• ベストアンサー

母乳で、少食(?)の赤ちゃんを育てた方、教えてください。

noname#84897の回答

  • ベストアンサー
noname#84897
noname#84897
回答No.3

No.1です。 あきれた助産師さんですね~。むこうにとってはたくさんいる中の一人に過ぎないから、型にはめるというか、理想的な成長をさせようとするんでしょうね~。発育不良の子がいると自分の成績に響くのかしら。 一日に20g増えるとかなんとか、人間は機械じゃないんだから、そんなスケールを押し付けられたら赤ちゃんだって迷惑な話ですよ。 あのね、ミルクの方が子どもは大きくなります。体重は早く増えますよ。肥満が話題になったぐらいで(ミルクの子はあとで太りやすいとかなんとか)。母乳の子が小ぶりなのは当然です。でも力を入れて吸うので、呼吸器系は丈夫になるそうですよ。 ファラグラやカオヤーの鴨じゃあるまいし、一日何g増えようが、そんなの赤ちゃんの勝手だと思いませんか。 機嫌よくして育っているなら、大きくなるペースがゆっくりでも、ちっともかまいませんよ。そのうちぐんと大きくなったりするから。 これからも、寝返りが遅いとか、ハイハイが遅いとか、言葉が遅いとかいろいろ悩むことがあるかもしれません。 心ないことを言う人は多いですよ。 私の長女は奥手な子で、知恵遅れじゃないのかと言われたこともありました。私が気が弱かったら育児ノイローゼになったかもしれないです。 この子はこの子の成長段階をふんで大きくなるんだ、母乳だから小さめだけど、そのうち大きくなるから大丈夫、と自信を持って下さい。

noname#53993
質問者

お礼

再びの回答、ありがとうございます。 少し私の説明が足りなかったかもしれませんが、1週間や1ヶ月の体重増を見て、日数で割って、1日あたりの増えが25グラム以上でないと、成長がよくないのだそうです。 そして一応25グラムだけれども、ギリギリの下限が、1日あたり、20グラムなのだそうです。 赤子の欲する感じで(皆さんが授乳するのと同じような感じで)授乳をすると、20~25グラムくらいは増えていきそうです。 私自身も小柄で(背の順でいつも2番目くらい)夫もそう大きくないですので、そんなもんなんじゃないのかな~?と思っているのですが、悩んでしまいます。 前述のように、もっと私が飲ませれば、体重が増えるみたいだからです。 私のせいで、もっと大きくなれるところを、大きくなれないとしたら、それは私の責任なのかな~?なんて。

関連するQ&A

  • 母乳出すぎ??

    生後2ヶ月の赤ちゃんを持つ新米ママです。 完全母乳で育てていますが、なかなか母乳が出ないという質問が多いなか私の悩みは母乳が出すぎているという悩みです。 勢いが良すぎるので赤ちゃんがいつもおっぱいを飲むときあっぷあっぷ言ってます。 あまりにも苦しそうなのでおっぱいから離すと乳首から母乳がピューッと出てきてます。 これでは赤ちゃんも飲むのが大変だなぁと思います。 母乳の出が赤ちゃんに対して良すぎるのでしょうか、体重の増えもかなり多いのです。 出生時→2682g 1ヶ月→4050g 2ヶ月→5200g とどんどん太ってきています。 今は6kg近くあるんじゃないかと思います。 乳児の時の体重の増えは大人になってからの肥満とは関係ないとは言いますが、やはり心配です。 女の子だし、やっぱりスリムでいて欲しいです。 あまりにもおっぱいが張るときは授乳前に搾乳したりしてます。 おっぱいの出を抑える方法などはありますか? また同じような悩みをお持ちの方の意見など聞ければ嬉しいです。

  • 母乳

    まだ生後10日ぐらいです。 吸い付きが悪いみたいで、母乳+ミルクをあげています。 おっぱいが張ってきて少し痛い感じや硬い感じがあり、おっぱいを吸ってもらうと楽になり、柔らかくなります。片方10分ずつくらい与えているのですが…時々、吸い終わっている方やミルクを与えている時などに、ツーンッというかチクチクというか、おっぱいにそんな刺激を受ける時があります。それは吸いきれてないからですかねぇ…。それとも吸いきってカラだからですかねぇ…。 もう一回吸わせてみても吸わない時があります。疲れているのかもしれませんが…。ミルクだと飲みます。 おっぱいが吸いきれている感覚でどんな感じでしょうか?? 赤ちゃんが乳首を離すまでは吸わせているんですが、それで構わないんでしょうか??それとも5分ずつくらいを左右2セットぐらいにした方がいいんでしょうか? なんか分かりづらい文章ですみません。

