• 締切済み

家裁への申し立てを代理をたててやりたい。 弁護士と行政書士の違い。

海外在住のため日本の用語にくわしくありません。 家裁に調停(嫡出子否認)の申し立てをするための文書作成と、代理で申立書を提出、その他の家裁との連絡を中継してくれる人を探しています。 ウェブ検索の際、行政書士と弁護士の二つの業種の違いがわからず、私の件は行政書士の方でOKなのか、「弁護士」として業務しておられる方が必要なのか、ちょっと混乱しています。 

みんなの回答

  • macadamia
  • ベストアンサー率37% (22/58)
回答No.6

もう既に充分な回答が出ていますが、少し気になったので・・ 相続放棄のような定型的なものなら、司法書士で充分かと思いますが、 嫡出否認ですよね・・? かなり実質的な争いになることと思われますので、 弁護士に依頼されたほうが良いのではないでしょうか。 司法書士に依頼して、あとでやっぱり弁護士に、ということになれば、二度手間です。

回答No.5

 Wさんにも質問者の方にも大変失礼しました。 「家裁代理権」を司法書士の方に付与するかどうか、衆議院での付帯決議にも載っており、司法書士会と弁護士会で綱引きしている部分ですね。  そのようなことは質問者には関係ありませんが、率直に言って、嫡出否認の訴えで争う事案であれば、弁護士への委任案件と思います。

回答No.4

>嫡出子否認の申し立ては司法書士という理解でOKでしょうか。 はい。司法に関する書類作成業務は司法書士と弁護士が出来ます。 >あと代理出席ということは、私が出頭しなくても良いという理解でOKでしょうか? そういうことです。現在海外とのことなので。  No3の方は、このサイトで質問に多数答えられ、有用な回答をされている方と拝見していました。しかし、今回は誤解される書き込みではないでしょうか。司法書士にはまだ家裁での代理権は付与されていなかったと思いますが・・・。当方の不勉強ならすいません。  上の最初の質問に対して、直接・正面からの回答はされていないようです。「申し立ては司法書士・・・」という聞き方は、申し立て代理人になってもらえるのか、という意味ではないでしょうか?それに対して、書類作成業務は・・・という言い方は、ずれがありますし、弁護士は書類作成だけでなく、すでに回答者が書いている他の部分で「万能」と言われているのだから、並列して答えるのは不自然です。  後の質問と合わせて読むと、まるで司法書士の方が代理人として出頭できるような回答になっていないでしょうか。  読まれるかたに、誤解されてはいけないと思います。

robyhunter
質問者

お礼

No.3 のかたの初め(No.1)の回答からの抜粋です↓ >ご質問の場合ですと調停に代りに出席してもらわないといけないようですから、この場合には弁護士となります。 ちなみに書類提出だけなどの行為であれば司法書士が出来ます。ただ代理人としての出席はできません。 (司法書士でも簡易裁判所の代理人になれる人もいますが) (以上抜粋) 質問者はこの部分の説明により、No.4さんが心配されているような誤解は持ちませんでした。 No.3さんはあくまで私(質問者)の追加の質問に単純明快に答えてくれたんだと理解しています。  しかしほかの方がこの質問・回答を読まれたときにはNo.4さんの指摘される誤解がないように願いたいと思います。  No.4さん、回答ありがとうございます。

robyhunter
質問者

補足

ある行政書士の方のサイトで、「、、、綜合事務所として司法書士・行政書士業務を運営、、、」 とあり、その方のスタッフには司法書士という肩書きの人がいません。 その方に初回の相談をしたときには、この件(嫡出子否認)の書類作成と出頭の際の手順などを教えてくれるということでした。 しかし厳密にはこの方は行政系の方なので、別の司法書士あるいは弁護士に相談しなおしたほうがいいかな、、、と考え始めています。 アドバイスありましたらお願いします。

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.3

>嫡出子否認の申し立ては司法書士という理解でOKでしょうか。 はい。司法に関する書類作成業務は司法書士と弁護士が出来ます。 >あと代理出席ということは、私が出頭しなくても良いという理解でOKでしょうか? そういうことです。現在海外とのことなので。

robyhunter
質問者

お礼

ある行政書士の方のサイトで、「、、、綜合事務所として司法書士・行政書士業務を運営、、、」 とあり、その方のスタッフには司法書士という肩書きの人がいません。 初回の相談で、この件(嫡出子否認)の書類作成をしてくれるということでした。 司法書士あるいは弁護士に相談しなおしたほうがいいかな、、、と考え始めています。 ちょっと面倒ではありますが、、、。 再度の回答ありがとうございます。

  • SUPER-NEO
  • ベストアンサー率38% (706/1857)
回答No.2

基本的に裁判所に提出する書類については、 行政書士は作成してはならない、と行政書士法で定められています。 反面、弁護士は裁判自体の代理権がありますから、 裁判に必要な書類を作成することが認められます。 従って、本質問における行動について、行政書士が行なうことは、 弁護士法違反となります。

robyhunter
質問者

お礼

わかりやすく説明してくださりありがとうございました。

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

>ウェブ検索の際、行政書士と弁護士の二つの業種の違いがわからず 行政書士は名前の通り「行政」に対する書類作成、代理行為は認められていますが、「司法」に対しては認められていませんのでだめです。 (違法に行う行政書士が結構いるのですけど) 弁護士は万能であり、すべての範囲において代理人となれます(一部は手続きなど必要)。 ご質問の場合ですと調停に代りに出席してもらわないといけないようですから、この場合には弁護士となります。 ちなみに書類提出だけなどの行為であれば司法書士が出来ます。ただ代理人としての出席はできません。 (司法書士でも簡易裁判所の代理人になれる人もいますが) ちなみに弁護士は高いので、もし親族、知人などで調停に代理出席してもらえる人がいれば、その人を代理人としてたてて、書類関係は司法書士に依頼するということも考えられます。 ただ調停は本人原則で弁護士は認めても他の代理人は認めてくれない場合もあるので家庭裁判所に確認が必要です。(法的には業として行うのでなければ誰でも代理人になることはできます)

robyhunter
質問者

お礼

嫡出子否認の申し立ては司法書士という理解でOKでしょうか。 あと代理出席ということは、私が出頭しなくても良いという理解でOKでしょうか? さっそくの回答をありがとうございます!

関連するQ&A

  • 相続問題で、家裁の調停の際司法書士、弁護士?

    相続でもめてます。家裁の調停を頼もうかと思ってます。 司法書士か弁護士に依頼したいのですが、どちらがいいでしょうか。 田舎は遠いので。

  • 弁護士・司法書士・行政書士....依頼するなら?

    以前にこちらで質問させていただいた件の続きになるのですが締め切ってしまったので改めてご質問します。 父は家で細々と単価の安い仕事をしていますが、品物を納入した先が、仕事をした分の代金を一部払ってくれて いません。 『請負代金の未払い』という表現になるようなのですが、それが積もりに積もって約百万円ぐらいになります。 未払いが始まって約2年半ぐらいになるので時効のこともあり、入院中の父に代わり、この仕事に一切 携わったことのない私が動かなければなりません。そこで、法律のことも父の仕事のこともわからない家族が 本人に代わり代金の請求を行うにあたって、弁護士、司法書士、行政書士、どの方にご依頼するのが一番いいのか わからず悩んでいます。私のような代理人に代わってとりまとめをしてくれて確実に代金を払ってもらえるよう 動いてくれて、尚且つ当方のような素人に対して親切に対応してくれるのはどの方なんでしょうか? それぞれ問合せもしてみましたが言われることがいろいろで混乱しています。行政書士会に聞いたらお金 がからむなら弁護士の方がいい、などと言われましたし、役所の方には、債権回収が得意なのは行政書士と言われ ましたし、弁護士は依頼費が高いので司法書士と行政書士で比較して司法書士の方がレベルが高いからそちらの 方がいいのでは?という知人もいてまとまりません。お詳しい方、ご指導ください。よろしくお願いします。

