• ベストアンサー

もうどうしようもありません

momopofの回答

  • momopof
  • ベストアンサー率18% (3/16)
回答No.5

私も、基本的には人が嫌いですが・・・・・。 嫌いな理由は?? 「信じられないから?」 「価値が合わないから?」 「裏切るから?」 「楽しくないから?」 いろいろありますが・・・・・・・。 他人のことばかり、批判していても何も変わらないです。 いつも、まわりが変わってくれると思っていても、 無理です。何も変わりません。 あなたが考えを変えなければ、一生そのままなのです。 周りの人が「裏切ろうが、つまんない」だろーが、変わってはくれないのです。 >一体、何を目標とすれば、他人と楽しく付き合うことができるのでしょうか? ↑↑ 他人と楽しく付き合いたいと、少しでも思っていらっしゃるのでしたら、 まず、ご自身が変わりましょう。 考えを変えましょう。 たくさん、いろんな本を読むといいですよ(^-^) ご自身と共感の持てる、考えの本がきっとあると思います。 私も、基本的に、人は嫌いですが、 相手の、言葉の表面でなく、さらに、奥の言葉に耳を傾けたり、 相手の世界観を理解して見ていると、 なんだか、すこし他人のこともいとしく 思えてきます。 残念ながら、人は一人では生きていけないものなので、(本当は、仕事も食べることも、買い物も人に会わずに生活できれば、どんなにか楽かなーーと思ってしまうんですがね) できれば、人を嫌わずにいられた方が、楽しい人生が送れそうですもんね。

noname#143865
質問者

お礼

遅くなりました。 考えを変えなければそのままだというのは妙に納得しました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 他人を受け入れるって??

    他人を受け入れるって?? こんにちは、2点ほど教えていただきたいことがあります。 1.他人を受け入れることのできる人の心とは? 私は、他人に対して「本気で怒る」「本気で叱る」人の気持ちが よく理解できないのです。 どうして、自分の感情を他人にぶつける事が出来るのか? どうしてそんな風に他人と向かい合うことが出来るのか? 周りの目が気にならないのか? 恥ずかしくないのか? よく判らないのです。 同様に、他人に対してアレコレ世話を焼く人の気持ちもよく判らないのです。 他人の世話や、やっかいごとに巻き込まれたり、引き受けたり、時間を割いたりする人… 不思議で仕方ないのです。 つまりは、己の中の他人を受け入れる許容量が大きいからであり、 自分を表に出す事を恐がったり、億劫がったりしておらず、 自分に自信がある人なのだろうな(いい意味でも悪い意味でも)と、分析しております。 生活環境や、持って生まれた性格も大きく影響してるのだろうな…とも。 でも、そういう人なんだと理解できても、共感することが出来ません。 こういった方々の心を知りたいです。どうか教えてください。 2.苦手な、嫌いな人間にはどうすればいいのか? よく聞く話とは思うのですが、 会社の上司が苦手&社長が嫌いで嫌いで仕方が無いのです。 割り切った付き合いというものができません。 しかし、二人とも自分のことを思ってアレコレ注意をしたり、叱ったり、 アドバイスをしたりしてくれます。 しかし、苦手&嫌いなため、あまり会話を交わしたくないのです。 そのため、好きな人間に対してすることとは 反対のことをしてしまったり、オドオドしていたり、嫌な態度をとってしまったりしてしまい、 悪循環です。 心が子供で、学生で、自立していないからだとおもうのですが、 どうしても、この二人の上司をスムーズに自分の中に受け入れて、 「大人の表面上の付き合い」というものが出来ないのです。 嫌で嫌で仕方のない気持ちばかりが毎日毎日つもっていきます。 こういった相手に対してと、自分の心について、 どうやって付き合っているのか、みなさまどうか教えてください…っ

  • 時間を無駄にしないためにも

    好きと嫌いは表裏一体。 心の中では元彼のこと くそ男、早く消えればいいのに って思ってるけど それって結局忘れられてないんですかね? 別れたことの寂しさより 元彼がこれから付き合う人に 自分は負けたんだって考える方が 嫌だなって思います 早く忘れるべきですよね?

  • 自分を好きになり自信が持てる方法教えてください

    私は人の目が気になってしまいます。顔は不細工、スタイルもよくない。表情もどちらかというと乏しい方で、よく言えばクール、悪く言えば「裏表激しそう」という印象だと思います。 表情豊かにする練習をしてますが、まだまだ不自然で自分でも怖いです。 失礼ながら、私と外見が似たような人はたまにみかけます。でも凄く自信持ってるというか、愛されてるというか堂々としています。 なので私は、自信がない→自分が嫌い・・なんだなと気づきました 昔、自分に自信を持っていて自分のことが好きになれていたこともあったのですが、周りに避けられてる?という雰囲気を察してから、心の中で「あんた裏ではなんかいわれてるんだよ」と自分に言ったりしているうちに自信がなくなりました なのでもう何年も「いいこといわれても、いいことあっても否定しちゃう自分」がいます 自分を好きな人、自信を持っている人、どんなことしていますか?どんな考え方で自分の心をUPさせてますか?

  • 容姿の悩み

    自分の容姿がすごく気になります。 とても地味な顔で、毎朝アイプチをしています。 厚い一重だとどうしても暗い印象になってしまうので・・・ 表情は明るくしようと心がけ、口角は上げるようにしています。 表情を作らないと、自分でも気持ち悪いと思うほどです。 元の顔(そのままの顔)はブスっとしていて酷いです。 でも、明るい表情をしてるときは「結構いいかも?」と思います。 ギャップがひどいです。。 写真も嫌いで、自分の写真も怖くて見れません。 目が本当に小さくて、遠目で見ると目が点、点で惨めになります。 最近、学生証の写真を勇気を出して見たのですが、他人にこの顔を見られてるのかと思うと愕然としました。 自分ってこんな顔だったの!?と、うぬぼれに自己嫌悪です。 素直に笑ったりしたいのに、お洒落もしたいのに、 身の程知らずって思われそうで、自己嫌悪になりそうで、したいことができません。 他人と目が合ったら「ブサイクって思われた・・・」と思ってしまいます。容姿の劣等感から、被害妄想をしてしまい、心はいつも鬱々としています。他人の容姿はあまり気になりません。でも、容姿を気にする人が多いのでストレスを感じます。 ほんとに自分に自信がなくて、苦しいです。 高校卒業したら、働いて整形したいという気持ちが大きいです。

  • 人間嫌い

    始めまして、アスペルガー症候群の30代男性です。 簡単にいうと自閉症で人間が嫌いです。 率直にいって他人がどうなっても何とも思いません。 それだと、仕事ができないので他人を思いやっているフリを していますが、根底では共感することができないのです。 その一方で恋人や友人が欲しいです。 自分では他人を理解しようとすることができないのに、 他人には理解して受け入れて欲しいのです。 どうすればいいでしょうか? 芸能人でも、本心は人間が嫌いでも、人間関係に恵まれている 人はいます。自分もそんなふうになりたいです。

  • 自分を好きになるって、どういうことですか?教えてください。

    自分を好きになるって、どういうことですか?教えてください。 ある人から「きっとお前は自分のことが嫌いなんだな、自分を好きになれればもっと変われるよ」と言われたのですが 自分が嫌い、好きというのがよくわからなくなってきています。 確かに他人と比べたときに(例えば容姿・器の広さなど)劣等感は感じるものの、 「自分は自分が嫌いか」といったらそんなふうに明確に思ったことはないのです。 私は自分では少なくとも(言葉に語弊があるかもしれませんが)ドン底ではないだろうという自信はあり むしろ(一人でいるとき限定ですが)自分は意外といけるかも!といううぬぼれすら感じる時がありますし、 なんだかんだで結局は自分のことしか考えていないとすら感じています。 自分が嫌いな人間が自分に自信を持ったり自己保身しようとしたりするんでしょうか? ただ、どんなに努力しても結局は周りのレベルには追いつけないような気がするというのを薄ぼんやりと感じているのですが 強いて言うならそのあたりしか思い当たりません。あとは自虐的な事をつい言ってしまうことくらいでしょうか。 自分を好きな人は他人も好きになれる、とも言われました。 よくわからないですが、自分も他人も好きになれれば、人間としての厚みが出て 他人から信頼されるようになって、もっと友人も増えるのかなと思います。 (この考え方からして結局自分のことしか考えてないのかもしれませんが 正直「自分のことしか考えない」のラインもよくわからなくなってきました) もし今の自分が自分を好きじゃないとしたら、自分を好きになりたいです。

  • 嫌いな人に対する態度

    私は思っていることが顔に出やすいタイプです。 そのため、自分が苦手だと思っている人や、嫌いな人に私の気持ちがばれやすいです。 今までそのせいでたびたび面倒なことがありました。 嫌いな人や苦手な人はなくせないし、なくす必要もないと思うのですが、態度に出やすいのをなんとかしたいと考えています。 また、相手が自分のことを嫌っていると感じたり、あまりよく思われていないなと感じると、自分から距離を取ろうとしたりする癖もあります。 人によって言葉遣いや話し方を変えているわけではないので、表情に出てしまっているのだと思います。 心に余裕がないのも原因かもしれませんが…。 何かアドバイスをお願いします。

  • クールっぽい

    と、たまに言われます。また「頭が良さそう」と言われます。友人や職場の同期は「羨ましい」と言ってくれますが、自分の中でその言葉に対するイメージというのが ・冷たい ・無表情 ・なかなか心を開かない ・孤独家 ・ずる賢い ・策略家 みたいな印象です。実際取っつきにくいのか、友人も多い方では無いと思います。 キャラを変えようと試みた事もありましたが、結局しんどくなって頓挫してしまいました。 自分がどうしてそんな風に思われるのか疑問だし、もの凄く損をしてしまってる気がします。 悪い意味で解釈し過ぎなんでしょうか?

  • 自分が理解できないからといって、事情も知らずに、端から他人を否定するの

    自分が理解できないからといって、事情も知らずに、端から他人を否定するのはよくないのに 結局自分も同じことをしていることに気づいてしまいます。 その人の気持ちはその人の立場にならないとわかりません。 自分本位の正義感を振り回す人が苦手です。 他人を認めないと、自分も否定することになるのですが、嗜好や考えが合わない人を認めるのは苦痛です。 結局、自分が嫌いな人と自分が同じ存在であることに気づいてしまいます。 人はわかり合うことができないのでしょうか?

  • 職場でムカつく(嫌い)な人

    販売職、女11人の職場です。そこにどうしても苦手で嫌いな相手がいます。 元々、彼女のノリ(調子)についていけず苦手だな・・・と感じていました。しかし、その気持ちが彼女に伝わったのか、明らかに私以外の人には笑顔で明るく接し、私が話しかけると無表情で対応するようになったのです。こちらも頑張って彼女のことを嫌いな気持ちをグッと抑え、明るく話しかけているので、冷たいその態度に(内心)腹わたが煮えくりかえるほどイライラしてしまいます。。。どうも上手くいきません。どうしたら、苦手意識や嫌悪感を無くせますか?他人の心は変えられません。私が自分なりに出来る何か良い考え方、心の持ち方はありませんか?アドバイスお願いします。