  • 新生児 母乳&ミルクのあげ方について

    間もなく生後1ヶ月になる赤ちゃんのママです。 赤ちゃんの体重は、3200gです。 母乳&ミルクの混合で育てています。 母乳を左右10分ずつあげて、泣くので、ミルクを40足してます。 それで、更に泣けばミルクを20足してます。 母乳がどの位出てるのか分からず、搾乳を左右5分ずつして、合計50です。 搾乳後は、搾乳した50とミルク40あげます。 あげた直後は、泣いたりしないのですが、1時間もしない内に泣き出して、ミルクを40足すこともあります。その後、また、泣くこともあるので、母乳をあげます。 そうすると、やっと落ち着き、眠りにはいります。 おっぱいを飲みながら、寝るのがいいみたいでもあります。 上記の様なあげ方は、大丈夫なのでしょうか? 1度でお腹いっぱいにしてあげれる方法があれば、教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 母乳はいつまで出るの?

    今6ヶ月の子供がいるのですが母乳は1ヶ月くらいで出が悪すぎて体重の増えがよくなかったのでミルクにしました。今では体重の増えは順調なんですが一つ疑問が。それはまだ少し母乳がでることです。子供に飲ませてあげられる位出ているわけではないのですが、旦那とのH中胸への愛撫の時にどうやら母乳が出ているらしいのです。確かに自分でも刺激するとまだ少し出てきます。 一体いつまで出るのでしょう? あまり困ってはいませんが(旦那はなぜか喜ぶ)。

  • 完全母乳で育てられた方(育てられている方)教えて下さい

    今月の初めに第3子を出産しました。 上の子2人とも混合→完全ミルクでした。 今回は育児にも余裕があるので、完全母乳で育ててみたいのですが イマイチおっぱいの出が悪いのです。 吸わせないと出なくなる事は良くわかっているので、 泣いたら吸わせるようにはしています。 でもおっぱいはいつもフニャフニャで、 カチンカチンに張る事もないですが、1~2時間に1回ツーンとおっぱいが張る程度です。 1人目のときは、産後5日頃からおっぱいがカチンカチンに張り、 母乳パッドが溢れるおっぱいでズッシリなり、 授乳中もポタポタ垂れて困るほど母乳が出ていました。 (せっかく良く出ていたのに、吸わせなかったらすぐに出なくなって しまいました・・・) 今回は母乳パッドも必要ないほどです。 先日1週間後検診があったのですが、赤ちゃんの体重の日増量が 少ないと言われ、ミルクを足して下さいと言われました。 ミルクを足して、グビグビとアッという間にミルクを飲んでしまう様子を見ていると、いかに母乳が足りてないのか良くわかるような気がします。。。 泣けばまずはおっぱいを吸わせ、でも足りなくてすぐに泣き、 またおっぱいを吸わせて・・・を何度か繰り返しているうちに、 おっぱいが全く出なく(滲まなく)なります。 まったく出ないおっぱいを吸わせても、赤ちゃんのお腹が満たされないので、ミルクを足しています。 こんな調子なので、完全母乳は私には無理なのでしょうか。 赤ちゃんの吸う力は強いです。 私自身は和食中心で食事はしっかり摂っています。 どうすれば、母乳が良く出るようになるのでしょうか・・・。 このまま母乳育児を諦めたくないです。 母乳の出を良くする良い方法があれば教えて下さい。

  • 母乳が出すぎて赤ちゃんがよく吐きます

    生後4ヶ月になる子がいるんですが、完全母乳で育てています。 母乳が出て良い事だよと、よく人には言われますが、実際は出すぎですごく悩んでいます。 うちの子は3600gと、大きめで産まれたのもありますが、生後4ヶ月で現在9kg以上あります。 おっぱいは飲ませ始めると刺激をうけてカチンカチンに張って、勢いが良すぎてシャワーのように吹き出ます。その時、もう片方のおっぱいからも出てきてすぐに母乳パッドもビショビショになってしまいます。赤ちゃんもよくむせて飲みずらそうにしています。 そして最近はよく吐きます。飲んだ後に口からダラダラ吐く事は今までもよくあったのですが、マーライオンみたいにダボダボ~っと量にして牛乳瓶1本分くらい吐いている感じです。 はじめは授乳の間隔が早かったのかと、時間を空けてみましたが昨晩も授乳後に大量に吐きました。やっぱり飲ませすぎなのでしょうか。 吐いた後は機嫌もよくてまた飲みたいがるのですが、また吐くと思うと可哀想でどうしたらいいのかわかりません。 すごく悩んでいます。

  • 小食の乳児?

    いつもお世話になっています。生後2ヶ月の女の子を持つ母親です。 今のところ、母乳のみで育てているのですが、体重増加が少ないような気がして、質問させて頂きました。 1ヶ月検診時の体重増加は約1kgで、ひと安心していたのですが、生後1~2ヶ月間の体重増加は600gあるかないかで、この時期にしては、ちょっと少ないのでは、と思い始めているところです。 哺乳時間は、産まれた時から、だいたい左右5分ずつで、長くても15分くらい(短め?)で、「飲みっぷり」がいいような印象はありません。授乳間隔は2時間±30分くらいで、夜は4~5時間空くこともあります。 自分ではそれほど母乳の出がいい方だとは思っていないのですが、赤ちゃんは元気でそんなに機嫌が悪いようにも見えないし、産院では、おしっこの回数が1日5~6回以上だったら、母乳は足りていると考えてよい、との指導を受けているので、今は足りているものと思って頑張っていますが…。 こういう場合、ミルクを足すべきですか? それとも、ただ単に小食の赤ちゃんと考えて見守っていいのでしょうか? でも、このままだと母乳の出が悪くなるのでは、と心配もしています。 どうか、ご回答よろしくお願いします。

  • 完全母乳で育てていきたいのですが…

    生まれて半月の赤ちゃんを育てています。 退院してから母乳を飲ませていましたが、母乳の量が足りずミルクを与えることになりミルクの量を増やしてしまい、結局おなかいっぱいになるまでミルクを与えています。 今ではおっぱいをあまり吸ってくれません。いつも最初におっぱいをあげていますが、1、2分で鳴いてしまい吸うのをやめてしまいます。それか、母乳を与えているときに寝てしまい、数分したら起きてしまい結局おなかいっぱいになっていないから起きてしまうのでしょう。 時間が経ってまたおっぱいをあげても同じことの繰り返しになってしまいます。鳴きやまないのでミルクをあげると嬉しそうに飲みます。 前みたいに乳首に深く吸いつかない感じになってしまっていて、もう母乳は飲んでくれないのかと最近はいつも不安で仕方ありません。インターネットなどで調べると、完全母乳のほうがいいと書いてあるので、私もそうしたいのですが、なかなかうまくいきそうにもありません。おっぱいもあまり張らなくなってしまい、当初より出がわるくなっている感じがします。これから先が不安です。 ちなみに、今現在母乳は左右5分1セットを1時間ごと与えています。ミルクは100を1日3回くらい与えています。 何かいいアドバイス、お待ちしております。

  • 母乳足りていると思いますか?

    こんにちは。 6ヵ月半の赤ちゃんを育てています。 離乳食はまだ始めたばかりです。 以前は夜中は1回ぐらいしか起きなかったのに、1ヶ月ほど前から急に夜中3時間おきに起きるようになってしまいました。 おっぱいを飲ませるとすぐに寝るので、母乳が足りていないのかと思い、夜寝る前だけミルクにしてみましたが変わりませんでした。 また最近授乳の時間が短くなり、以前は左右合わせて20分ぐらい吸っていたのですが、今は10分ぐらいです。 母乳が出ていないのか、それとも吸う力が強くなって短時間で飲めるようになったのか、わかりません。 先日ショッピングセンターの授乳室でおっぱいを飲ませる前後で体重を計ってみると、授乳後に220g増えていました。 これは何ccぐらい母乳が出ているのでしょうか? 体重はゆるやかではありますが順調に増えていますので、気にしなくて良いのでしょうか。 夜中3時間おきに起きてしまうようになった原因は何だと思いますか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 母乳とミルクについて

    こんばんは。 5月に第一子を出産したものです。 今は、母乳・ミルクの混合ですが、ゆくゆくは母乳だけにしたいと考えてます。もう遅いですか? 基本は、3時間おきに母乳を左右10分上げた後、ミルクを30~40あげてるのですが、最近、足りないみたいで眠りも浅く、ずっとぐずってます。 赤ちゃんの口に指をいれると吸い付き、まだ欲しいような感じで大泣きします。 泣いたらおっぱいを吸わせてるのですが、それでは満足できないみたいで、泣き出します。 助産師外来に行くと、ミルクを足さなくてもいいぐらいおっぱいは出てますといわれます。 抱き方がわるいのでしょうか? そして、おっぱいをあげて泣き止まないときは、ミルクを足した方がいいですか? 体重は、5/18生まれで2356g 7/2 4220gです。 アドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう