• ベストアンサー

兄が結婚すると言い出しました・・・

okwv-firstの回答

回答No.4

自分があなたの立場であったら、ほっておきます。 お兄さんの結婚が失敗するとしても、あなたには何もできないし、関係はありません。 おそらくご両親が後始末をすることになり、ご自分にも面倒がかかってくることをご心配なのでしょうが、記述されているような性格であればいずれは同様の問題が起こることは目に見えています。 これからはどんな問題が起こっても、ご両親とあなたが後始末をしたりしてはいけません。 あなたも苦しむし、お兄さんは他人を頼ることになってしまいます。 人間の情として無視することができないのが本音でしょうが、アドバイスはしても金銭面での援助は避けた方が賢明です。

kwcgd
質問者

お礼

回答ありがとうございます。このまま子供を産んで結婚したら痛い目を見るという事は確実なので、兄はそれに気が付いていない分、僕が防げるものなら防ぎたいという気持ちです。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 兄が結婚するんですが・・・

    ちょっと長いんですが、読んでいただけると幸いです。 今年の6月に結婚式を挙げる兄についてご意見頂きたいと思い質問します。 兄は今年32歳。実家を離れて一人暮らしの会社員。 お嫁さんになる人は、今年25歳。高校卒業後、劇団に所属していたとのこと。今は、アルバイトで親と一緒に住んでいます。 兄は、去年秋に家(実家)へ結婚をしますという報告をしに来ました。 その後お嫁さんも家に来まして、両親は、2人でいい日を選んで結婚式の準備を進めてねといいました。 しかし、両家の顔合わせを行ったとき、堅苦しくないような雰囲気での食事会として行いました。食事会が始まり、話の中で、結婚式の日にちがもう既に決まっていました。後で知ったことですが、その日が2人で決めたとはいえ、日柄が良くない日なんです。すぐに、兄に電話をかけ、その日から変更できないかときいたらもう予約したからだめの一点張り。 親も「2人でいい日を選んで結婚式の準備を進めてね」とはいったけど、確認ぐらいの電話やメールをくれてもいいんじゃないのと兄に言ったところ、勝手に決めていいといったじゃないかと言い、もうこの時点でケンカ腰のような感じで・・・両親と住んでいる私としてはちょっと悲しいです。 また年末年始に兄が帰省してきたのですが、結婚の話をするとイライラした様子で何も話してくれません。帰り間際になって、引き出物のリストの紙をポロっとだして、見せて、「もう決まっているから」の一言。 親の意見を聞こうとしないんです。 私は、なんだか心から祝福できない気持ちです。 どうしたら、もっと親と気持ちよく話し合いができるようになるのでしょうか。

  • 兄の結婚

    今年になってから、歳の離れた兄が彼女と結婚すると聞きました。 素直に祝福したいと思うのですが、兄の結婚話を聞いたときから気分が暗くなり兄の彼女も、母からいい人だよと聞きましたが、私は会ったことがなくてどんな人かわからないことや、兄が取られてしまうような感じに思えてきて、どうしたら笑顔で心から祝福できるか?わかりません。 私は、独身で20代後半で彼氏もいなくて好きな人も今はいません。 好きな人ができればまだいいのかな?と考えていますが、なかなかできないです。 兄とは、6つ離れていて子供の頃は可愛がってもらったのですが、兄が独立して遠くに住むようになってからはあまり仲よくありません。なので、どうしてこんな気持ちになるのか?もわからなくて困っています。また、今私は軽度のうつも患ってます。アドバイス、よろしくお願いします。

