• 締切済み

ストレス溜まってますか?

こんにちは。タイトル通りなのですが・・・ ストレス溜まってますか? そのストレスの原因は何ですか? 私は、賃貸マンションに住んでいますが、2階の騒音にイライラ! 朝4時の洗濯、深夜1時の踵落としのような足音・・・ 非常識すぎてむかつきます! ・・・って感じで教えてください。

みんなの回答

回答No.2

溜まってまああす。 ストレス発散のために無駄な散在をしてきましたが、ここ数年財政的に厳しくそれができない状態が続いております。 それがまたストレスになり増えるばかり、悪循環となっております。 スポーツとか、チープな発散方法を代替にして誤魔化しております。 まあ、ただただガマンの時期も必要なので、がんばりまあああす!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#20042
noname#20042
回答No.1

> ストレス溜まってますか? いいえ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 賃貸と分譲では足音の騒音はかなり違いますか?

    賃貸と分譲マンションでは足音の騒音はかなり違いますか? 現在賃貸の鉄筋コンクリートに住んでいます。 中古マンションを探していますが、上の階のかたの足音がはっきり聴こえるため 最上階を探していましたところ 業者のかたに賃貸の分譲では構造が違うため、最上階にこだわらなくても大丈夫との説明が有りました 本当にそんなにとは言わないまでも、やはり分譲では足音の騒音は和らぐのでしょうか? 教えてください。

  • 住民騒音苦情

    マンションの騒音、苦情について教えて下さい。賃貸マンション1Fに住んでおり、上の方の騒音足音に迷惑しています。2Fは夫婦と1歳すぎの子供の3人家族が住んでおり、子供が産まれる前は朝昼晩夜中と関係なく洗濯していました。音が聞こえるので不動産屋に苦情入れ後日文章の紙が配られていました。ですが何も変わらず、子供が産まれてからは夜中に洗濯はなくなりましたがまだ21時、22時から洗濯しています。後は足音が凄くそんなに力入れて歩かなくてもと思う位凄く、出掛ける1時間前位になると特に酷くなります。走ったり高い所から降りるようなドンッという感じですし正直最近ストレスが溜まってきてます。何か解消改善方法はないのでしょうか?長々と申し訳ないですが宜しくお願い致しますm(_ _)m

  • マンションの大きな足音

    マンションの同じ階に住む女性が朝と夜に通路を歩く時カツカツと聞こえる 大きな足音がとても耳障りです でもその女性本人はまったくの無意識なのか それともわざと大きな足音を出して嫌がらせでもしているのか どう思われるでしょうか? 深夜の1時くらいでも聞こえる時があり 思いっきり床を踏みつけている感じがするくらいの大きな足音です

  • 木造アパート2階の人の騒音(長文です。すみません)

    こんにちは。 私は今2階建て木造アパートの1階に住んでいます。もうすぐここに住み始めて1年になります。 住み始めた時からなのですが、隣人や上階の騒音に困っています。隣人は、隣人が友達や恋人を呼んできた日だけうるさくなるのですが、まだそれは毎日ではないし、私も友人を呼ぶことはあるのでお互いさまだと思い、我慢しています。 しかし、困るのは上階からの足音、何か物を落とすような音、深夜の洗濯機などの音などです。 だいたい11時とか、深夜12時頃に洗濯しているみたいで音がします。これって常識的にどう思いますか?また、足音に関しては、最初は生活音だし、しょうがないと思っていました。しかし、異常にドスドス音がするのです。ジャンプしたり、わざとなんじゃないかと思わせたりするくらいの音です。もちろん木造だし、家賃も安いほうなので、しょうがない部分も大きいとは思います。しかし、最近そのせいでよく眠れません。 大家さんに言うべきでしょうか...しかし、以前にペット禁止物件にもかかわらず犬を飼っていた人のことで苦情を入れており、なんか言いづらいです。しかも、音に耐えられなくて結構天井を叩いているので、逆に文句を言われそうで ^^; 同じように上階の騒音に悩んでいる人はどういう対処をしていますか? あと、「どんな騒音もカットできる!」みたいな耳栓をご存じの方は、是非教えてください!!!お願いします。

  • 同じマンションの住人がうるさいです

    我が家は鉄筋コンクリート造のマンションなのですが 上からの騒音(ドンドンと振動が来る)と、隣の家で子どもが はしゃいでいる声&ドンドンと低い足音がうるさいです。 今日の日中からずっと子どもが騒いでいるようです。 昼間は仕方ないですが、21時過ぎの現在もうるさいので さすがにイラッとしています。 子どもは元気なのは良いことですけど、さすがに夜に騒がれると ちょっと・・。 それから、下の階から何かを引きずる音が「ズズズズーーーーーーーー!!」と 1時間に数回、聞こえてきます。 しかも、朝の4時~次の日の朝方3時まで聞こえてきます。 目覚まし時計の音も、朝4時過ぎに聞こえてきて 7-8回スヌーズ機能で何度も鳴りっぱなし。 朝早いので、なかなか起きれないのでしょうが、奥様は何をしているんでしょうか。 目覚ましを止めて起こしてあげるとかしないのかな。 まぁ、賃貸なので我慢するしかないと思っていますが イライラしてしまいます。 こんなことを思うのは、神経質ですか?

  • 同じマンション内での引越し

    最近 賃貸マンションに単身で引越しをしたのですが騒音で悩んでいます。新居は1階の角部屋です。 物件は重量鉄骨で壁はしっかりとした造りなのですが、オートロックの扉の音や階段の上り下りの音、上の階の住人の足音が毎日響いてきます。(特に21時以降から深夜にかけて) まだ、引っ越してから一週間程ですが これが毎日続くと思うとノイローゼになりそうです・・・ 立地条件などはとても良いので出来れば同じマンション内で部屋を移動したいのですが可能でしょうか? 是非アドバイスをお願いします。

  • 向かいの家の騒音について

    向かいの家の騒音について。(5軒の一軒家が並ぶ閑静なところに住んでいます) 以前からベランダで洗濯物を干す時の足音がうるさく(擦るようにドタドタ歩く感じ)朝起こされたりしたので6月下旬に直接静かに歩くようお願いをしました。静かにはなったのですが最近になってまたうるさくなってきたので先ほどベランダ越しにお願いをしました。 ですが洗濯物が多いから静かに歩くのは無理と言われました。 洗濯物が多いとでかい足音になるのですか? 見た感じ手に3,4着持っているだけです 意味不明な言い訳に呆れてしまいました。 それに先ほど向かいのベランダをふと見たら影だけですがこちらを見ていました まるでこちらが悪者のようで気分が悪いです こちらはその音に敏感になってしまいその音を聞くと酷いストレスです 何かと向かいの家には子どもの騒音などで悩まされました 私は常識がないと感じるのですが皆さまご意見の方聞かせて頂けたらと思います 初投稿なので至らぬ点などありますがよろしくお願いいたします

  • 共同住宅での洗濯・入浴の時間

    賃貸アパートでの洗濯・入浴時間の常識はどんなものなんでしょう。 階下の方から足音が気になると手紙をいただきました。 洗濯とお風呂のことは触れていませんでしたが。 朝何時から夜何時まではOKだという目安が知りたいです。 仕事に行く前朝7時ころに洗濯することもあります。 これって結構迷惑?夜10時以降は洗濯しません。 お風呂も朝7時ころ入ってます。 ちなみにアパートは木造で、両隣には部屋がありません。 どうなんでしょう。朝七時は非常識でしょうか。

  • 上階の騒音でストレス・・・ 【長文です】

    築浅の軽量鉄骨アパートの1階に夫婦2人で住んでます。 上の階には30代前半の夫婦と4歳と2歳の女の子が住んでます。 4月に越してきた際、挨拶で伺った時は感じの良い方だと安心しました。 日中働いていて然程気にならなかったのですが、 専業主婦となった今は、朝から晩までいろんな騒音に悩まされ、 神経過敏になって毎日イライラしてます。 ●子供達 ・走り回る足音、特に上の子の足音がヒドイ。  夏休みの今は一日中大騒ぎ。 ●御主人 ・朝は6時過ぎに出勤し、帰宅は夜中1時頃で、アパートの外階段を物凄い音で上り下り。 ・車はマフラー等も改造してて音はかなり大きい。(我が家は駐車場側の部屋) ・たまにバイク(400cc)で出勤するが、早朝深夜お構いなしの行動。 ●奥さん ・とにかく足音がうるさい。かかと歩きがかなり響く。(我が家の照明がミシミシ揺れる) ・キッチンの扉の開け閉めを力いっぱいするので、その音にドキっとする。 ・洗濯物を干す時、頻繁に網戸をバタンバタンと閉める。 ・御主人同様、頻繁に外階段を走って上り下り。 ・外で縄跳び。(笑)  我が家の寝室の前でするので寝ている時とか気になる。 引越して来て4ヶ月。 集合住宅に住むからにはある程度仕方ないと我慢してきましたが、そろそろ限界です。 一度夫が注意をしに行き、その時は謝ってたらしいのですが、 改善される様子は全くないです。 子供が欲しくて専業主婦になりましたが、 ストレスで精神的に参ってしまってます。 上階の家族に会いたくない為、外出するのも億劫になってしまいました。 管理会社に言っても、 「ある程度の生活音は仕方ない」 「音の感じ方は人それぞれですから」 「あまりにもヒドイようならまた連絡ください」 一応全戸にビラを投函してくれましたが・・。 私が音を気にしすぎるのかな。 ノイローゼ気味の自分も嫌になってきました。

  • 「常識の範囲内」の時間帯での騒音

    鉄筋コンクリートのマンションに住んでいます。 昨年9月に引っ越したのですが、最近上の階の騒音が気になって仕方がありません。 上の階は若夫婦と3歳ぐらいのお子さんがいます。 挨拶に伺った際は、感じのよさそうな方だったんですが・・・・ 早朝から深夜まで、とにかく足音がすごいんです。 走り回る時は特にひどく、ドンドンドンドン!と大げさではなく太鼓を打つぐらいの音が響きます。テレビの音が聞こえなくなるほどです。 苦情を言う前は、その足音を響かせながら10分ぐらい延々と部屋中を走り回るのが朝昼夜の日課でした。 耐えきれなくなり、管理会社を通じて苦情を言ったら、素直に詫びてくれほっとしたのもつかの間・・・・また最近足音がひどくなってきました。 早朝、深夜は考慮してると思われるのですが、朝6時から夜9時まで、長時間ではなく頻繁に音がするようになりました。 部屋を移動するたびに走っているようです。 静かなときは上の住人が出かけてるときだけ・・・・ 前よりも状況は改善されてるし、子供は叱っても難しいだろうし、常識的な時間内だし・・・とずっと我慢していたのですが 「次はいつ音が鳴るのか」「ああ、またはじまった・・・」と精神的に追い詰められてきています。 不眠にも拍車がかかり、かなり自分自身、音に対して過敏になっています。 先ほど、あまりにもドンドン酷いので、天井を泣きながら叩いてしまいました・・・・感情的になってしまい反省しています。 質問は以下です。 1、朝6時~夜9時の騒音は、「お互い様」なので苦情を言うのは間違いでしょうか? 2、子供に走るなというのは無理な話なので、何か防音対策(カーペット等)をしてもらう「お願い」は間違っていますでしょうか? 管理会社や上の階に言いたくても、上記の点が気になって言い出せずにいます。 自分自身音に過敏になっているし、小さい子供だから仕方ないと思っているのですが・・・・皆さんの意見を聞かせてください。

このQ&Aのポイント
  • 富士通FMVのLIFEBOOK UH90/B3を使用していると、充電後に画面が表示されない問題が発生しました。
  • 電源ランプは点灯しているものの、画面が表示されず、capslockボタンとscrollボタンが点滅しています。
  • 電源を切った状態でREPAIRボタンを押しても復旧せず、正常に機能しない状況です。
回答を見る