• 締切済み

基本情報技術者で、プログラミングの素質がない・・

私は、情報学部系の大学生の2回生です。 この秋の情報技術者試験で基本情報技術者試験を受けようと思うのですが、不安があります。 プログラミングの素質がないんです(と思うのです)。 C言語の授業を受けていたときのことなんですが、私は講義を受ける前にも、配列や繰り返し、ポインタなど一通りのことは知っていたのですが、、2次配列や難しい繰り返しなどと何時間、にらめっこしても、頭がついていきません。 もともと、数学を考えることができませんでした。また論理的思考もよくわかりません。 それ以来、PGやSEになるような自信をなくしました。 私は、情報系の学生ですので、基本情報技術者試験をとっていたほうが、学校の勉強の理解も促進されるし、プログラミング以外の情報系のエンジニアの道も開けるのではないかと、情報技術者として就職することも考えているので、受験してみたいとも思っています。 しかし最近は、エンドユーザー向けのシスアドのほうを取ろうと考えることがあります。それから、情報セキュアドや上級シスアドのほうに進み情報系エンジニアにならないことを考えることがあります。 上記のような理由から、今、基本情報技術者かシスアドを取るかで迷っています。どんなアドバイスでも結構ですので教えて頂けないでしょうか。

みんなの回答

  • mimic721
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.9

参考にならないかもしれませんが、自身の経験から思うことを書かせていただきます。 開発の職種に就いてからユーザ系への転身の方が逆のパターンよりも容易です。ですので、どちらか決めかねているならば、ちょっと無理をして開発職に就く方向に向かってはいかがでしょうか。 私は文系の大学卒で、IT業界を目指してIT派遣会社に登録して紹介予定派遣からIT企業の社員になりました。 派遣会社での研修でコンピュータの基礎やプログラミングを少々経験したのですが、適性と私の希望を考慮して…ということで最終的にヘルプデスク業務に就きました。Java を少しかじったのですが、プログラミングはどうしても理解できなかったんですね。 システム開発の仕事にいまでも少し憧れがありますが、いまこの会社で開発の部署に異動することは難しいです。しかし、逆に開発の部署から私の部署に異動してきた人は何人かいます。(もっとも、今の仕事もやりがいがあり気に入っています) ちなみに、私は昨年初級シスアドを取得しました。 基本情報は直接業務に必要ないのですが、開発部署の担当者に『素人さんが…』と馬鹿にされないようにこれから取得しようと考えています。 アドバイスになっていないかもしれませんが、No.2の方もおっしゃっているように『何ができるか』より『何をしたいか』で考えてみてください。応援しています。

  • SUPER-NEO
  • ベストアンサー率38% (706/1857)
回答No.8

#7です。 どんな仕事でもコミュニケーション能力は問われますよ。 あとSEの場合、経験も問われます。 上級試験の場合は、プログラムの問題は少なくても、 経験を問う試験があります。 小論文は、過去のプロジェクトなどについて、意見などを 2000文字くらい書かされます。 大学生ということは業務未経験ですよね。

y_naranha
質問者

お礼

遅れてすいません。 業務は未経験です。やっぱり情報セキュアドって難しいんですね。甘く見てました。 シスアド→情報セキュアドが定番というのを雑誌で見たことがあるんですが・・・。 SEってかなり難しいレベルを要求されるITの職種なんですね。

  • SUPER-NEO
  • ベストアンサー率38% (706/1857)
回答No.7

情報処理試験のなかで配列の問題は多いですよね。 そういうときはシミュレーションしてみる、 というのがいいと思います。 コンピュータ内のメモリをダンプする、というもので、 私もCOBOLで受験したときはメモリ内の状態をダンプして みたことがあります。こういう試験に数学的なことは出さない ほうが良かったりします。一番ハマる要因ですしね。 基本情報処理技術者試験と初級シスアド試験のどちらかを 受験するのでしたら、やはり将来を見据えて勉強するのが 良いと思います。 SEを諦めるのなら初級シスアド、SEになるなら基本情報処理。 いきなり上級試験は厳しいと思いますから、ステップアップを図るのが 良いでしょう。

y_naranha
質問者

お礼

レスありがとう御座いました。 自分も、配列の形を書いて見て、どのような形をしていて、中にどんなものが入っているかとか、結構書いたりします。それでも2重繰り返しとかは、頭がついていかないこととかが多いです。 SEは、技術や知識はもちろんのこと、高い論理的思考と、コミュニケーション能力が要るといわれてるから、自分にはやっぱり向いてないと考えています。 自分としてもシスアドのほうがいいのでは?  と思ってるのですが・・技術者にも、できれば、なりたいと思っているので、今はまだ良く分からないところも多いですが、情報セキュアドやテクニカルエンジニア(情報セキュリティ)みたいな、プログラムを使わなさそうな資格にステップアップしたいと思っています。

  • a-saitoh
  • ベストアンサー率30% (524/1722)
回答No.6

> PGやSEも普通かやや上といったぐらいのお給料なんですか。 嫌いなのを無理にやっているような並のプログラマは、たいした給料は稼げないだろう、と言いたかったのですが。好きで勉強している人にはかなわないでしょう。同じプログラマでも、給料は幅があります。下は年収300万クラスですし。上は・・どのくらいまであるか知りませんが。どっちにしても プロ野球選手やJリーガーとは桁違いの少なさです。

y_naranha
質問者

お礼

そうなんですか、自分は並みのプログラマになるのかなぁ。やっぱり、プログラミングの講義を受けていても、プログラミングの得意な人や好きな人って結構います。 私のような苦手な人間も少しいますが・・・。 やっぱりそういう人と仕事すると適わなくなるのか思います。

  • a-saitoh
  • ベストアンサー率30% (524/1722)
回答No.5

辛抱強く努力すれば何とかなると思いますが、、、。 プログラミングが苦痛なら、他の道を選んだら良いんじゃないでしょうか。 毎年入学してくる学生の中には、どうしてもプログラミングになじめないと言って転学科するものも1~5%くらい(大学によって違いますが)居ます。 我慢して勉強しても元が取れるほど、大儲けできる職業でもないんですし。

y_naranha
質問者

お礼

>我慢して勉強しても元が取れるほど、大儲けできる職業でもないんですし。 そうなんですか、やはりPGやSEも普通かやや上といったぐらいのお給料なんですか。 私は最初、内向的な性格だから、PGになろうと考えていました。なんとか克服できれば、いいんですが、今の段階では、プログラムと付き合っていくのはやはり苦痛です。他の道もどのようなものがあるか探してみたいと思います。 レスありがとう御座いました

  • likipon
  • ベストアンサー率38% (44/114)
回答No.4

素質よりも経験の問題な気がします. 授業で数時間やっただけできちんと理解して, 実用にできる人はほとんどいません. さて, 基本情報技術者試験をとるつもりでいるなら, 機械そのものの動作を考えながらプログラミングを学習していくとよいと思います. コンピュータの動作原理なんて単純です. ただし, 高度な言語ではその部分が隠されてしまうので便利なかわりに動作の意味がわかりにくくなっています. しかし, C言語なんかは比較的ハードウェアに近い言語ですから, がんばれば機械そのものの動作を予想することができます. あるいは, C言語でも抽象的と感じるならアセンブラなどを使う手もあります. 今は実務で使うようなものではないと思いますが, 機械そのものをいじるのでコンピュータに対する苦手意識の克服にはよいでしょう. 機械が一体どうやって足し算をしてるのか, 手順を見たり考えたりしたことはありますか?

y_naranha
質問者

お礼

>機械が一体どうやって足し算をしてるのか, 手順を見たり考えたりしたことはありますか? 学校で、CPUの命令レジスタが命令を取り出して実行するというあの動作のことでしょうか・・習っただけで全然、普段使っているときに意識することはありません。 C言語でもコンピュータの動きはポインタくらいしかわかりません、ですので基本情報技術者をうけることになったら、私はコンピュータの動きを覚えるためにアセンブラを使おうかなと考えています。 レスありがごうございました。

noname#45950
noname#45950
回答No.3

現役PGです。 PGの素質というか、向き・不向きは確かにあります。 理数系の頭というか、論理的思考が出来ないと、確かに難しいと思います。 ただし、プログラミングは「言語」です。英文法をひたすら勉強しても、英語がしゃべれるようにならないのと同様、とにかくコーディングして、コンパイルエラーに悩み、動作確認していかないと、身につきません。 資格に関しては、「まだ学生さんだし、シスアド位とっておいても損はないのでは?」程度しか思いません(回答になってなくて、すみません)。 何にせよ、早めに適性を見極めた方が、回り道が少なくてすむので、色々考えて、行動してみるといいと思います。

y_naranha
質問者

お礼

レスありがとうございました。 学校の先生も自分でエラーメッセージを読み取り、直していかないと実力がつかないといっていました。最近自分でもそういう風に思うようになりました。 理数系の頭もってないと向いていないということですが、経験で補える分もあるということですね。自分の今の段階では、プログラムを見ただけでめまいがしてしまいます。

  • toruo
  • ベストアンサー率30% (4/13)
回答No.2

回答、拝見しました。 >大学は2年の後期から配属する専門分野を決めないといけない そうでしたか。失礼しました。 お伝えしたかったのは、向き不向きの判定に資格試験を受験されることはよいとは思いますが、資格で進路を決める必要はないということです。要は、何をやりたいか、です。 あと、基本情報はその名の通り、"基本"なので、どの進路を選ぶにしても、合否に関わらず有効な勉強になると思います。 ちなみに初級シスアドよりも基本情報の方が、会社では優遇されると思いますよ。

y_naranha
質問者

お礼

またありがとうございました。 自分としても、上位資格の基本情報技術者を取得したいとも考えています。情報技術者試験の試験区分をみると 基本情報技術者試験と初級シスアドは試験区分がはっきり分かれており、不安になっていました。 ですが、試験範囲は、基本情報技術者がコンピュータ科学基礎だけがシスアドと違うところだったと思います。 (うろ覚えですいません。) 基本情報技術者が、結局シスアドの勉強をすることになるんなら、そちらのほうをまず始めにして、無理そうなら、シスアドという風な感じにしたいと考えています。

  • toruo
  • ベストアンサー率30% (4/13)
回答No.1

今すぐに進路を決める必要ないと思いますので、まずは合格しやすい(と思われる)初級シスアドからの受験をお勧めします。 あと、3年になると専門科目も増えてくると思うので、それから進路を検討しても遅くはないですよ。 参考になれば。

y_naranha
質問者

お礼

toruoさんレスありがとうございます。 私も、取れるかどうか難しい基本情報技術者よりも、確実にシスアドを取っておこうとおこうという考えがあります。 初級シスアドは、取得しておけば、コンピュータを使う上で困ることはなくなりそうですし、そういう意味で基本情報技術者よりも魅力的に感じることも多いです。 しかし、私の通っている大学は2年の後期から配属する専門分野を決めないといけないので、今自分が、技術者になれるか、なれないか知っておきたいという考えもあるんです。。

関連するQ&A

  • 基本情報技術者と情報セキュリティアドミニストレータについて

    はじめまして 私は、来年情報処理の試験を受験しようと考えている大学生です。 文系で、IT業界への就職は考えていませんがスキルアップのため受験します。 現在、シスアドを所有しています そこで、次に受験する候補として ・基本情報技術者 ・ソフトウェア開発技術者 ・情報セキュリティアドミニストレータ があります。 難易度的には、基本情報を考えていたのですがプログラミング素人でして、それならばセキュアドの方が良いか?と思ってもいます。 実際に、プログラミング素人が基本情報を取得することと、難易度が高いといわれているセキュアドを取得することではどちらが難しいのでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 基本情報技術者のプログラミングの試験

    基本情報技術者試験で一番難しいのは、 プログラミングの試験でしょうか。 プログラミングなどやった事のない者にとっては かなりの難関に思えます。 基本情報技術者試験に受かる人達というのは、 何も見ないでもプログラミングできるような人達 でしょうか?所詮プログラミング初心者が 基本情報技術者試験を受けるなど無茶でしょうか?

  • 情報技術者試験の所持率について

    皆さんの学校ではどれくらいの方が所持しているでしょうか? 初級シスアド 上級シスアド 基本情報技術者試験 ソフトウェア開発技術者試験 テクニカルエンジニア試験各種 等 初級シスアドと基本情報は大学によっては99%近くの人が所持してると いう噂を学校で聞いたんですがこのような大学に所属している方は いらっしゃいますでしょうか? 暇な時にでも回答お願いします。

  • 初級シスアドか基本情報技術者どっちが良いでしょう?

    現在就職活動中の大学3年です。自分はシステムエンジニアを希望としているのですが、理工学部でなく、プログラミングなど情報系の勉強をしていませんでした。そこで少しでも知識を得ようと思って初級シスアドの資格の勉強をしていたのですが、SE希望ならば基本情報技術者の資格の方が良いのでしょうか?来年の春に試験を受ける予定です。回答お願いします。

  • 初級シスアドと基本情報技術者について・・・

    四月に情報系の国家試験を受けようと思います。 しかし、初級シスアドか基本情報技術者のどちらを受けようか悩んでいます。 基本情報技術者が受かるならば 迷わず基本情報技術者の試験を受けるつもりですが、勉強は最近始めたばかりで学校の試験も手を抜くことは出来ず実質3ヶ月半~4ヶ月程度の勉強期間しか取れません。(二月・三月に入れば春休みに入るので時間はたくさん時間取れます) C++言語については 学校で簡単に習いました。(構造体やポインタについて) ネットワークやシステムについての知識は 勉強し始める(1週間前)までは 皆無でした。 (1)基本情報技術者→ソフト開発技術者(→初級(上級)シスアド) (2)初級シスアド→基本情報技術者→ソフト開発技術者 目標は 再来年の春までに基本情報技術者とソフト開発技術者の資格を取ることです。 (1)と(2)のどちらがいいですか???

  • 初級シスアドと基本情報技術者試験の試験範囲について

     基本情報技術者試験を受験しようかと思っています。初級シスアドのテキストを持ってるんですが、初級シスアドのテキストに書いてあることの「全て」は基本情報技術者試験の範囲に含まれているのでしょうか?「基本情報技術者試験の試験範囲で初級シスアドの全範囲をカバーできてるんでしょうか?」って聞いたほうがわかりやすいかな。  わかる方にご回答おねがいいたします。

  • 基本情報技術者の難易度について

     こんにちは、今度基本情報技術者の試験を受けようと思っているのですが、これから2ヶ月の勉強で取れるようなもんでしょうか?僕は、シスアドは取れるだろうと思いますが、基本情報技術者は全くどうかわかりませんのでお尋ねしました。よろしくお願いします。_(._.)_

  • 初級シスアドか基本情報技術者か

     初級シスアドか基本情報技術者どちかの試験を受けるか迷っています。パソコンの知識は、あまりなく、初級シスアドの過去問がちょっと解けるぐらいです。  合格率などを見ると、初級シスアドの方が上なのですが、パソコン以外のこと、(色々と企業のこと)を多く勉強しなければなりません。  一方、基本情報技術者は、少し難しそうですが、パソコンに関することが多く、出題されていることに気づきます。基本情報技術者は、総合的に色々な部門の問題を出題しているので、企業のどうのこのうが出題されていますが、初級シスアドに比べれば、少ないです。しかし、問題は初級シスアドより難しく、範囲が広い感じがします。  そこで、質問なのですが、どちらを受けた方がいいでしょう。 受験は、来年の4月を考えています。  どちらを受けるにしろ、目的はパソコンの知識を得ることです。基本情報技術者を受ける前に、初級シスアドについて勉強して、基礎を固めるた方がいいと聞いたことがあるのですが、それはどうなのでしょう。  

  • 情報処理技術者試験合格証書の交付を受けている、とは?

    情報処理技術者試験合格証書の交付を受けている者 (初級シスアド、第2種情報処理技術者を除く) 上記条件を満たしたいのですが、情報処理技術者というのが よくわかりません。下記の全てにおいて試験があるのでしょうか? それとも下記の全てが1つの試験に含まれているのでしょうか? システムアナリスト システム監査技術者 プロジェクトマネージャ 上級システムアドミニストレータ アプリケーションエンジニア テクニカルエンジニア (システム管理) テクニカルエンジニア (ネットワーク) テクニカルエンジニア (データベース) テクニカルエンジニア (エンベデッドシステム) テクニカルエンジニア (情報セキュリティ) 情報セキュリティアドミニストレータ ソフトウェア開発技術者 初級システムアドミニストレータ 基本情報技術者

  • 基本情報技術者か初級シスアドどっち?

    現在、工業高校の電子科に通っている男です。 18年度の春に基本情報技術者か初級シスアドを受験しようと思っています。 自分ではプログラミングにとても興味をもっていて基本情報を受けてみたいと思っております。 パソコン等の知識についても一般の人と比べたらあるとは思います。 ただ、基本情報より初級シスアドのほうが簡単と聞くのでどちらを受けようか悩んでいます。 やはり、高校生では基本情報は厳しいでしょうか? 回答いただけたら幸いです。お願いします