  • 競売落札代理業と差押申立代理業の合法性

    (1)裁判所における競売の落札代理、と、(2)裁判所に対する差押申立代理は、それぞれ弁護士または司法書士以外の者が業として行うことはできますか? また、(2)の差押申立代理については、仮差押代理の場合と債務名義に基づく差押代理の場合との別についてもご教示いただければ幸いです。これまで、(1)競落代行は不動産売買(法律行為)の代理なので弁護士・司法書士・宅建業者のみ、(2)差押申立は司法機関提出文書代行(法律事務?)なので弁護士・司法書士の独占業務と理解していましたが、他の質問のところでそうではないというご指摘を拝見し疑問に思っています。

  • 行政書士の仕事の範囲

    先日相続放棄の手続きを、行政書士に依頼をしました。 というのも家裁に問い合わせをしたら、自分でやる方もいるし、 面倒な方は代理を立てる方がいますと言われ、時間的にも余裕がない為、お金はかかりますが、行政書士にお願いすることにしました。 私としては戸籍謄本を取りに行くのも、家裁へ行くのも行政書士の方が行ってくれると思っていたのですが、結局申述書の書類を用意していただいただけでした。 行政書士はそういう書類作成のみの仕事しかやってくれないのでしょうか?

  • 行政書士試験 行政不服審査法について

    いつもありがとうございます。 行政書士試験、 行政不服審査法について質問です、ヨロシクお願いいたします。 代理人について。 不服申し立ては代理人ができますが、不服申し立ての取り下げは、特別の委任をうけた場合にかぎり、することができる。 なぜ特別の委任をうけた場合に限られるんでしょうか? 教えてください!ヨロシクお願いいたします。

  • 行政書士と交通事故

    三つ教えてほしいことがあります。 (1)行政書士は交通事故の損害賠償算出においての算出基準は自賠責基準でしょうか、それとも弁護士基準でしょうか、それとも行政書士の基準みたいなものがあるのでしょうか。 (2)行政書士には代理権が認められるようになったと聞きますが、示談交渉は代理でできるのでしょうか。 (3)損害賠償算出依頼料はどれくらいか。 この三点を教えてください。

  • 弁護士・司法書士・行政書士(セクハラ抗議)

    セクハラを受け、例え慰謝料とかが得られなくても、例え言い分が認められなくても構わないので、法律とか客観的なものを介してきちんと主張したいと思っています。 しかしネットの無料法律相談やセクハラのNPOなどで相談しても、 (1)証人や証拠がなく、 (2)本人ではなく誰か身近な人に立ってもらう必要があるそうなのですが、唯一身近と言える夫はセクハラされた事実すら受け入れたくないようなので 難しいことだとわかりました。 そんな中、ある行政書士さんが「あなたのようなセクハラはよくある話だ」と躊躇無く引き受けOKしてくださいました。救世主のように感じましたがひっかかることがあるのです (1)抗議文書提出や相談などで八万五千円プラス成功報酬15%は妥当なのでしょうか?というのも、過去に別件で弁護士さんに内容証明を依頼したときは5万程度だったからです。セクハラなんて扱いにくそうなので高くなるのもしょうがないのでしょうか? (2)行政書士さんに法的な交渉などができるのでしょうか? というのも、過去に敷金返還でどこかに頼もうとしたとき、行政書士さんは内容証明は出せるけど弁護士法に抵触する交渉はできない、と聞いたことがあるからです。だとしたら抗議文書の効力も低くなる(先方にバカにされる)かもと心配です (3)正義感でというより、せっぱつまって引き受けてくださったんでしょうか?というのも、行政書士さんの報酬が自由化(?)みたいになったと聞いたことがあるからです。また過去に弁護士さんを探したときは、「確実に勝てるものしか引き受けたくない」みたいな消極的で安全第一な印象を受けたのですが、今回の行政書士さんはこんな難しいとわかっているセクハラ問題でも随分積極的な印象だったからです。(もし本当に正義感からしてくださったなら大変失礼な質問ですね!すみません!) 何かご存知のことがあればぜひ教えてください

  • 行政書士に相談料払うべきか?

    今年1月に行政書士に金融会社SFCGの過払い金の請求依頼しました。最初契約時に依頼金いりません。戻ってきた過払い金の10%報酬でいい。と言われました。その後2回ほど話聞いてもらいましたが、弁護士に相談してみるようにいわれました。弁護士に聞いてみるとSFSGはとても悪徳金融で行政書士では無理と言われ、弁護士に依頼しました。今は、なんとか解決して一安心してました。 が、先日いきなり行政書士から、今頃になって相談料5万円払えと言われました。最初契約時に相談料の事など一切聞いておりませんでした。調停の作成依頼もまだしていませんでした。 行政書士に相談料5万円支払わなければならないのでしょうか?

  • 緊急) 凄腕の行政書士・弁護士を探しています

    前質問では質問の仕方が悪かったので、再度質問させていただきます。申し訳ありません。 婚約破棄に対する慰謝料の件です。 当方は弁護士に相談し、色々調べた結果 無料弁護士相談 ↓ 行政書士が交渉 ↓ 調停 ↓ 専属弁護士が交渉 ↓ 民事訴訟 とのことでした。 民事訴訟以外は法的執行性は一切ないそうです。 対応するかいなかは相手の誠意しだいだそうです。 そこ教えていただきたいのは民事訴訟まで行かなくても、絶対に慰謝料取って見せると 腕のある行政書士や弁護士を探しています。 ホームページや事務所名をいただけると助かります。 ほんきでお願いいたします。

  • なんで行政書士だけは無資格者でもできるのですか?

    弁護士、税理士、会計士、社労士、弁理士、海事代理士、行政書士、土地家屋調査士、通関士等々ありますが、なぜ行政書士だけは行政書士試験に合格てなくても弁護士税理士社労士等の行政書士資格が付随してくる資格をもっていなくても、決まった期間公務員をしたわけでもなく、本当に無資格でも行政書士業務をして報酬を得たり、行政書士として総合法律事務所に雇われたり、行政書士を名乗って仕事をしても違法ではないと言っている人がいましたがなぜですか? 弁護士や税理士、会計士等で無資格者が業務をおこなったり弁護士を名乗って報酬を得たり、税理士として確定申告書を作成して依頼者からお金を貰うことは違法だからこれらの資格を持っていない人はいくら大卒でも採用されないといわれました。でも行政書士の場合は行政書士資格を持っていなくても学歴が大卒ならば無資格でも行政書士を名乗れるし行政書士として雇われても雇い主も違法ではないと言われました。 事務員とかサポーターではなく行政書士採用の話です。 だから、行政書士の求人募集があった場合、中卒高卒専門卒短大卒で行政書士の資格を持っている人と例えば芸大卒とかで無資格の人が来た場合、無資格の大卒を行政書士とし採用する可能性のほうが高いらしいです。ケースバイケースで無資格の大卒に行政書士としての採用を与える可能性もあるとのことです。 なんで行政書士だけ無資格でも名乗って業務しても違法じゃないのでしょうか?なんで行政書士だけは無資格者を行政書士として雇っても違法ではないのでしょうか? 弁護士や税理士や弁理士や社労士等は国家資格だけど行政書士は民間資格だからですか? 行政書士って職務上請求というものが使えますよね?ということは試験も何も合格していない人でも行政書士として採用されれば行政書士を名乗れるから職務上請求を使いたい放題ということでしょうか?