学部付属の口腔外科や顎顔面外科があります。  回答よろしくお願いします。

  • 難しい状態の親知らずの抜歯、大学病院が良いのでしょうか?

    下の親知らずが真横に倒れた状態で、ほぼ完全に埋まって隣の歯に接触しており、 歯根も変形しているので、切開して抜いてもらう予定です。 近所の歯科で、大学病院を紹介すると言われました。 大学病院でやってもらうのが、一番安全なのでしょうか? 大学病院のような大きな病院の方が設備等の面でも安心である反面、 大学病院は熟練した教授だけでなく、研修医なども多くいると思います。 あまり大きくない病院では、誰が治療してくれるのかわかりやすいですが、 大学病院ではどんな先生にあたるかわからない(運よく熟練した先生かもしれないし、 まだ不慣れな若手の先生かもしれない)ことを考えると、 大学病院というのは手術を受けるのに良い選択といえるのでしょうか?

  • 大学病院の口腔外科で親知らずの抜歯

    右下の親知らずがたまに痛むので、行きつけの歯医者へ行った所『親知らずが歯茎に埋まっていて少し虫歯になっている、抜いた方がいいが、ここでは取れないので大学病院を紹介します。』と言われ東京医科大学病院を紹介してもらいました。 口腔外科と聞いてドキドキしてしまいます。初診時はどんなことをするのでしょうか?当日いきなり抜歯ということにはならないですか?抜歯までのスケジュールはどんな感じですか? 一歳の息子がいるので、私が病院へ行っている間の預け先の手配などを考えていてちょっと気になりました。 お分かりの方がいらっしゃったら教えてください。宜しくお願いします!

  • 歯科と医科

    歯科医師と医師の法律上の住み分けは どうなのでしょうか? 医科大学では歯科口腔外科も勉強し、中には 卒業試験のあるだいがくもありますよね? また、医学部附属病院にの歯科口腔外科には 歯科出身の先生も医科出身の先生もおられると思います。  法律上は医師は歯科医の仕事をしてはいけないことになっているのでしょうか? もちろん技術的に無理だと思いますがあえてお聞きします。 6年生になってもいまだにわかりません。

  • 親知らずの抜歯(大学病院)

    近く大学病院で親知らずの抜歯をする予定です。 普通の歯科医院での抜歯は少々困難なレベルみたいです。 (歯茎に親知らずが真横に埋まったまま生えている状態) そこで教えていただきたいのですが、こういう手術というのは日帰り入院扱いになるのでしょうか?通院で処理されるのでしょうか? 今入っている入院保険で手術見舞金というのがあるらしいのですが、それが適用になるかどうかは入院扱いかどうからしいのです。 抜歯といっても費用はそれなりにかかりますので気になります。 よろしくお願いいたします。

  • 親不知を抜歯することになりました。

    親不知を抜歯することになりました。 親不知を抜歯することになり、通っていた歯医者さんから東京医科歯科大付属病院の紹介状をいただきました。 口腔外科のような大きな歯科病院に行くのは初めてで…… かなり緊張しています(>_<) いくつか質問したいのですが、 ・担当の先生は自分で決めれるのですか? ・初めの診察からどのくらいで治療に入りますか? ・料金はどのくらいかかりますか? あと、東京医科歯科大で治療を受けた方がいらっしゃったら、 痛みや設備などどんな感じだったか教えていただきたいです。 歯の治療が苦手で苦手で… どなたか分かる方がいらしたらお願いします。

  • 大学病院での手術前の口腔検査

    大学病院で全身麻酔で手術を受ける場合、そこの大学病院に口腔外科があると、手術前の口腔検査はそこの大学病院の口腔外科ですることになりますか?それとも紹介書などを書いてもらって自分で近くの歯科クリニックなどに受診するのでしょうか?