• ベストアンサー

クラシックの古楽っていつの時代?

クラシックの古楽っていつの時代の事を言うんですか? バロックは入るんでしょうか? あと、古楽の最初はどの時代ですか? グレゴリアン・チャントも含まれるんですか? 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#20142
noname#20142
回答No.3

古楽とは通常、バロック以前の音楽のことです。バロックは含まないのかというと、前期バロック(モンテヴェルディ 1567-1643 など)、中期バロック(コレッリ 1653-1713 など) は古楽の中に含めることも多いですが、後期バロック(バッハ、ヘンデル)については扱い方が微妙です。古楽器を用いて最近の研究成果を取り入れた演奏スタイル、いわゆる「ピリオド・アプローチ」によるものは古楽として扱われています。 バロック以前というのは、ルネサンス→中世→それ以前 と遡ります。最も古いものはグレゴリオ聖歌になるでしょう。あまりに古いものは資料(楽譜)が残っていませんし、あっても五線譜ではない、ネウマ譜と呼ばれるごく簡単な楽譜です。それをどの楽器でどう演奏するかは古楽研究家の研究成果と音楽的想像力に頼らざるを得ません。 グレゴリオ聖歌に始まり、グレゴリオ聖歌を定旋律として対旋律をつけた音楽をオルガヌムと呼び、最も古いオルガヌムは9世紀ごろに見られます。このあたりが(音楽理論に基づいて構成された)最も古い音楽ということになります。 古楽にご興味があれば、このサイト ↓ が詳しく役に立ちます。 http://2style.net/misa/contents.html また、書籍では 岡田暁生 『西洋音楽史―「クラシック」の黄昏』 (中公新書) http://www.amazon.co.jp/gp/product/4121018168/ref=sr_11_1/250-7165539-9881815?ie=UTF8 がわかりやすくお奨めです。 古楽の視点に立つことで広く音楽史を見渡すことが可能になります。

その他の回答 (2)

noname#192232
noname#192232
回答No.2

下記の説明によると,中世,ルネサンス期,バロック期のヨーロッパの音楽の総称のようです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%A4%E6%A5%BD ページ内にある関連項目「初期音楽」とも比較してみてください。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%A4%E6%A5%BD
  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.1

え~と。古楽->古典派ですよね。 ネットで検索したら、某百科事典サイトにありました。 広義では18世紀のクラシックを指すようですが、狭義では、「ウィーン古典派」と言われるハイドン、モーツァルト、ベートーヴェンに代表される音楽だそうです。 バロックは、また別の区分で 『ヘンデル、ヨハン・セバスティアン・バッハ、テレマン、ラモー、クープラン、ヴィヴァルディに代表されるヨーロッパ音楽』だそうです。 (http://wpedia.search.goo.ne.jp/search/%A5%D0%A5%ED%A5%C3%A5%AF%B2%BB%B3%DA/detail.html?LINK=1&kind=epedia) グレゴリアン・チャントで検索しましたが一致しませんでした。 日本語表記が異なっている可能もあります。 是非後自分の目で。

参考URL:
http://wpedia.search.goo.ne.jp/search/%B8%C5%C5%B5%C7%C9%B2%BB%B3%DA/detail.html?LINK=1&kind=epedia

関連するQ&A

  • 古楽(バロック・ルネサンス・中世など)探しています

    古楽(ゴシック・バロック・ルネサンス・中世など)CDを探しています。おすすめのCDがありましたら教えて下さい。できれば、日本盤のものが良いです。宜しくお願い致します。

  • 古楽での素早いパッセージの唱法の名前

    古楽で素早いパッセージを歌うことを何と言いますか?コロラトゥーラで良いんでしょうか? コロラトゥーラはベルカントっていうイメージがあるんですが、古楽にも当てはまるんでしょうか? カストラート時代のファリネッリ達が駆使したような素早いパッセージの唱法を何と言いますか? 教えてくださいm(_ _)m

  • クラシック音楽「バロック」や「ロマン派」などといった作風についてです。

    クラシック音楽に興味を持ちよく聞いているのですが、「バロック」や「ロマン派」などといった作風と言うのは、美術と同じで当時の時代背景もあいまって変わって行ったという事ですか? 詳しい事を聞きたいのですが----。

