• ベストアンサー

ママ友についてです(愚痴です・・・)

zasawaqaの回答

  • zasawaqa
  • ベストアンサー率20% (292/1436)
回答No.2

 子供はいますがママ友いないので的外れかもしれません。  そういうAさんみたいな人は自分が相手にどう思われるような行動をしているか分かっていないのです。  同じことを仕返しすると相手も気づくとは思うのですが質問者さんにそこまでのずうずうしさか割りきりがないと精神的に辛いですからね。  中途半端に鈍感な人は意地悪されたと思って他の人に言いふらしたりもしますし。  相手がおかしいと思ったらはっきり言うことも必要、それが気を使わない人付き合いということの一つの秘訣でもあります。  出来ないならママ友なんていう関係は作らない方が賢明。私は出来ないのでこれからも特別なママ友は作らない予定です。  ある程度チビがいるもの同士お互い様なところはあるので、オムツのゴミ、食器なんかは(でも今回のは未開封だからちょっとAさんは異常ですが)許容した方が自分も人の家を訪問するときに気楽じゃないかな。荷物いっぱいになっちゃいますよね。  お菓子は…食べ物の恨みは恐ろしいので、私はそれを機に絶交するかも。  先輩だと今後も言いづらい場面は出てくると思うので、これから疎遠にする方が精神的に楽かもしれませんね。

chocopandatan
質問者

お礼

ありがとうございます。 私とAさんの関係や仲良し度は♯1さんのお礼にも書かせていただいた通りなのですが、やっぱり先輩だし年上だし、はっきり「ここが嫌」とか言いにくいですね・・・。私ってちょっと気が弱いのかも・・・^^;でも皆さんから見てもAさんの行動は非常識ですよね。せっかく息子のために買った食器なのに息子が使う前に他の子が使ってしまってショックですし、貸すんじゃなかったなって後悔してますし、Aさんにも自分にもムカついてます。 カントリーマアムを全部持って帰られたせいで主人には「あのお菓子ないけど全部食べたの?!え、持ってかれた?!ふざけんなよ~あれ好きなのに」とブツブツ言われてしまいました^^;食べ物の恨みは恐いですね。一生忘れません。 疎遠したいなって今回はホントに思いました。でもAさんも私以外にママ友がいないみたいでkなり頻繁に連絡してくるんです。「今からうち来て」とか。最近は嘘ついて断ってます。愚痴、聞いてくれてありがとうございます。

関連するQ&A

  • ママ友ってこんなもん?

    ママ友の見た目年齢って気になりますか? 私は、知り合って間もないお互い年齢も知らない ママ友さんに、「私たち」とくくられました。 ある人の年齢の話になって、そのママ友さんが 「私たち」より年下だと思うけど、そう若くないよって言われました。 え!なんで勝手に決めるの?!って思いませんか? あとからそのママさんが7つ上と知り、え~私もそれくらいに見られたの?! とショックです。 子供が同い年ってもあるんでしょうけど、見た目で年齢決めたの?!って そのママさんを見るたび、なんか嫌だなぁと感じてしまいます・・・。 ママ友間って こういう会話結構ありますか? 同じような経験された方 いらっしゃいますか?

  • 頑張ってるのにママ友が出来ない・・・

    7ヶ月の赤ちゃんがいます。 結婚して全く知らない土地へ来たので 知り合いが全くいません。実家は遠方です。 ママ友が欲しくて市や病院が開催している 離乳食教室や親子教室や赤ちゃん教室など 色々調べて行ったりしていますが 未だにママ友が出来ません。 だいたい自分から話かけて その場では楽しくお話出来るのですが 時間になれば「じゃあ・また・・・」でさよならします。 私も、いきなりメルアド交換しましょうとはいいずらくて・・・。 市で開催されているやつは、大抵皆さん友達同士で来ています。 地元の方で友達同士ももちろんいるのでしょうが グループの方達は年齢もバラバラで 産院が一緒だったのか何処かでママ友になったんだろうなって 勝手に思ってます。 私が、産んだ時は2人3人目の人が多く 同じ病室だった人は里帰りの方だったので 結局1人も友達が出来ませんでした。 友達が作りやすい病院の配慮もなかったですし。 変な焦りがあります。 公園に行ってもみんなワイワイしてる中で子供と2人ぼっち デパート行ってもママ友同士でお買い物してたりランチしてたり とても惨めになるんです。 結構みんな簡単にママ友を作ってる気がするので 自分が何か悪い所があるのかなぁって気持ちが暗くなります。 夫は、仕事が忙しい人なので 何処へ行くにも毎日子供と2人だけです。 どうしたらママ友が出来ますか? 皆さんの経験談を教えて下さい。 幼稚園に行くようになれば自然にママ友出来ますか?

  • 自分の子供にだけおやつを出すママ友

    先日、園開放で仲良くなったママ友さん宅へ他のママ友さんたちと初めておじゃましました。 子供も親も楽しく過ごしたのですが、一つ気になることがあってずっとひっかかっています。 遊びに行った家のママが果物をお皿に出してきたのですが、自分の子供のそばに置き、皆の分のフォークはありません。 ですが、割と大きなお皿だったし、たくさんではなかったけど、量的にもまさか自分たちだけの分でもないだろうと思い、うちの子も欲しがったので「もらうね」と言って手づかみで食べさせました。 うちの子が「フォークが欲しい」と言い出して、やっとフォークを出してくれましたが、みんなの分はありません。 お皿はずっとその家の子供の横のままだし、フォークがないからか、遠慮してか誰も食べません。その内、お皿にまだ果物は残っていましたが、ママがさぁーっと片付けてしまいました。 そこの家のものを頂くこともあろうかと思い、みんなでケーキやお菓子、飲み物を持参して遊びに行ったのですが、どうも果物は食べちゃいけなかったみたい?! 大人なら例え目の前にあっても「どうぞ」と言われなければ手をつけませんが、子供は誰かが食べてれば欲しがって仕方ないと思うのですが、・・ 帰ってからお邪魔したお礼と合わせて食べちゃってごめんね的なことをさらっとメールしたのですが、果物の件については何のコメントもない返事でした。もしかしたら、気がきかないママで欲しい人は勝手に食べれば?って人なのかもしれないけど、これってなんでしょう? 他のママたちがどう思っているのか聞きたいところだけど、聞くわけにもいかず、モヤモヤしています。 一緒に遊んでいて自分の子供だけにおやつをあげる人は初めてだったのでビックリしてしまいました。こういう方って普通ですか?

  • こんなママ友をどう思いますか?

    ポリオの予防接種の次の日に遊びに来て、便をしたオムツを取り替えても手を洗わない。 我が家にも小さい子がいるので、「手を洗ったら?」っと言ったら、「いいよ~大丈夫だよ」と笑顔で返答。日頃も便を替えて手を洗ったのを見たことがないです。 今日は忙しいから遊べないと言ったにも関わらず家の前で待っている。 「今、家の近くにいるから行くね」と、こっちの返事も聞かずに来る。 遊びに来て子供は放置 こっちはまだ使っていいとは言ってないのに化粧品を勝手につかう。 部屋を散らかして帰る。 うちの子供の方がママ友の子供より歳上なので、「〇〇はお兄ちゃんなんだから」といいうちの子供の玩具をママ友の子供に譲るように言う。 風邪かもしれないのに遊びに来る。 我が家はタバコを吸わないのに遊びに来てタバコを吸う。 まだまだ沢山ありますが皆さんはこのママをどう思いますか? 似たような体験をしたかたいらっしゃいますか?

  • ママ友をどう慰めてあげればいいでしょうか?

    リトミック教室の体験があったので行ってきました。 私の子供といっしょに習わせたいといってくれて、少し遠いですが迎えにまできてくれる本当にやさしいママ友がいます。 そんなママ友の子供なのですがA子ちゃん(3歳)が人見知りがすごく、外ではほとんど笑わないで教室でみんなが歌っていても真顔で「歌わない」気に入らないことがあると好きなお菓子の前でも「食べない」といったり本当に自分の意見を通すという感じの子です。 家にいる時は、歌も歌うしおしゃべりもするらしいのです。 私もその子の声を聞くことは少なく慣れて話してくれたときはかなりうれしいんです。 この日もママ友が色々言っても(もらったらありがとうは?など)なにも話さないのでそのママ友も涙を流して泣いてしまい私もどうしていいのやら・・・困りました。 そんなに悩んでいるとも思いませんでした。 ママ友は私よりも年上の方で同年代の友達のように慰めるのも失礼ですし、ほかに教室にきている人や先生に目立って嫌な思いをするかなと思い、大丈夫?と声はかけましたが。 泣いているママ友にどう声をかけていいかわからず。 こんなときどう慰めてあげればいいのでしょうか? またそんなことがあるかもしれません。 うちの子たち(上はAちゃんと同級生)はすごくウロウロして面白いものがあるとすぐ手を出してけっこうハラハラなので、私は反対に静かに座って聞いているA子ちゃんがうらやましいのです・・・。 慣れたら大丈夫だよ!集中できる賢い子だよ!下の子(赤ちゃん)にヤキモチやいているのかも。などといいましたがやはり何でも飛びつく○○ちゃん家の子たちがうらやましい!それにくらべてA子は・・・!といいます。 このままだとママ友もA子ちゃんもかわいそうな気もします・・・。

  • 優しすぎるママ友や知らぬママさん

    優しすぎるママ友や知らぬママさん 2歳5か月双子男の子の母です。 双子なので兄弟喧嘩は殴り合いの激しい喧嘩をします。 今のところママ友と子供の間では、うちの子供たちはよそお子様に手を出すことはなく 兄弟間の中だけで済んでいます。 が、いつよそ様のお子様に暴力をふるうのかとびくびくしながら毎日一緒に遊んでいます。 一番仲の良いママ友には悪いことをしたら、わざとでいいから叱ってほしいと頼んでいるので 私のいう通りにわざと怖い顔して ダメよと自分の子のように叱ってくれます。 その理由もちゃんと伝えていて、よそのママがやさしいと悪いこともよいと勘違いするし 叱られないと思って調子にのるからと言ってます。 ですがママ友の中にとっても優しい気が利く素敵なママがいます。 本当に優しくて私たち親はその人が大好きです。 しかし、子供たちのおもちゃを奪い、一番年上になるんですが、小さい子が泣いてても 奪い取ってしまいます。貸してあげなさいの10回に1度はどうぞといえますがほとんどがダメ。 やさしいママ友は、いいよいいよと、自分の子を我慢させるのです。 私はその子の子供も可愛いしかわいそうだし自分の子に腹が立ちます^^ 私はママ友がやさしくても私自身がいやなので しつこくない程度空気を悪くしない程度に 気を使いながらも厳しくしかるんです。 先日は初めてあった うちの子よりも4か月上の男の子とママと一緒になりました。 その子がうちの子の首を締めました^^ うちは双子なのでそういうの慣れているし私は腹も立たず様子を見ていると うちの子がむかついたらしく、その子を突き飛ばしその上叩きました。 子供にしたら嫌だから当然なんですよね・・・ でも私は 叩いたらだめ!嫌よってお口で言いなさい!と叱りました。 そのママさんは またまたやさしい人で、叱る私に いやうちの子が首を絞めたからなの、と必死で私のしかるのを止めようとしてくれました。 なのでそれ以上叱れずにいたのですが、そんなことは私も知っているのです。 でも叩かれても やめてと言いなさい、叩かれても 叩いたらだめよ と教えてる私には 悶々としてしまい、優しく子供に いやなことされても叩いたりしちゃダメだよ。 と最後に一言・・・・。 子供の気持ちを思うといやだったんだからと思うけどやっぱり叩くのは私はいや。 そのママさんややさしいママ友の気持ちもありがたいしうれしいけどやっぱり叱りたい^^ さて・・・私は叱っていていいのでしょうか。 甘えすぎるのもよくないと思いますが、できれば私はママ友にも叱ってもらいたい^^ でもそいういうキャラでない人には頼むのも申し訳ないですよね。 皆さんは私の行動はどう思いますか? また叱り方もっと違うことありますか? ちなみに双子で本当に激しく、ものの取り合いは毎日のことですので耳に入らないくらいです。 ですので自然と怒鳴ってしまうか 手を取り上げて 無理やりこっちに顔を向けさせて ママのおめめ見て??? あのねそれはあなたのおもちゃじゃないでしょう?取ったらいやって泣いてるから返してあげて? とかこんな感じなんです。 叩いたときは 叩いたらだめ!とまず一言叫びます(-_-;) 最近のままさん本当に優しくて私がとてもスパルタママだと言われてしまいます^^ ほかのままさんがやさしいとしかるのも家とは違い優しくなりますし余計に聞きません。 私がしかると子供たちもよく知っていてやさしいママに抱っこをせがんで逃げていきます。 そんなうちの子をまた可愛いかわいいと言ってくれ余計に叱ってくれそうにありません^^ 空気も悪くしそうで遠慮してしまうのですがこれでいいのでしょうか・・・ 幼稚園入るまでになんとかしつけたいんですけど無理なことですかね^^

  • ママ友との関係

    2歳のこどもがいますが、最近他人の子を、たたいたり、かんだりしていて、困っている事を、仲のよいママ友に、相談したら、”あーそれは、時期的なものだから、きにすることないよ!”っつて、いっていっつてくれ、すごくほっとしていたら、そのママ友が、ほかのママ友たちに、A君(家の子です)は、うちの子に(仲のよいママ友の子供です)手をだすから、しばらくあわないの!って、いってたようで、ショックです、これからどのようにしてつきあっていけばよいでしょうか?

  • ママ友のおうちに行くのと来られるのどちらが好きですか?

    うちには1歳半の娘がいます。 通っていた産婦人科で仲良くなったママ友仲間がいて全員で5人です。 妊娠中から仲良くなり、出産した時期も近いので悩みもみんな似たような感じで離乳食の具合を話したりとこれまで2年ほど仲良くしてきました。 それで最近そのママ友との付き合いで思うのは私ものすごい家に呼ばれる側なんです。 2、3人で集まる場合は必ず「うちに来ない?」っていわれるんです。 私から遊ぼうって誘ってもじゃぁうちに来て。となります。 呼んでもらうのは構わないんですが、次に私が呼んでもうちにきてくれなくて(T_T) 行くとなったらおでかけの用意も大変だし、子供はチャイルドシート嫌いだし、それに手土産も持っていかなくちゃいけないですよね。 いつも行ってる側なので、悪いからたまにはうちにも遊びに来てね。とかも言いましたが滅多にきてくれません。 ちなみに5人の家はそれぞれ車で10~30分程度の範囲にあって田舎なのでみんな車を持っています。 そんなにウチがイヤなのかな(涙)とか思って最近は連絡もあまりとっていません。 みなさんは自分呼ぶほうが好きですか?行く方が好きですか? なんだか腑に落ちないんですよね・・・ その子の家に行ったら次はうちに来て欲しい。って思うのはおかしいですか? いつも行ってばかりだと手土産目当て?でかけるのがめんどくさいの?とか色々勘ぐってしまう自分もイヤです。 そんな風に考えてるので、自分がお友達を誘うのもイヤになってしまって・・・ まぁ家に呼ぶとなったらそれはそれで飲み物の用意やお菓子の用意もしなくちゃいけないし、大変なこともあると思いますが・・・ 気持ちよくこれからもつきあっていけるように何かアドバイス等あったら教えてください。よろしくおねがいします。

  • ママ友と、もめています。

    先日、ママ友の子供が愚図り、ママ友は、少し抱っこしましたが、途中で暑いし重いから嫌と子どもを置き、抱っこしませんでした。子どもは、泣きじゃくりずっと愚図っていました。子どもが泣いてると、他の皆もほっといて話しも出来ないし、私が、「抱っこしてあげたら?」と言うと、子どもがいるのに、気持ちをわかってくれないと責められました。イライラするのはわかりますが、イライラしても子どもが何とかなるものでもないし、出来たり出来なかったりも、個性だから仕方ないと思うんです。イライラされても、まわりも困りますし、私は、預ける先もないし、子どもと離れる事もありません。なので、気をつけてイライラしないようにしています。ママ友は、よく子どもを預けています。 時間も自分は遅れてくるのに、人には、時間にきっちり来てと言います。言う事も日によって違います。私だって大変なのに、私の子は、のんびりで育てやすいから、私の気持ちがわからないと言われます。自分の思う事は、皆も思ってると思いこんでて、勝手に決めてしまう事もあります。 ママ友は、気分にムラがあって私も、疲れるんです。毎週あっているグループで近所なのです。これからも仲良しでいたいから、私の態度(言い方が、キツイそうです。)をなんとかしてとかなりキツイ文面で言われました。私とママ友では、育児も含めて考え方が違うので、続けるには、難しいと思うんです。私は、親しき仲にも礼儀ありだと思うので、まわりを一番に考える方ですが、ママ友は、自分の事何でわかってくれないの?って感じで自分の事で精一杯なんです。疎遠にしたいのですが、グループなので困っています。どうすればいいでしょうか?

  • ママ友

    来週ホームセンターに一人のママ友Aと行く予定です。 きょう、別のママ友Bに偶然お会いして来週ホームセンターに行くんだけど一緒に行かない? と無断で誘ってしまいました。Aさんの車で行くのに勝手に誘ってしまったと今後悔しています。。 これからAさんにはメールで声をかけたことを報告します。 非常識すぎますでしょうか?

専門家に質問してみよう