• 締切済み

zero3esで、回線スピード128kbpsを確保するには。

1.郊外をドライブしながら、NETラジオを聴くための音源として、 Zero3esを利用しようとしています。 2. 4*で契約しましたが、安定的には、40kbps ぐらいでしか入らないようです。 音楽を良い音できくには、安定的に128kbpsを、確保したいと思います。 その方法を教えてください。 3. Wilcomの8*のカードを、カードアダプターに入れて、USB2.0とminiUSBの変換ケーブル で、入れたらどうかと思いました。 これで、Wilcomに質問したところ、 郊外では、8*は難しい、 nimiUSBの給電能力が、100mAしかない ので無理とのことでした。 4.そこで、 (1)通信会社の種類は、問わず、 (2)無線カードで受信して、 (3)USBバスパワーではない、外部給電方式のカードアダプターを使用し、 (4)USBとminiUSBの変換ケーブルで、入れるのはどうかと思います。 (1)、(2)、(3)につき、好適なものがあったら、お教えください。 通信会社は費用の安いところが良いです。月1万円前後。 よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • momosuke1
  • ベストアンサー率34% (124/358)
回答No.2

au 移動中は無理みたいです、友人が?時々切れるよ使えない、都会だけ だそうです。 私のウィルコムAX420N W-OAM対応を貸してあげる事あり、と言うか勝手にPCから外して・・・無い!  電話で借りてるよ? これですもの auで動画は、ランプがグリーンに点滅状態の場所でOK  して無いとNG です、そう言ってました。 私はauのカード実際に使っていないので良く解りません、???

hai001
質問者

お礼

なるほど。 そんなものですか。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • momosuke1
  • ベストアンサー率34% (124/358)
回答No.1

通常 1xは32kbps1回線です。8xは8回線使用します。対応基地局が設置されていれば4x128kbpsが可能です、40kbpsだと2x状態です?場所にもよりますがその場所のエリアを調べて下さい、エリア確認ツールです、http://www.willcom-inc.com/cgi-bin/Map4_txt.cgi 基地局が多いほど安定します。 500m以内に4基地局在れば良いのですが、 高速化ツール http://www.willcom-inc.com/ja/service/highspeed/index.html ドライブしながら?無理かも?ドライブコースをエリアマップで確認して下さい。 http://www.willcom-inc.com/ja/service/area/areamap/index.html 基地アンテナが1km事だと走行中むりです(通話、メールは可能) ウィルコムのデータ通信方式 スピード http://www.willcom-inc.com/ja/service/data/correspond/index.html

参考URL:
http://www.willcom-inc.com/ja/index.html
hai001
質問者

お礼

1.ありがとうございました。 良くわかりました。 WILCOMではどうも無理そうです。 2.ところで、他の通信会社から受信するとして、 たとえば、auのW03Hを用いれば、2.4Mbpsで受信できるようです。 http://www.au.kddi.com/seihin/shuhenkiki/kiki/w03h.html (Windows Mobile 2003/2003SE (一部PDA)の動作確認はされているようです。) 3.このデーター通信カード (CF(コンパクトフラッシュ)タイプ) はどういう手段でZero3と、つなぐのでしょうか? メモリー用のものと同じで良いのでしょうか? よろしくお教えください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • USBの電力供給

    USBの電力供給の仕組みについての質問です。 USB給電ケーブルがついたポータブルHDDなどが売られていますが、どうしてこれを利用すると十分な電流が得られるのでしょうか? バッファロー、USB給電ケーブル付きのUSB 2.0外付けHDD http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1023/buffalo.htm 給電ケーブルを利用していないときは正常に動作せず、給電ケーブルを利用すると動作するというのであれば、もともとのケーブルと給電ケーブルをあわせて必要な電力の供給を受けているのだろうということはなんとなく推測できます。 ただ、PC本体の個々のUSBポートもルートハブでつながっていると思いますし、その供給電力の総容量も決まっていると思います。それなのになぜ上記のような挙動を示すのかが不思議です。 たとえば、ルートハブ全体で1500mAの総容量があるのであれば、給電ケーブルなどなくても1ポートに500mAを最大で提供できるので、正常な動作ができると思いますし、もしルートハブ全体として500mAの容量しかなく、そのうちの一部しか電力供給をHDDに流せないのだとしたら、追加で給電ケーブルをUSBポートにつないだとしても正常な動作に持っていけるという理屈がわからないのです。 また、バスパワーのUSBハブの場合はPC本体のUSBポートからきた最大500mAのうちハブとして100mA、残りの400mAをそのハブのポートで按分して利用するという話をきいたことがあるのですが、その際に各ポートは完全に100mAという数値で区切られるのでしょうか?それともあくまで全体として400mAという総容量で決められるのでしょうか? またこれらのルールはPC本体内のルートハブについても適用されますか? できればこのあたりも教えていただきたいです。 お手数ですが、識者の方、ご回答をお願いします。

  • 巻き取り式超極細USBケーブルの変換について

    IPOD用やminiUSB用のデータ通信用の巻取り式の小型USBケーブルのパッケージに「超極細ケーブルを使用しているため、延長ケーブルへの接続や変換アダプタの取り付け不可」と書かれています。これに変換アダプタをつけるとどうなるのですか。もしくは使用出来ないのですか? 規格外の操作に関する質問なので実際に作動してみた方でないと分からないかも知れませんが、どうしてもこの答えが知りたいので回答よろしくお願いします。

  • 変換アダプタの特性について

    変換アダプタの特性について質問させて下さい。 現在、auのスマホであるISW16SHを使用しております。 この端末はOSがandroid4.0なのでUSBホスト機能を搭載しており、100mA以下のデバイス(マウスやキーボード)であれば使用できることになっております。 事実、microUSBタイプの外付けキーボードを接続したところ問題なく入力作業が出来ました。 以下、本題ですが、 別に持っている、【miniUSB】タイプの外付けキーボードに、microUSBに変換するアダプタを使ってスマホに差しましたが全く反応致しません。 このキーボードに通電上の不具合があるのかと思い、別の中華タブレット(この端末はminiUSBなので変換アダプタは必要なし)に差したところキーボードを問題なく使用することができました。 また、このキーボードの出力アンペアは仕様からして100mAなので前述の条件もクリアしております。 であれば、このmicroUSB変換アダプタに通電の問題があるのではと思い、miniUSBケーブル式携帯充電器にはめこみスマホに差してみると問題なくスマホが充電されたので電気はちゃんと通っており故障は考えにくいと思いました。 他に考えられるのは、市販のケーブルの仕様でよくある話と同じで、変換アダプタにも「充電用」と「同期通信可能」などの仕様別があり、USBホストに対してデバイスを認識させる上でこのへんがひっかかってくるのかという疑問です。 尚、私が持っているこの変換アダプタにはそのへんの記載が全くありませんでしたので、どういう仕様かは不明です。 この問題を解決すべく、変換アダプタの特性について調べようと自分なりにネット検索を渡り歩きましたが満足いく情報は得られなかったため、恐縮ではありますがこちらで質問させて頂きました。 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらご教示下さいますようお願い申し上げます。

  • バスパワー対応の機器

    USB2.0カード[IFC-CB2U2V/UC]を購入しました。給電ケーブル付きなんですが、このケーブルが使えるのは、バスパワー対応の外部機器だけなのですか?

  • USB端子をmicroUSBに変換するアダプタ

    USB端子をmicroUSBに変換するアダプタはないでしょうか? miniUSBに変換するものはあるのですが、microUSBに変換するアダプタを 探しています。

  • USBバスパワーで動くハードディスク変換ケーブル

    USBバスパワーで動くハードディスクUSB変換ケーブルを探しています。 ACアダプタを使用しないタイプなのはありませんでしょうか?* ご存知の方おられましたら宜しくお願いいたします。

  • USBの変換でmicroUSBのメス

    現在USBケーブルの形状の変換で最終的には「microUSB(メス)⇒miniUSB(オス)」といった形にしたいと思っております。 ところがどんな接続を行おうと、microUSBのメスの製品が見つかりません。 一方の形状は問いません。どなたかメスのmicroUSBを持つ変換アダプタかケーブルを知りませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • SoftBankX01HTでの有線LAN接続

    SoftBank X01HTには、無線LAN機能がある のですが、あえて有線LAN接続することは可能でしょうか? 出張先のホテルで、有線でつなげられるなるべく小さい端末を探しています。 miniUSB端子があるので、  miniUSB と USB の変換アダプタを挿し、さらに  USB接続LANアダプタ(たとえばバッファローのもの) を挿し、LANケーブルを繋げれば、NOTEパソコン でのLAN設定のようなイメージでインターネット接続 ができるのかという質問です。 よろしくお願いします

  • miniUSBケーブル探してます

    端子がUSBとminiUSBのケーブルを探しています。条件は、 ・端子はUSBがAタイプ、miniUSBがBタイプ ・GoProの充電用 ・miniUSB側はL字(スペースの都合上変換コネクタは不可) ・ケーブルの長さは2mなどの長め ・Y字ケーブルになっているとなお良い microUSBはたくさん出てきますがminiUSBはあまり見つかりません… よろしくお願いします。

  • 【電源ケーブル】丸端子をUSB端子に変える変換アダ

    【電源ケーブル】丸端子をUSB端子に変える変換アダプターがあれば教えてください。 空調服の専用丸端子をUSB端子に変えてUSBモバイルバッテリーが刺さって給電出来るようにしたいです。

BOSS GT-1 USB ドライバーエラー
このQ&Aのポイント
  • BOSS GT-1を接続した際にドライバーエラーが発生
  • ドライバーはインストールされるが機器が接続されていないと表示
  • 起動できない問題について解決方法を教えてください
回答を見る