  • モーツァルトの古楽器による演奏者などを知りたい。

    モーツァルトの曲の古楽器による演奏で、その演奏者と使用されている古楽器を教えてください。 曲がたくさんあるので有名な曲でお願いいたします。なにぶんクラシック初心者なもので漠然と した質問ですみませんが、あと、オススメCDも教えてくださると嬉しいです。宜しくお願い致します。

  • J.Sバッハの古楽器による演奏を教えてください。

    J.Sバッハの曲の古楽器による演奏で、その演奏者と使用されている古楽器を教えてください。 曲がたくさんあるので有名な曲でお願いいたします。なにぶんクラシック初心者なもので漠然と した質問ですみませんが、あと、オススメCDも教えてくださると嬉しいです。宜しくお願い致します。

  • クラシック バロック時代について

    ラ・フォリアという曲の形式(?) 今までにベリンザーニ、ヴィヴァルディ、コレッリとバロック時代に活躍した作曲者この3人共はとても似たような形で書いています。 とても偶然にこの3つのフォリアができたとは思えません。 何故みんなして、このように似た曲を作ったのかご存知の方いらっしゃいますか? 何か組織があったとか・・・フォリアを課題とした大会があったとか・・・おもしろそうだから、仲良い人達それぞれで作ってみよう!という事で作ったのか?と色々想像してしまうし、本当の所はどうなんだろうととても気になります。 他にもフォリアを作った作曲家はいるのでしょうか? 詳しい方いましたら、小さな事でも構いませんので教えてください。

  • 古い時代の音楽なら、これを聴け!

    こんにちは。 皆様はどのくらいまで古い時代の音楽を普段お聞きになりますか? 私の聴く音楽の大半はヴィヴァルディ以降のものです(網羅には程遠い、狭く偏りがあるものですが)。 それ以前のものというと、F.クープラン、パーセル、コレッリ、シャルパンティエ、リュリ、シュッツをほんの少しかじり、モンテヴェルディに到達、これにダウランドも加えて、私の古楽鑑賞範囲は完了してしまいます。 この貧しさをなんとかしたい! しかし、同様に一見とりつくのが難しい現代音楽は、他の時代の曲と組み合わされて演奏会で耳にする機会があるのに、古楽は楽器が違うためか、なかなか向こうからやって来てはくれません。 音楽史を読んで、いざCD屋に出向いても、最後の段階で「リスキーかなあ?」と迷いが入り、結局ブラームスを買ってしまったりする意志の弱さもあります。 そこで背中を押していただくべく、質問を立てることにいたしました。 「古い時代の音楽なら、これを聴け!」というものをお教えいただけないでしょうか。 ルネサンス期、バロック初期・中期の音楽家で皆様が愛聴なさる作曲家を宣伝していただきたく存じます。 先に名を挙げた作曲家のダメ押し「この作曲家ならこの曲は必聴だけれど、ちゃんと聞きましたか?」というものでも結構です(なにしろモンテヴェルディ以外はCD1,2枚ずつしか持っていないもので)。 また、普段はモーツァルト以降の音楽しか聴かないが、この古楽曲だけはお気に入り、というような方のご意見も大歓迎です。 どうぞよろしくお願い申し上げます。 ふと思いついた、おまけの質問: 独唱、合唱を含めて楽器演奏経験者の方、差支えなかったらお教えください。いままでに演奏なさった最も古い時代の作曲家は誰しょうか? ピアノ学習者だった私はバッハ、ヘンデル、D.スカルラッティの1685年生まれ組です(とても平均的かと)。

  • この古楽器の名前を教えてください

    昔々に買って紛失してしまったLP(独Archiv)で演奏されている楽器名がどうしても思い出せません。 作曲者、時代、曲名などすべて忘れてしまったので非常に情けない話です。楽器は「リュートの形をしていて、はじくのではなく、後ろにある手回しを回して弦楽器のように摺動させて音を出す」と記憶します。 バロック初期ではないかと思うのですが、どなたか関連する情報をご存知の方、ぜひご教授ください。 よろしくお願いいたします。

  • バロック時代とクラシカル時代に活躍した5人の作曲家について

    Handel,Bach,Vivaldi,Mozart,Haydnの5人の作曲家について調べています。なんでもいいのでこの時代中に活躍した事やプロフィールなど教えてください。できましたらバロック(Baroque)時代とクラシカル(Classical)時代の違いも教えて頂けると嬉しいです。

  • バロック時代の人間観について教えてください

    バロック絵画に、バロック時代の人間観が反映しているのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう