• ベストアンサー

アメリカでのANAカードと、JALカード

wesby88の回答

  • wesby88
  • ベストアンサー率45% (5/11)
回答No.1

「乳幼児の面から」ということですが、、、 クレジットカードとして機能?他にこの両者の比較する点として当てはまりそうなのは保険関連?あるいはパーソナルケアでしょうか?? クレジットカードとしては、JAL-premioとANA両方とも昨年から同じ発行銀行になったので、大差はないと思います。 保険関連はpremioでしょう。なお、ANAカードの自動車保険紹介サービスはpremioへ電話するよう言われます。 パーソナルケアは、premioは無料、質問者お尋ねのJAL-premioとANAはほぼ同額/同サービスだと思われます。 個人的には、昨年から全く差がなくなったのではないかと思います。 一番の違いは「マイルのたまる先」かもしれません。

amyamy__
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 保険の面からはJALの方が優れているように感じました。 「マイルのたまる先」というのは確認していませんでした。そのあたりもう一度確認してみます。とても参考になりました。

関連するQ&A

  • JALのプレミアムエコノミーについて

    来月、用事があってアメリカに行く予定です。 乗り継ぎが2回あり、約15時間のフライト時間になります。 私は、先月手術して、術後2ヶ月になるので 身体の為に、JALのプレミアムエコノミーにしようか、エコノミーにしようか迷っています。 (長時間座ってると腰が痛くなります。年齢は50代です) しかし、金額が約2倍も違い、家族3人で行くので、 約40万違います。 また、JALプレミアムエコノミーでしたら、ファミリーサポートで 乗り継ぎの案内もしてくれる・・と聞きました。 (ANAも調べてみたのですが、プレミアムエコノミーはないそうです) 実際にプレミアムエコノミーに乗られた方の感想をぜひお聞きしたいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • JALファミリークラブの解約について

     JALマイレージクラブに入会する際、 JALファミリークラブにも同時に入会しました。 JALファミリークラブが不要になりましたので、 解約したい(年会費が3,150円かかりますので)と思っています。 JALマイレージクラブで貯めたポイントは、消滅してしまうのでしょうか?

  • JALとANAの違い

    JALとANAについて、比較した時のメリット・デメリットが知りたいです。 機内でのサービス面(国内線・国際線どちらでも結構です)やマイレージについて、またクレジットカードについてなど、2社の「ココが良い!」ってことや「この面はこっちが良い!」って事を教えて下さい。 国内旅行(九州)・海外旅行(台湾・アメリカ)を計画しているのですが、航空会社で迷っているのです・・・; 宜しくお願いします。

  • ANAマイレージカードの海外旅行保険について

     この度、海外へ来年1月に一人旅に挑戦することになりました。 それにつきまして,vizaカードがあると便利と聞き、ANAのカードへ入会しました。  そこで質問なのですが、このカードには海外旅行傷害保険がついてるとのこと。 しかし、飛行機はJALでとってしまいました。その上、クレジットカードも、 ANA入会の手続きに時間がかかり、ほかのクレジットカードで決済をしていまいました。  それでもこのANAカードの保険って適用なのでしょうか?? アドバイスいただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 一番お得なJALカードは?

    お世話になります。 現在ANAカードをメインで使っています。 が、新婚旅行で使う飛行機がJALのメンバーで ある事や、年に数回JAL便の国内線を利用する という事もあってJALカードに新規で入会しようと 思っています。 そこで、下記のような場合の一番有効なカード を教えていただけると嬉しいです。 suicaが良いと伺った事があるのですが、アメリカだと JCBの利用に適さないと聞いた事があるので 躊躇しています。 JCBプラザには魅力を感じているのですが…。 ・年に1度海外の航空券を利用 ・年に1度海外のホテルを利用 ・年に4回国内のツアーを利用 ・公共料金をカードで支払い 宜しくお願いします!

  • JALカードについて

    現在、月々最低でも5万円のクレジット支払いがあり(年会費無料のカード)、クレジット機能付きのJALカードに新規登録して、マイレージが貯まれば国内旅行(大阪⇔那覇)にでも使用したいと思っています。 普通カード(年会費2100円)だけでは、現在のクレジト金額では必要マイルが貯まりませんから、JALカードショッピングマイル・プレミアム(年会費2100円)も登録するつもりです。 そうすれば、月々5万円程度の支払いでも国内旅行のマイルぐらいは貯められそうなのですが・・・今迷っているのは、2~3泊程度の沖縄旅行ぐらいなら、年会費を払ってマイルを貯めて行くほどのものでも無いかなぁということです。格安のツアーなんかもあるみたいですし。 そもそもフライトでは無く、買い物だけでマイルを貯めようと思うこと自体、無謀なのでしょうか。 それと知人がCLUB-Aカードの入会を勧めるのですが、ほとんどフライトしない私にとって、いまいちメリットが分かりません。 CLUB-Aカードに登録するのであれば、もう少し年会費を払ってCLUB-Aゴールドカードにした方が良いと思うし、普通カードにショッピングマイル・プレミアムを付けた方がずっとお得感があるように思うのです。 年会費を支払い、3年間かけて国内旅行のマイルを貯めるか、年会費無料のカードのまま自分の好きな商品にポイント還元する方が良いのか迷っています。 何か良い案があれば教えて下さい。