  • 兄の結婚と障害について

    こんにちは。私の兄はもうすぐ結婚式をあげるのですが、妹の私が、最近診断で軽度の発達障害ADDがあることがわかりました。 遺伝率が高いので、未診断ですが、母(ADHD)と父(アスペ)どちらも軽度の発達障害があるような気がします。また母方の兄弟も、発達障害のような感じの人がいます。 兄は、普通に生活を送っていて、頭もよく、昔から優秀なので遺伝はしてないように見えます。離れて生活していて、疎遠になっていたのであまり話をすることはありませんでしたので、まだ兄は私の障害のことを知りません。 このまま結婚し、もし兄の子供ができたら、遺伝の確率は分かりませんが、発達障害を持って生まれる可能性があるとネットで分かりました。 私はこの事を兄にすぐにでも話すべきでしょうか? 結婚がダメになることはないと思いますが、子供がもしそうなった場合、みんな遺伝を知り、後悔や辛い思いをするのではと考えると、気が気でないです。 でも結婚式の準備はもう進んでいるので、今伝えるべきか悩んでいます。 どうかよろしくお願い致します。

  • 実の兄を結婚式に呼びたくない

    年末に入籍予定の20代後半の女性です。 2歳年上の兄から小学4年生から高校2年生まで 性的虐待を受けていました。 私が高校2年生になった年 兄は大学に進学して家を出たので おさまりました。 精神的に病んでしまい 親にカミングアウトしたのですが 信じてはもらえませんでした。 両親からしたら兄も私も両方とも 可愛い子供なので その子供たちの間でそんなことがあったなんて 信じたくない気持ちも10年経った今ではわかります。 兄も親には否定したそうですが やましいところがあるのか それ以来10年以上実家に帰省していません。 私も連絡を一切取っていません。 両親は何度か兄に会いに行っているようです。 正直10年以上経った今も 兄のことが許せません。 多分一生許すことができないでしょう。 私の結婚式に 親は兄を呼ばないわけにはいかないでしょう と言います。 向こうのご両親の手前もありますし 理屈としては納得できますが 気持ちは全然ついていきません・・・ 何故人生で一番幸せな日に あの男に会わなければいけないのでしょうか? 私1人が我慢すれば全てはまるくおさまることは わかってはいますが どうしても気持ちを落ち着かせることが できません。 私はどうしたらいいのでしょうか? 本当に苦しいのでご意見いただけると幸いです。

  • 彼女が結婚式に兄を呼びたくないと言っています

    結婚式の招待客をピックアップしている際に、 いつも彼女が口にするのが 「兄を呼びたくない」 です。 何でも、小さい頃から兄にいじめられてばかりで、バカにされてばかり。 結婚式の時だって、きっと「似合わない」とか悪口を言われるに決まっている。 そんな人に対して、「来てください」とお願いするのもイヤ。 との事。 多分、周囲も自分と同じ考えだと思うのですが、 お兄さんは、良くも悪くも「子供」って感じで、 素直に人を褒めたり出来ず、何か皮肉の一つでも言いたくなるような性格だと思います。 多少ねじ曲がってはいますが、それも一つの「兄妹愛」だと思うし、 だから周りも特にお兄さんを注意せず、彼女に対して「そんなのサラッと流せばいいんだよ」と言う感じです。 ただ、彼女からしてみたら、生まれてからずっと蓄積されてきたものはあり、 お兄さんを嫌悪しています。 唯一の兄な訳だし、親や親戚を呼んで、お兄さんを式に呼ばないのはさすがにおかしいだろうと親からは注意される始末。 「じゃ、私、結婚式なんてしない!!」 と、彼女も子供の様にかんしゃくをおこす。 もう、かなり準備段階に入っているから、今さら契約取り消しはしたくないのですが・・・ 一時的なものならいいのですが、 きっと事ある度に、「お兄さんを式に呼びたくない」とは言うと思います。 その時の対応として、自分はどうすればいいんでしょうかね? 現時点では、ただただ頭をなでたり抱き寄せて慰めるしかなく、 彼女がそこまで苦しんでいる事を、自分の親にも向こうの親にも相談出来ていない状態です。 向こうの親に相談した方がいいんですかね? 彼女が親と相談すると、感情的になりやすいので、 自分が間に入った方がいいのか?とは思いつつも、 向こうの家庭の事情に勝手に入るのもいかがなものかと・・・ (状況によっては、自分がお兄さんを批判する流れになってしまいそうだし) アドバイスお願いします。

  • 兄の結婚で・・・

    こんにちは。 ここで質問するような内容じゃないかと思いますが・・・ お時間があれば、読んでいただきましたら有難いです。 実はうちの兄(30歳)に結婚話がありまして、相手の方は40歳だというのです。  10歳も上ということにかなり引いております。 兄は頭は良く外見も福山似だと言われます。ですが頼りない印象で良くいえば優しい、しかしもっと引っ張って!と言いたくなる人です。 だから兄のお相手の方はしっかりした人がいいなと漠然と思っておりました。 そして今回お相手の方は拒食症を乗り越えて体には問題はないらしく、かなりの美人で聡明、スタイルもセンスも抜群です。初婚・未婚です。 しかし10歳も上ともなると・・・ 今回は、兄やうちの親のとても信頼のできる上司が勧めたからという手前、優しい(気が弱い)兄は断れず今人生の岐路?に立たされております。 彼女は実はこの上司の秘書的役割を以前されていたそうなのできっとこの方を何とかしてあげたいと上司は思っていて勧めたのではないでしょうか。 しかしそれでは兄がかわいそうなような・・・ だけどお相手の方はとても上品で文句のつけどころはないです。 ただお若く見えますが歳が歳だけに、親もはぁ・・・って感じです。 10歳も上で子供できるかどうかわかんないし・・・・ 親も兄も決断出せずに困っている様子。 私もどうすればいいかわかりません・・。 結局は兄とその方の気持ちの問題だと思いますが・・・。 皆さんならどういうふうに考えます(すすめます)でしょうか? どうかお返事聞かせてください。お願いします。

  • 兄の結婚祝い

    実の兄が半年後に結婚します。 私と兄は3つ離れていて、私は独身・社会人1年目です。 義姉となる人も昔から知っている人で、私とも仲が良く、結婚を心から祝っています。 兄たちは遠方に住んでおり、普段はなかなか会えない距離ですが、何度か二人で家(実家)に帰っており、その時に結婚についての話も聞いていました。話の内容から、あまりこだわりのなさそうなウェディングドールを自分で作ってプレゼントすることにしました。兄を通して義姉にも伝えてもらいました。「要望はないか」と聞きましたが「特にない。任せる」と言われ、現在製作中です。 。。。と、前置きが大変長くなりましたが、きょうだいの結婚のお祝いは普通は何をするものでしょうか? 「結婚祝い」としてお金を包むものなんでしょうか? ウェディングドールは私が作って贈りたいと思って、勝手に贈らせてもらうものなのです。 他にもきちんとした祝い方があるのならば、その通りしたいと思っています。 親は自分たちのきょうだいの結婚のときは、既に結婚して(又は結婚が決まって)おり、きちんと包んだようですが、私が独身であることも手伝って、聞いてみても「うーん。。。いいんじゃない?」で話が終わってしまっています。 皆さんの経験や知識を教えて下さい。

  • 兄が結婚して、気持ちの整理ができない・長文です

    私には少し年の離れた兄がいます。 思春期の頃は喧嘩もしましたが、互いに成人すぎてからは喧嘩もなく、程よい距離で仲良い方でした。甘えるのは苦手なのでベタベタすることはありません。 私は子供のころから兄の影響を強く受け、趣味がとても似ているので話がよく合いました。 時には叱られたり、励まされたり、色々助けてもらったことが多く、ブラコン気味だという自覚もあります。 互いに恋人がいることもありましたが、兄が40すぎた頃は、もう結婚しないのだろうと思っていました(30代では一度も恋愛話がなかった)。私も結婚願望がなかったので、老後は友達のように仲良く付き合っていけたらなと思っていました。 そんな兄が急な結婚をすることになり、お相手は妊娠していました。結婚式はせずに入籍だけしました。 それからは兄が嫁さんと子供の話ばかりするようになり、両親は初孫が生まれて大喜びです。 嫁さんは私よりずっと年下で、とても感じの良い人です。子供も可愛いです。 ですが、兄が結婚してから、私は兄がいなくなってしまったような気分です。 私は都合により今は実家に住んでいますが、兄・嫁さん・子供が来ても、どこか親戚が来たような感じがするし、もう兄とは趣味の話などできる状況ではありません。 こんなことを相談するのは、私が兄にそれだけ依存している、大人気ないのだと思います。 早く実家を出れば良いのですが、しばらくはそれができません。 兄家族が来るたびに、表向きは穏やかにしていますが、胃が痛くなるほど疲れてしまいます。 気持ちの持ちようについて、アドバイスをください。よろしくお願いします。

