ライジングストームにアトラスのモーター

このQ&Aのポイント
  • ライジングストームにアトラスのモーターを取り付けることは可能か?
  • アトラスの手巻きダブル10ターンモーターについての注意点とは?
  • モーターのブレイクインとコミュテーター研磨の必要性について
回答を見る
  • ベストアンサー

ライジングストームにアトラスのモーター

宜しくお願い致します。 10数年ぶりにラジコン(EP)で遊ぼうと先日タミヤのエキスパートビルドのライジングストームを購入してきました。 本当に久しぶりと言うこともあり、全くの初心者と言ってもよいくらいで、 とりあえずは全くのノーマルで走らせてみましたが、やはり何らかの改造を施したくなりました。 まずはパワーを上げたい(ものすごく単純ですが…)と思い、ヤフオクで探していたところ、 アトラス(ミワホビー)の手巻きダブル10ターン(AT7-240 手巻きEXCEL-S ダブル10T)が定価6,500円のところ 2,000円だったのであまり何も考えずに購入してしまいました。 ハッキリ言ってド素人です。よってダブル10ターンで良かったのかもあまりよくわかっていません。 (定価6,500円のモータなので、ノーマルモーターよりは断然良いだろうと言う浅はかな考えでした) 果たしてこのモーターをライジングストームに取り付けて良いのでしょうか? ちなみに注意書きには、 1)軸受け部分のあたりを出すため及び、コミュテーターとブラシのあたりを出すために初回のみ2~4Vで5分程度モーターをブレイクインして下さい。 2)11ターン以下のモーターを無負荷で回すと巻き線が飛び出したり、エンドベルが破損する可能性があります。4V以上で回さないようにして下さい。 3)走行後はコミュが相当痛みますので、1パック毎のコミュテーター研磨をお勧めします。 などと書かれてあります。 1)の行為は必要ですか?またもし必要であればどのようにすれば良いのでしょうか?(専用の機械などは所有しておりません) 2)の意味がイマイチよくわかりません。 3)1パック毎と言うのは1度の走行のことを言うのでしょうか?だとすれば10分程走行する度にメンテナンスするのは かなり面倒に思えてならないのですが… 以上ですが、ご説明頂ければ大変助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

ターン数が少ないほど回転速度は大きくなりますが、その代わり消費電力が増え燃費が悪くなっていきます。 ちなみに巻き数とは、コイルを巻く回数ではなくその際巻きつけるコイルの数の事です。 23Tでダブルなら2本のコイルを23回、トリプルなら3本コイルを23回巻いていることになります。 基本的にコイルの数が少ないほど瞬発力があり、多いほど安定するそうで、前者はオフロード、後者はオンロード向きと言われています。 なお、電流は全てのコイルに一斉に流れるためダブル巻き10ターンだからといってシングル20ターンと同等ということにはなりません。 >スポーツチューン以外で何かオススメのものがあれば 23Tもピンキリで、スポーツチューンはその中でもキリに近いモーターです(それでも公園などで遊ぶ分には十分だと思いますが・・・)。 他社製品の中には23Tで一昔前の16Tに相当するような性能を発揮する製品もありますが、当然メカにかかる負担も大きくなってしまい、XBセット付属アンプで使うのは危険ということになってしまいます。 どうしてもスポチュン以上のモーターを使いたいのであれば、もっと高性能なアンプを買ってきて交換するしかありません。 一つの案として、 プロポを双葉メガテック2PL MC330CR(13Tまで対応)モデルに換える(アンプだけ単体で買っても高いので) 軸受けをボールベアリングに換える ギヤをボールデフ化する ドライブシャフトを前後ユニバーサルに換える モーターをヨコモのストック23T T-MAXの高トルク型にする などがあります。

nakajima244
質問者

お礼

わかりやすいご説明誠にありがとうございます。 23Tあたりでスペックのそれ程高くないモーター、もしくはタミヤのスポーツチューンモーターを購入しようと思います。 アンプやその他のパーツ交換は自分の腕前が上がった時点で行いたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

それ以前の問題として、 エキスパートビルドで使われているプロポのアンプはノーマルモーターかタミヤのスポーツチューン以外は使用禁止だったはずです。それ以上のモーターを積むと回路が焼き付いて壊れてしまう可能性が高いです。 またDF-02シャーシには上位マシンでは用意されているスリーパークラッチのようなギヤを保護するためのパーツが標準、オプションともありませんので、23T位のストックモーターが限界だと思います。 おそらく10Tモーターの使用にはメカも車体も耐えられないでしょう。

nakajima244
質問者

お礼

ご回答誠にありがとうございます。 >エキスパートビルドで使われているプロポのアンプはノーマルモーターかタミヤのスポーツチューン以外は使用禁止だったはずです。それ以上のモーターを積むと回路が焼き付いて壊れてしまう可能性が高いです。 そうだったのですか…無知とは恐ろしいものですね… こちらで質問していなければ危うくアンプを破損させていたかもしれなかったですね。 せっかくモーターを購入しましたが、オークションで再販します。 (モーターが新品状態で良かったです) モーターも新品で、またラジコン本体にも何のダメージも出さなかったので、こちらで質問して良かったです。 本当にありがとうございました。

nakajima244
質問者

補足

素人質問になりますが… モーターの巻き数(ターン)はダブル10ターンの場合は20ターンと同等と解釈して宜しいのでしょうか? また、23T(ターン)と言うのはシングル巻きで23回巻いていると言うことですか? これらの違いがよくわかりません。 それから、オフロード車の場合ターン数は大きい方が良いと言うことですか? ついでに、23ターンと27ターンの場合、どちらがオフロード車により適しているのでしょうか? 購入したラジコンでパワーを得る上で一番適しているのはおそらくタミヤのスポーツチューンだとは 思いますが、スポーツチューン以外で何かオススメのものがあればメーカーを問わず教えて頂ければ幸いです。 質問数が多くなり申し訳ございません。 どうぞ宜しくお願い致します。

関連するQ&A

  • 家電モーターの修理 どこかありませんか?

    10年ほど使っているサンヨーの洗濯機からキーキー と異音がするので、分解してみたところモーターの軸からでした。 シャフトにグリスを軸側から入れてもあまり変り変化なし。 (ベルトも外して、モーターだけで回転させて鳴ります。現在モーターを外してきれに掃除した状態です) このモーター(軸受けの交換か、ベアリングあたりの交換だと思いますが)を修理するのはどのようなお店、専門店になるのでしょうか? ネット検索すると、業務用の大きなモーター修理屋さんはヒットするのですが、、。 モーター一式買うと2万位近くするようで、安い洗濯機が買えてしまいます。 (モーターは直径15cmほどのヤツです) また修理(分解して軸受けの交換)は大体、どのくらいの費用がかかるのでしょうか? ボルト4本がカシメで結合していますが、自分で分解して普通のボルトで組み立てはできそうなのですが、軸部分が、一度バラスと元に戻るか不明です。 とりあえず、今のままでも使える(異音は常時ではない)ので、分解して、壊してしまうくらいなら、このまま最後まで使おうかとも考えています。 巻き線部分や動作には問題はなく、軸の異音だけです。(今は)

  • 50xcモーターのコイルについて

    電動ラジコン飛行機を始めようと思っていたところ、 知人からブラシモーター用のスピードコントローラーを譲り受けました。 10Aのlipo用です。 そこでここはやはり50xcだと購入を考えましたが、千円近くします。 今時ならもう何百円か出せばブラシレスモーターが買えます。 そこで同じカンの大きさで100円のCN12RLCモーターの コイルの巻き線の径とターン数を変えれば 50XCと同じような性能に なるのではないかと、考えました。 それで何個か実験を繰り返したのですが、いま一つ良い結果がでません。 それに要した費用は50XCどころかブラシレスモーター&スピコンのセットを 何個か買えるまでになってしまいました。 もう諦めて、RLCをギアダウンするとか、ブラシレスにするとかの選択肢もあるのですが ここまでくれば何とか 50XCを購入せずにRLCを改良するというのが 目的になってしまい、ラジコン飛行機を飛ばすと言う目的より重要になってしまっている 状況です。   そこで50XCモーターのコイルの太さとターン数ご存じの方がいらっしゃいましたら 教えて頂けないでしょうか? でも、もしかしたらカンの大きさは同じでもマグネットの磁力なども異なっているのかも 知れないですね。 http://www.gwsus.com/english/product/MOTOR/MOTOR.HTM

  • ステッピングモータにつきまして。

    秋月電子通称で買った MINEBEAのステッピングモータ(23KM-K036) でお尋ねしたいことが、あります。 データ 巻き線抵抗 1Ω 1相あたりの電流 2A モータ駆動電圧 24V(多分ですが。) このデータからしますと、 (モータ駆動電圧) 24V÷ (巻き線抵抗) 1Ω= 24A 最大で24Aの電流が流れると思いますが、 駆動電圧は、24Vで使用できるのでしょうか?? また、定電流回路などが必要なのでしょか??

  • ホイストの南北走行用モーターのみ動きません。

    ホイストの南北走行用モーターのみ動きません。 モーター本体にある接続箱を開けてみると端子台があって中から6本リード線が出ており、左側上からU・V・W・(可逆マグネットからの電源を接続) 右側上からZ・P・X・の線番がが付いています。またWとXがバーで短絡されています。 UVWには正常に200Vが印加されており、押し釦を押すと単相運転のようにウーンという唸り音が発生します。 UVWそれぞれ導通があること、右側の線番がzxyではないこと、ホイストのモーターであることから、Yー△の巻き線でないことは私にも容易に解ります。 詳しい先輩に聞いたら、ブレーキ付ではないか、そしてブレーキが解除されないのではないか。 そこで質問です、正常なとき、内部の配線はどうなっているのでしょうか? 諸兄のお知恵を拝借できたら幸いです。 なお、電源線のみでブレーキ用の配線はありません。

  • 130モーターのチューンについて

    130モーターに関してですが、海外製の市販モーターや、国内でもチューナーがいらっしゃって、モーター缶の開封なし(ホントなのかな?)でとんでもない回転数を出している方がいらっしゃいます。 現在考えられる範囲内で130モーターのチューンをしていますが、どうしても納得のいくモーターが出来ません。 内容は以下の通りです。 (1)スクワット社製のモデファイトモーター缶(軸受けにベアリング有り)にベアリングオイル注入 (2)タミヤ社より出ているマブチモーター製のウルトラダッシュモーターのローターをバランス取り (3)永久磁石を強力なネオジウムやマブチモーター製の様々な磁石(レブチューン、マッハダッシュ、ノーマル‥‥)やバンダイ社より出ているバクシード用のモーター等を一通り試してみて、回転数とトルクバランスを考え、一番実走行が早かったものを使用(確かトルクチューンだったと思います) (4)ブラシはスクワット社製のカーボンブラシを使用 (5)上記(1)~(4)を組んで適当に鳴らした後、ジッポオイルに浸して1分程度回してモーター内洗浄。 最後にベアリングにオイル注入とコミュにタミヤ製の接点グリス少量塗りました。 これを1.2Vの単四ニッケル水素電池(エネループ)4セルで、合計4.8Vで回してギア比6で時速24kmでしたので、ギア比やタイヤ外周など計算し、33,000回転程度です。 一瞬時速25kmでましたが、それを考えても33,000~35,000回転です。 目標としては上記の条件で時速40kmですので、単純にトルク不足に陥らないレベルで56,000回転欲しいと思っています。 海外製モーターで時速135km(ギア比3位)や開缶無しで通常20,000~25,000回るモーターを回転数50,000越えのものを作る方がいらっしゃるなか、思考錯誤して組んで見た結果がこの通りでしたので、全く納得がいきません。 同時に同じ人間が作るものなので出来ないわけが無いと思い、もっと違う方法があるのではないかと思いました。 ローターの巻数を変えることも考えましたが、開缶無しでチューン出来ることと、安全面を考え実施しておりません。 基本構造から慣らし方など、様々な方法があると思いますが、どなたかお詳しい方がいらっしゃいましたらご指導の程、宜しくお願い致します。

  • DC-DCコンバータにおけるトランスの損失について

    現在入力DC24V、出力DC200VのDC-DCコンバータ(実験機)を製作して おります。 構成はプッシュブル方式で、トランスで昇圧しています。 今は原因の切分けがしやすいようにトランスの2次側には200Wほどの抵抗負荷を 直接付けております。よって2次側はパルス状の交流波形になっています。 このときの効率が88%ほどです。 損失12%の内、どうもトランスの損失が一番大きい感じです。 実際にFETの発熱は⊿20℃程度ですが、トランスは⊿30℃になります。 漠然とした質問で恐縮ですが、上記のようなDC-DCコンバータの場合、 トランスが占める損失の割合は大きい物なのでしょうか? スイッチング電源に関する本などを見ても、FETのスイッチングロス の方がクローズアップされているような感じがしますが、トランスの損失が 大きいのは一般的ではないのでしょうか? トランスは手巻きで作製した物で、フェライトコアはPC40の60mmを使用して おります。 1次巻き線数は4ターン、2次巻き線数は36ターンです。スイッチング周波数 は45kHzです。 やはり手巻きでは漏洩インダクタンスが大きいのでしょうか? あとご参考になるかわかりませんが、コイルの1次側(DC24V)の電流波形の 立ち上がりが、やけになまっています。これが関係しているような気もします。 以前にフルブリッジで同じようなDC-DCコンバータを試作しましたが、1次側 電流の立ち上がりはあまりなまっていませんでした。この時の効率は約93%ぐらい でした。 何か思い当たる節がございましたら、ご教授願います。

  • ニカド電池パック中身を自分で入れ替えたい

    日曜大工で松下電工の充電ドライバーを使用してます。 そこで使えなくなった古いバッテリーパックの中身をを新しい物に入れ替えたいのですが、電池パックの分解方法をご存知でしたらお願いします。 EZ9021電池パック(DC2.4V)松下電工製定価3500円

  • 三相誘導電動機の等価回路について

    いつもお世話になります。 電検3種の勉強をしています。 誘導電動機の等価回路で疑問に思うことがあったので質問させて頂きます。 参考書では1相分の等価回路で入力電圧V1(相電圧)として等価回路が記載されています。 これは1次巻線はスター結線ていうのが暗黙の了解なのでしょうか。 Δ結線の場合はスターに換算したインピーダンスで等価回路を描いていくのでしょうか。 はたまたそんなのは気にしなくてよいのでしょうか。 疑問に思った理由は 端子電圧200V、すべり、1次の抵抗およびリアクタンス、1次に換算した2次の抵抗、リアクタンスが与えられていて出力を求める問題なのですが、1次巻線の結線は特に記載されていないのに解答では端子電圧200Vなので相電圧200/√3として等価回路を考えて計算しています。 1次巻線がΔと考えると相電圧は200Vでは? また他にも円線図を描く際に行う1次巻線の一相分の抵抗rを求める測定でも 私の参考書では各端子間で測定した抵抗の平均値をRとして r=R/2× 補正温度 (簡略ですいません。うまく打てません) となっています。結線は特に記載されてないですがスター結線であることが前提なのかと 疑問に思っています。スターΔ起動のモーターはどうなるんだ。 以上のことからか誘導モータを考えるときは1次巻線はスター結線と考えてしまってよいのか と思った次第です。 全く見当はずれな質問でしたらすません。 皆様ご回答宜しくお願いします。

  • 至急!数学の問題です、助けてください・・・。

    試験対策でわからない問題があります。どなたか数学のお得意な方、ご協力の程宜しくお願い致します。 ※数式だけではなく説明もある程度入れていただけると助かります。 問1) あるデータ入力を8人で行うと、10人で行う場合に比べて一人当たりの入力件数が160件増える。このとき、入力するデータの件数は全部で何件か。 問2)定価が一個80円の餃子を、40個入りパックで購入すると2080円である。 定価に対する餃子一個あたりの割引率は20個パックの方が40個パックよりも25%小さい。 このとき、餃子20個入りパックの価格はいくらか。 ◎割引率と割引がどう違うのかもいまいちわかっていません。 大変お手数ですが、お得意な方がいらっしゃいましたらよろしくお願い致します。

  • マミヤのコンパクト2眼レフ

    もう25年位だと思いますが当時定価4万円位で35mmのマミヤ製コンパクトカメラについての質問です。(たぶんキャノンだとオ-トボ-イ辺りかと) 中型カメラ以外のマミヤでコンパクトカメラとして一般用に出した製品です。 赤いプラスチックボディでオ-トフォ-カスは付いていましたが 指でジ-コジ-コ廻す手巻きでした。 写真の仕上がりはかなり濃い色で空など紫になるようなカメラでしたね。 当時取ったフィルムは残っていますが。1年ぐらいで紛失してしまいました。 何台もカメラが増えましたが、これに勝る色が出るカメラにであったことがありません。 たぶんお持ちの方以外分からない質問だとおもいますが、機種など分かれば教えていただけないでしょうか?(できればヤフオクでも出して譲って頂きたいです)。 宜しくお願いします。