  • スーパーフライヤーズカードとJALグローバルクラブ

    関西を拠点に生活していますが もしスーパーフライヤーズカードとJALグローバルクラブどちらか1つを目指すとした場合 どちらが便利なのでしょうか? 詳しい方がいたら教えてください。 またANAワイドカードとワイドゴールドカード 空港のラウンジぐらいしか特に異なる点が見つからないのですがそんなものですか? 現状の利用状況 カード JAL JALマスタークラブAカード ANA  ANAマスターカード 目指し始めた場合ワイドカードないしはワイドゴールドカードに切り替える予定 その他AMEXゴールド、シティエリートカード 飛行機 年4.5回ほど東京に飛行機で移動 海外は主にツアーで2.3回ほど 内訳 アジア圏2回ないしは香港へ個人で2回程度と欧州ないしは北米1回程度 利用状況的に割に合わないのはわかっていますが手荷物などの待ち時間が非常に面倒なのと重量制限が緩和されることで長期的にみれば元が取れるかなと考えてます。 両方とればいいのでしょうが費用的にきつそうなのでとるとしたらどちらか片方にしたいと思っています。

  • 日本で働いているアメリカ人駐在員

    現在、国際結婚をしてアメリカ在住です。 将来、アメリカ人の夫と共に、日本に帰国希望ですが、理想の形としては、 アメリカの会社から日本に駐在員として派遣してもらうというものです。 駐在員なので、いつかまたアメリカに帰国命令がでると思いますが、 今の所、日本で働くなら、日本で日本の企業に就職するよりは、アメリカで就職した会社に日本に派遣してもらうのが、金銭的にも一番ベストに思われます。 周りに、日本人の駐在ファミリーが何人かいるのですが、みなさん、引越し費用、家賃、車、などほとんどが、会社から全額支払われていて、見ていてうらやましい限りです。 夫の職種は、IT関連ですが、夫曰く、アメリカの会社で、日本に駐在員を派遣している会社がなかなかない、などと言っています。私も調べてみましたが、調べ方が間違っているのか、そういう企業情報を見つけることが出来ませんでした。金融関係はあるようですが、、。 もし、お近くにアメリカ人の駐在の方がいらっしゃいましたら、どんな職種で日本へ派遣されているのか、また駐在員を派遣しているアメリカ、カナダの会社をご存知でしたら是非教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • ANAカード、実家暮らしには逆に損?

    ANAカードをつくろうか迷っています。 今大学4年生で2月3月で合計3回海外に行くので、これを機に マイルを貯めるためANAマイレージクラブに入会しようと思います。 そこで、ANAマイレージクラブ(年会費無料、クレジットカード機能なし)かANAカード(年会費2100円~、クレカ機能付き)に するか迷っています。(一応自分でも調べたのですが、上記の解釈が間違っていたらすみません) 陸マイラーのためのホームページを読んでいると、固定費などを積極的にクレカ払いにして マイルを貯めているようです。しかし私は社会人になっても実家暮らしのため、 一ヶ月の支出は主に「交際費」(多くても4万以内)「洋服、本、美容」(2、3万)交通費(1万以内)くらいだと思います。 (実家に3万位入れる予定ですが、それはクレジットで払えませんものね。。) となると、年会費2100円を払っても、元がとれないのかな、と思いました。 また、そもそも一年で一回飛行機を使う程度の人は有効期限が3年間のANAやJALではなく、 海外の実質有効期限なしのマイレージの方が向いているのでしょうか? 回答、よろしくお願いいたします。

  • アメリカでのお金の管理

    1月からアメリカの大学院へ留学します。今年の年末までは会社員です。 今はクレジットカードはJALマイレージクラブのVISAカードしか持っていません。あと1~2枚作ろうと思っています。アメリカで便利なのはVISA、マスター、JCB、ダイナース、アメリカンエクスプレス等のうちどれでしょうか?今のところANA、シティバンクでクレジットカードを作ろうかと考えています。 他にデビットカード(チェックカードのこと?)も便利だと聞きますが、実際どうでしょうか? もう一つ気になっているのが、アメリカでの銀行口座開設とクレジットカードの作成ですが、アメリカでクレジットヒストリーがない状態から、どのようにしていったら良いでしょうか?まずsecuredカードとかから作ればよいという書き込みも見掛けたのですが、こちらも詳しい方がいらっしゃいましたらご回答お願い致します。