  • なんかおかしい義理兄

    今年結婚して、旦那は次男ですが、長男が2度目の再婚をして養子に入る予定(結婚する人の連れ子が中学と高校生のためタイミングを待っている??)で・・長男は1度目も親に相談せず決めてしまい子供は奥さんが引き取ったそうです。で、離婚して今回もなので兄には期待していなく次男に同居の期待をしています。 良くしてもらっていますが、今は離れて暮らしているからたまに行けばうまくいくと思うのですが同居は。。。 でも、義兄は実家によく来ているみたいで、こないだも夫の実家で夕飯を食べに行くと行ったのですが義理兄がいて、兄を実家に残して食べに行き帰ってきてもまだいて。結局9時くらいまでいました。 私はお兄さんも一緒にどうですか?といったら義理父が、夕飯代渡してあるからといったので、びっくりしてしまいました。 盆、正月も1人で実家にくるらしく、なんかおかしいなと思います。 普通、結婚前提で暮らしていて、1人で頻繁に実家にくるのもおかしな話で、結婚する人も子供になる人も実家にこなくて、それって本当に結婚する気があるのか???です。私的にはお兄さんが戻ってきて実家に住んでくれれば万々歳なんですが。。 旦那も義理兄とは話をあまりしないみたいで、わからないとか今後苗字がかわるから!みたいな感じで、だから俺は将来実家に帰って同居すると意気込んでますが、なんかそんな家庭環境が私には理解できなくて。 義理兄が頻繁に来ることは、昔では考えられなかったことだと思いますが親は次男が継いでくれるから安心と考えて兄を受け入れて甘やかしてるようにみえます。旦那も考え方が甘くて。私は不安ばかりです。

  • 私の兄とその彼女のことで相談です。

     私の兄は今31歳で、仕事も順調で親の協力のおかげで 無事にローンでマンションを手に入れることができました。 その兄の彼女さんは24歳で付き合って約2年経ちます。 兄は結婚したいと親に言ったのですが私の両親はそれに猛反対し、 喧嘩になるぐらい言い争いになりました。 そしてその後兄は両親には内緒で 彼女とマンションで同棲することになりました。 同棲した理由は彼女が一人でアパートの家賃を払うのが大変だから 一緒に住めば家賃が浮くためです。 それからしばらくして親は兄に荷物を届けるために マンションに来たのですが その時たまたま親が彼女の下着を見つけてしまい、 親は「こんなことのためにマンションの購入を協力したんじゃねーぞ!」 と激怒し、それ以降兄と両親とは関係がうまくいってない状態です。 私は彼女さんと話したことがあって性格も良かったと感じましたので 兄の結婚は最初は賛成していました。 でも後になって 「今は仕事もしたいし、遊びたいし、家賃払わずに住むところがあるから結婚する必要ないでしょ」悪くいうと彼女さんは兄のマンションを利用してるだけなんじゃないか? と感じ、兄の結婚にだんだん不満を感じ始めました。 もし本当にお互い結婚する気であればすぐ両親に紹介したり 自分から一生懸命説得するはずではないでしょうか? それがまったく見られず2年たち、これから なにか行動を起こすような雰囲気も全くなりません。 彼女もきっと結婚する気はないのかもしれません。 私は直接関係はありませんが弟として兄がとても不安です、 このまま時間たってもなんの解決にならないし、 こんな時自分に何かできることがないか悩むことがあります。 それかこれはあくまで兄と両親との問題なので私は逆に口を出さない方がよいのでしょうか? 最後まで読んでくれてありがとうございました。 もしよろしければ意見をお願い致します よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう