• 締切済み

夜間の歯並び矯正器

楽器演奏(トランペット)に支障があるので、歯並びを矯正しようか検討しています。 ただ、理由が理由なので、24時間矯正器をはめると却って逆効果になってしまいます。 このため、夜間だけはめる歯並び矯正器の使用を考えているのですが、本当に効くのか不安です。 実際使用した方の体験談をお聞かせいただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.1

私達の歯は時間を掛け体全体でバランスを取りながら生えてきます。歯並びにも意味があります。それに下手に手をつければ歯と体のバランスが崩れるおそれがあります。安易な矯正はお奨め出来ません。いつぞ崩れたバランスを取り戻すのは至難の業です。ネットで顎関節症その他で検索し慎重になさった方がよいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 歯列矯正と楽器

    楽器演奏者で矯正をしています。 矯正をして1ヶ月くらいです。トランペットを吹いているのですが、吹きにくくて困っています。 慣れれば吹けると聞いたのですが、慣れるまでにどのくらいかかるのでしょうか? それと、コンクールが近いのですが、なにか良い方法はないでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 吹奏楽と歯並びについて

    金管楽器や木管楽器を演奏することによって、歯並びに影響が出る、ということはありますか? うちの子供が来年からクラブ活動が始められるので「金管クラブ」に入りたいと胸を膨らませています。 反対する理由もないので、楽しくやってくれればいいなと考えていますが、ふと、管楽器で(特に金管)歯並びが変化する、というようなことを耳にしたことがあるのを思い出しました。 知り合いに問い合わせても「あまり関係ないのでは?」という曖昧な返事なので質問させてください。 歯並びに影響ありますか? あるとしたら、特にどんな楽器によってどんな影響があるのでしょう。 分かる方、よろしくお願いします。

  • 歯の矯正をしての楽器演奏(トランペット)。。。

    私の妹は、中学から吹奏楽を始め、トランペットを吹いています。今中学2年生で、どんどん楽器も音楽も好きになってきているころなのですが、このたび、歯の矯正をすることになりました。「高校生になっても楽器を続けたい」という本人の希望や、「できるだけ早いうちに」という両親の考えからのことでした。  ところが、金管楽器のようにマウスピースを唇に当てて吹く楽器では、矯正をしたら吹けなくなるのではないか、という不安が本人に、出てきました。そして、顧問の先生は「1年後にしなさい。」と、本人が高校になっても続けたいという意思を無視した発言をし、今日は「矯正をしたら楽器を吹くのは無理だから、もしするのならパーカッションに移動しろ。」とまで言われたそうです。。。     私は中学から9年間吹奏楽を続けているのですが、その記憶では、矯正をしたまま金管楽器を演奏している子は何人もいました。矯正をしたら、最初は違和感があるでしょうけど、それは、本人の努力次第で慣れるものだと思っています。妹の顧問の先生は、矯正をしたら、断固として、トランペットからはずすことしか考えてないようです。。。このままでは、妹はオーディションをして、せっかく勝ち取ったトランペットパートの座からはずされてしまいます。。。 矯正をしたままトランペットを吹くのは無理なのでしょうか…(>_<)??

  • 部分矯正じゃだめなの?

    22歳の男です。自分の歯並びが気になるので、今度矯正をしようと思っているのですが、やはり噛み合わせの問題もあるので、部分矯正では後々問題が発生してしまうのでしょうか? 自分的にはそこまで歯並びは悪くないと思うのですが、部分矯正をすることによって逆効果が起きたら怖いので悩んでしまいます。

  • 歯並びが悪そうなんです・・・。

    来月末で1歳の女の子です。だいぶ歯が生えてきて、上3本、下2本ですが、どうやら歯並びが悪そうなんです。下の歯にもほとんど隙間がありません。上の歯にいたっては、小さい口の割りに歯が大きく、前歯2本の次に生えてきた歯が、前歯に少し重なって奥に生えています。  私自身歯並びが悪く、小さいころからコンプレックスだったので、子どもにはそういう思いをさせたくありません。よく、硬いものをかむと顎が発達するとかいいますが、実際に体験された方はいますか?(乳歯のときの歯並びが悪かったけど、永久歯は大丈夫だったとか)やはり、永久歯になってから矯正するしかないのでしょうか。それはそれでかわいそうな気もします。ご意見ください!

  • 床矯正とは? 審美矯正の問題点とは?

    こんにちは。 20歳の大学生の女です。 八重歯があったり、上下の前歯2本ずつが若干ずれていたりと、歯並びが悪いのですが、痛いと聞いたり、あまり気にしなかったので、今まで矯正をしませんでした。 が、最近になって、どうなのかな?と興味を持ち始めました。 審美矯正は歯を削ったりするのでよくないらしい。 歯科矯正でも歯を抜いたりする。また器具を取り外せない。 など、いろいろ知りました。 そして、床矯正を知ったのですが、実際どうなのでしょうか? 器具が取り外しできる、ということがとても魅力的なのですが、しっかり直るのでしょうか? これも痛いのでしょうか? 床矯正を知ったHPは http://www.esprit.or.jp/ です。 実際された方、専門家の方など、 知っていることや体験談をお聞きしたいです!! あと、審美矯正の実際の問題点も教えていただけるとうれしいです。よくないらしい、というだけで、実際どのような問題があるのかがわからないので・・・。 よろしくお願いします。

  • 子供の歯の矯正、抜歯?床矯正?どちらを選びましたか

    小三の息子です。 歯が縦、横、斜めとランダムに生えている父親の遺伝もあり、歯並びを心配しています。 今は上前歯が4本、下前歯4本が永久歯になり、そろそろ矯正とあわてています。 上がすでに生えるスペースがなく、乳歯列の内側に2本生えて来てしまいました。 近所の矯正歯科を数件受診しました。 床矯正の看板を挙げている医師は  ・抜かなくてもあごを広げれば並べられる  ・抜歯をしてまで並べる必要はない、必要のない歯はない  ・どんな歯並びだって床矯正で対応できる 普通の矯正歯科(床矯正もしている)では  ・本来のあごが床矯正をするには小さい。  ・床矯正をしない場合は、抜歯をしないと並びきれない。  ・希望するならば床矯正はできるが、無理に広げてならべてもアゴに無理がかかるだけ  ・無理に床矯正して、抜歯の矯正をし直す方が非常に多い と、それぞれ説明を受けています。 それぞれの治療法、説明には納得がいくのですが、実際の治療を受けた方の体験がわかりません。 私の周りには矯正治療中の患者さんはいますが、実際に矯正が完了している方、特に床矯正の体験者がいないため、どうしようかとても迷っています。 実際に矯正治療を完了された方の体験談、アドバイスをお聞きしたいのです。 よろしくお願いいたします。

  • 子供の歯並び(歯科矯正)について教えて下さい。悩んでます(><)!

    お世話になります。 先日、子供(小1)と歯並びの件等で歯科に行きました。 そこで言われたのが、歯並びが気になるので今の内から矯正をした方が良い!と強く言われました。 その方法としては、歯を抜かずにする矯正、つまり、口の中を広げて歯並びを良くすると言うものらしいです。 費用としては、先に述べた矯正だと100万円位かかるところが、この方法だと20万位だという事です。 費用的にも方法としても魅力的ではあるのですが、気になる事があり質問させて頂いております。 今日まで歯並びの悪さ(…と言ってもさほど?悪くありません。生え変わってきている歯4本が少し前後していたりしている程度です。 だからこそ!なのかも知れませんが)を放置していた訳ではなく、今まで掛かっていた歯科医で予防等の際聞いたところ 『幼児の歯は、生え変わる度に並びが少しずつ自然と綺麗になる。新しい歯は乳歯の前に生える。今の内から矯正する必要はない。むしろ、その為にも虫歯にならないようケアする事が、以後の歯並びに大きな影響を及ぼす』 と言われていましたので、虫歯を作る事無く現在まできました。 実際私は歯並びが綺麗ですし、生え変わりの際の話を聞くと、自然と 綺麗に並んでいった(生え出した時は多少前後していた)と聞きました。当時は、全てが生え変わるまで虫歯一本もなかったそうです。 例に上げると申し訳ないのですが、主人がとても歯並びが悪く、聞く所によると虫歯だらけで、しかも放置していたとか…(本人談)。 これが全てではないと重々承知の上ですが…。 矯正を推薦された方の歯科医は、最先端技術?を常におっているような感じです。 大きな学会(外国も)にも参加され、ご本人の話では各都道府県に弟子も多くいるようです。 この矯正に関しては、他都道府県の更に偉い先生?から直々に矯正治療が行われるようです。 その説明を受けに今週来院します(説明は聞こうと思っております)。 今まで通っていた歯科医での(矯正はしなくて良いetc)話をすると、呆れていました。 ただ、安いといっても一気に20万も払えません。 それに、私自身も詰物が取れて受診した際に言われたのが『エナメルを入れる』でした。(子供より少し前に掛かりました) 素人知識でしたが、銀の詰物が体に悪い影響を及ぼすと言う事は何となく知っていましたし、慢性的な疲労等がこれでなくなれば…等考えると、やりたい気持ちではありました。 しかし、やるなら一度に3本(12万くらい~)と言う事です。 多少なりとも主人の職業を見て、世間的な見解から生活に潤いがあるように見られて、他の方より強くプッシュされた感じもあります。 でも、実際は(先生が思っているような)そんな生優しい職業でもお給料でもありませんし、色々ありますし。。。逆に可哀相な位です、主人が…(お父さん、毎日有難う!)。 (説明、体が硬いかどうか等を調べる…で2時間近く掛かりました。原因をつく為と白い歯を入れる必要性を促す?為 ) そういう見方で薦められている部分が色濃くも出ていましたので、技術的な物もですけれども、ちょっと引いてしまった部分もあります。 と言うか、『何を思ってそう言う!』と正直思いました(^^;  けれども、自分はともかく、子供の事となると真剣に悩みます。 私の方は、事実を話し(親への援助。治療費等です。 他)、普通の(従来の銀の詰物)治療をお願いしましたが、とても機嫌悪そうでした。 そんな中で、子供の矯正話をされていましたので『これまで断るんじゃないだろうね!』『いい加減子供の事をちゃんと考えなさい!』と言わんばかりの話をされました。。。 治療方針等事態はとても素晴らしい?事なのでしょうが、 正直、妙な圧迫感すら覚え、行くのに躊躇しております。 とは言え、やはり子供の事。説明を聞きには行きたい。。。 主人に話すと(私の件の話の時は穏やかに聞いてくれておりましたが)、 『ホントかよ(医者に対しての怒りと疑い)! ぼったくりやねえ?!』と。 ただ、やはり子供の事なので、そう言いつつも気にはしておりましたが。。。 すみません、説明ベタで長々となってしまいましたが、私たちはどうしたら良いでしょう? 子供に最善な方法はなんでしょうか? どうかどうかご教示等お願い致します。 尚、その歯科医は基本的に保険の利かない治療等を推薦しております。 結果的に安く付くそうです。 (保険の利く治療、利かない治療のメリットデメリット。方針は聞きました)

  • 歯並びが気になる(歯形を取りたい)

    始めまして.トランペットを始めて8年目のアマチュアトランペッターです. 10代のときに下記の本を読みました. http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url/index=books-jp&field-author=%E4%BF%8A%E7%94%B7%2C%20%E6%A0%B9%E6%9C%AC/250-9218887-1866626 マウスピースと体の接続部である歯が演奏に与える影響について書かれた本です(管楽器奏者の間では有名?!). 本書の中では,プロや音大生でないなら歯並びを気にする前に練習しなさいとありますが,自分の歯並びの悪さ(真ん中から二番目の歯が陥没)が演奏に悪さをしてそうな気がしてなりません. そこで,もっと自分の歯並びを考察して練習に役立てるために,歯型を取って観察したいと考えています. 私は関西在住ですが,管楽器について詳しい歯医者さんや,歯型の取れる歯医者さんなどご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けますでしょうか? あわせて,金額など詳細が分かると大変助かります. 宜しくお願いします.

  • 親知らずの抜歯と矯正

    30歳、男性です。 数年前から右頬に違和感があり歯医者でみてもらったところ 右上の親知らずが生え、隣の歯が押しやられて横を向いているとのことでした。 歯の根本が3分の1程高くなり30度外に開いている感じです。 多少違和感があり気になることもありますが、 かみ合わせはそこそこうまくいっており、一番奥なのでほとんど目立ちません。 このまま様子みても良いが、歯磨きがやりにくく虫歯になりやすいから 親知らずを抜いてあいたスペースに奥歯を矯正して戻した方が良いとのことだったので、 来週にも抜くようにお願いしたのですが… 調べてみたところ矯正には百万近くの費用がかかるだとか、数年かかるといったことが多くみられました。 そこで質問なのですが (1)生活に支障がないなら抜かない方が良いのか? (2)奥歯一本だけでも矯正費用は数十万かかるのか?期間は? (3)ほっておくとどんどん歯並びが悪くなるのか、ある程度で安定状態となるのか? 今は目立たない場所だけ歯並びが悪いのですが、これが前歯にも影響するとなると 早めに抜いたほうが良いと思いすぐに抜く方で返事しましたが、 帰宅してから段々と抜きたくなくなり、抜かない理由を探すようになってきました。 個人差があり、最終的には歯科医と相談して決めることになるでしょうが、 落ち着いて話をするために少しでも考えをまとめていきたいと思いますので、 アドバイスや体験談だけでもいただきたいです。 よろしくお願いします。

PX-K150 エラーランプ点滅継続中
このQ&Aのポイント
  • 異物混入による紙詰まりの解消後もエラーランプが点滅し続けている状態です。印刷中のままであり、パソコンからの印刷指示ではインクカセットが動かない状態です。
  • プリンター購入時に付属されていたCDの取り扱い方法や再読み込みの必要性についてわかりません。どのタイミングでCDを挿入したかも記憶していません。
  • 購入から5月経過したエプソンのプリンターであり、アマゾンで購入しました。保証期間内である修理について、交渉先や方法について教示してください。
回答を見る