• ベストアンサー

いきなり11Mbps!

現在NTTのモデムとバッファローのルータを使って 2台のPCとPS2、計三、ネットにつなげています。 本題 今までネットの速度は54Mbpsだったのですが 最近になっていきなり11Mbpsとなってしまいました。 そのおかげでページが表示されなくなったり PS2ではまともにプレイできなくなってしまいました。 一度ルータやモデムのコンセントを外したりしましたが 効果はなかったです。 分かりにくい説明で申し訳ありません。 どなたか助けてください お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fdppw
  • ベストアンサー率61% (1292/2086)
回答No.7

こんにちは、ANo2です。 え~と、WHR-G54Sの設定画面の入り方は、色々有りますが・・・ 1.[スタート]-[(すべての)プログラム]-[BUFFALO]-[エアステーションユーティリティ]-[AirStation設定ツール]を選択。 2.ディスクトップに「AirStationの設定ツール」のショートカットが有ればそこから。 3.IEのアドレス欄に、http://WWW.airstation.com/と入力。 4.IEのアドレス欄に、192.168.11.1か、192.168.11.100と入力。 ユーザーID&パスワード入力画面になったら、 ユーザーID・・・root パスワード・・・空欄 設定画面になります。 右中段に、「接続確認」「現在の状況確認」、右下段の「AOSS設定情報」で、今の状況と、接続しているか否かが分かります。 変更は、上段の「詳細設定」から変更出来ます。 しかし、補足の感じではこれが主原因ではないのでは? 2.3.の感じですね・・・ 有線でルーターに接続できるPCが有るのでしたら、まずはLANケーブルでルーターのLANポートに接続してみてください。 この時は、無線LANの子機は外して下さい、PC起動前ならそのまま外しても大丈夫です。 また、内蔵でしたら、PCの側面などに、無線LANのS/Wが有りますので、OFFにしてください。 WIN XPなら大体すぐにつながりますが、駄目だったらLANケーブルを一旦外して、1分ぐらいしてまた接続すれば、繋がると思います。 それでもうまくWeb画面が表示されないのでしたら、多分ADSLの接続が切れているのか(リンク切れ)、接続状態が不安定で、切れたり繋がったりしているか、繋がっていても非常に回線速度が遅いかです。 モデムのリンクランプが点滅していたり、点かなかったり、点いてもすぐ消えるなどでしたら、NTTかプロバイダーのサポートにTELして、調べてもらってください。 では!

giko_2ch
質問者

お礼

みなさん。いろいろとありがとうございました。 今日、プロバイダの業者さんが来て直してくださいました。 いろいろご迷惑をかけてすみませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.6

モデムとルータのコンセントを抜いて 10秒数えたら差し込みましょう。 それでも遅かったら無線チャンネルを変えてみては?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cliomaxi
  • ベストアンサー率33% (2921/8736)
回答No.5

皆さんが言われる通り理論値の表示を見ているのではないですか? >11Mbpsとなってしまいました。 そのおかげでページが表示されなくなったり・・・ それではADSLの「1~8Mbps」サービスが無意味って事になってしまいますよ。 もう一度モデム設定をやり直してみてはどうでしょうか? 同じ数値を入れても元に戻る時が有ります。 単純に前のファイルがエラーを起こしているなどです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • e0_0e_OK
  • ベストアンサー率40% (3382/8253)
回答No.4

54Mbpsとか11Mbpsというと無線アダブターの最大転送速度(理論値)にピタリです。 54MbpsはIEEE802.11g、11MbpsはIEEE802.11bの理論値です。 無線ルーターをお使いでしたらその無線モードはどうなっていますか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fdppw
  • ベストアンサー率61% (1292/2086)
回答No.3

こんにちは。 え~と、確かに分かりにくいです(;一_一) この情報だけでは、全然分かりません・・・(苦笑) たぶんフレッツADSLだとは思いますが、あとはサッパリです(;一_一) ネット速度が54Mbpsと言うのは、通常光以外では(光でも、なかなか出ませんが・・・)有りません。 また、11Mbpsに落ちたと言う事ですが、11Mbpsも出ていれば回線速度的に見れば、結構な速度ですので、サイトなどはサクサク動います。 たぶん、無線LANを使用していて、タスクバー内の無線接続のアイコンに、ポインターを合わせと時に出る物だと思います。 これは実際の回線速度ではなく、現状で使用している無線LANの規格速度か、送信速度の使用モードを表します。 54Mbps・・・11g or 11a 11Mbps・・・11b 1.無線LANの使用規格が、11g+11bから、11bに変更されている。 2.使用している無線LANのルーターが、何らかの理由で使用出来なくなって、近くの11bを使用している無線LAN(もちろん、他人の物)に繋がっている。 3.何らかの理由で、ADSLの回線速度自体が落ちている。 いろんな理由が有ると思いますが、まずはADSLの回線速度を測ってください。 http://netspeed.studio-radish.com/ あとは、線路距離&伝送損失を、NTTのサイトから測ってください。 では!

giko_2ch
質問者

補足

すみません。 一時的にページが表示できませんの嵐がありまして。 >無線LANの使用規格が、11g+11bから、11bに変更されている。 とのことですが、11g+11bに変更する方法を教えて下さいませんか? あと、測定ですが、測定しようとしても ページが表示できません。と出てきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#66829
noname#66829
回答No.2

今まで下りが54Mbps出ていたのですか?? どこで測定されましたか? 11Mbps出ていればページが表示されないなんてことは普通ありません。 (私は先日までADSLで下り12Mbpsしかでていませんでしたがそういうことはなかったので) 契約回線の種類・モデム・ルーターの型番などの詳しい補足お願いします。 モデム・ルーターを再起動すると直ることもありますので参考にしてみて下さい。

giko_2ch
質問者

補足

すみません。説明不足でした。 モデム NTT西日本 SH-SPLR ルータ BUFFALO WHR-G54S/P 簡単な補足ですみません。 できればURLも載せておきたかったのですが 動作が遅いしページが表示されませんの連続で 多くの作業ができません。 それと、モデム・ルーターを再起動とのことですが どういった作業でしょうか? コンセントを引っこ抜く作業とは違うのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nayu-nayu
  • ベストアンサー率25% (967/3805)
回答No.1

型名の補足をお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ネット速度が急落(60Mbps→4Mbps)へ

    ネット速度が急落(60Mbps→4Mbps)へ 三週間程前からネット速度が大急落(60Mbps→4Mbps)しています。NTT光(マンションタイプ)のモデムやルーターの設定は一切変更しておりません。 解決への手掛かり・ヒントを頂けませんか? ご不明の点等ありましたら、お申し越し下さい。 *システムの復元はしましたが、全く効果は見えませんでした。 *その頃「CCleaner」をした記憶があります、これって関係ありますでしょうか? 使用環境は XP SP3(適用済み)

  • 300Mbpsのルーターについて

    親機 NECWarpstar AtermWR660H パソコン1台目 FMV NECのカード型子機108Mbpsの速度が出ている パソコン2台目 エプソン バッフッファローの子機(300Mbps)対応 54Mbps の速度が出ている。 エプソンのパソコンの子機は1Fの親機の真上までUSB延長ケーブルで10M延長しています。 延長しないと11Mbpsの速度です。 親機は1F パソコンは2F の環境です。 2世帯なのでコンセントを経由する方法は無理。LANケーブルをはわせるのも無理です。 エプソンのパソコンでもう少し速度が速くならないかと親機をバッファローの300Mbps対応のものに買い替えを検討しています。目的はダウンロード速度をもっと早くしたいです。 そこで、 エプソンのパソコンが54Mbpsなのは延長ケーブルをかませているから? 親機を買い替えたら54から300に速度が上がるか? 54から300に速度が上がればダウンロード速度は速くなるか? すみません。お詳しい方よろしくお願いします。

  • ネット接続中に100mbpsから10mbpsになる

    LANケーブルを使ってインターネットに有線接続しているのですが、 モデムやルーター、「Link Speed/Duplex Mode」の設定をいじっていないにも関わらず、 ネットの接続速度が100mbpsから10mbpsに変化してしまいます。 ネット接続を無効にして再接続すると10mbpsから100mbpsに変わったり、 100mbpsから10mbpsに変わったりして安定しません。 最近は「Link Speed/Duplex Mode」を「Auto」や「100mbps」にしても10mbpsになります。 現在のLANケーブルはもう何年も使っているのですが、 古いために劣化してこのような事態になったりするのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • WiFi 回線に詳しい方

    WiFi 回線に詳しい方 今使っているジェイコムの回線の速度が大体200Mbpsぐらいなのですが5日使っていると急激に遅くなります。(大体5Mbpsぐらいになる) 速度が遅くなったところでルーターとモデムのコンセントを抜き10秒ほど経ってからまたさすと速度は最初の200Mbpsに戻ります。 これが起こる原因は何が考えられますか? 使ってるモデムは8年前に契約したジェイコムです。 ルーターは1年前にかったバッファローのやつです。

  • NTT東日本 Bフレッツ Winでは40Mbps出るが、Macだと8Mbpsしか出ないのです

    【環境】 NTT東日本 Bフレッツ プロバイダー:OCN ルーター:BUFFALOのBBR-4HG Win:xp Mac:OS 9.2.2 / OS X 10.1.5 / G4 800 /768M LANケーブル:カテゴリー5 / 100BASE-TX対応(新品) システムプロフィール:Ethernet 接続:入 接続速度:100 Mbps 通信方式:全二重 と表示 上記環境にて二台ともネット接続はできているのですが、Winでは平均的に40Mbps出ているのに、Macだと8Mbps程度しか出ないのです。 OS 9.2.2 / OS X 10.1.5のどちらで接続しても、まったく同じ状況です。 この“8Mbps”という速度なのですが「Mac側の通信処理速度が遅い故の8Mbps」なのか「なにかの理由で10Mbpsで頭打ち(例えば:ケーブルが10BASE / Mac側の設定が10.0Mbps)になっての8Mbps」なのかということもひっかかってはいます。これが10Mbpsを越える“遅さ”であるならば、解決へのアプローチも変わってくるのですが、行き詰まってしまいました。 Macとルーターとの相性を疑い、HUBをかませてみたのですが、状況は変わらずでした。 色々な所で情報収集をしているのですが、「二台目が繋がらない」という症例は見るものの、私のような状態の症例が見つけられず、「おしえてgoo」の皆様に質問させて頂きました。 同じ症状の方、また、解決法やトライすべきことを思い当たる方がいらっしゃいましたら、よろしくご回答下さい。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 最大下り速度160Mbpsの場合、ルータはどれを買えば?

    ネットワークの知識はよく分かりませんがご了承ください。 先日ケーブルインターネットの速度を160Mbpsに変えたんですが、現在のルータの速度が54Mbpsということに気づきました。(デスクトップ1台とノート2台で使用しています) そこで調べてみると、ルータの速度が300Mbpsという、 http://corega.jp/prod/wlr300gnh/ こちらの製品を購入すれば良いと思うのですが、 この速度はIEEE 802.11nという規格で実現されているもので、モデムやPC本体の端子(?)について、その規格を考慮しなくてもよいのかが気になりました。 何も考えずにこれを購入しても全く問題ありませんでしょうか? また、これよりも安くて性能が十分なものがあれば紹介していただけると嬉しいです。 ちなみに下記に示すサイトではかったところ、 ルータ使用時の下り速度は毎秒2.3MB程度で、 モデムに直接LANケーブルをさした場合は毎秒12MB程度でした。 http://www.musen-lan.com/speed/ ではよろしくお願いします。

  • PS3でCATVの回線速度について

    長文で失礼します。 PS3のEXVSをオンラインでプレイしているんですが いつも赤回線(まれにオレンジ)だったため少し前に回線速度を140Mbpsに上げました。 前よりは多少よくなりましたが赤回線率が多くて困っています。(土日の早朝などだと黄回線になるが平日だとオレンジか赤) 速度は下りで20~23Mbpsほど出ています。 以前は40Mbpsで契約していて下り約12~17Mbpsくらいでした。 また、CATVの人がモデムを交換したときに確認してもらったらルータ経由で70Mbpsくらい、直接で80Mbpsくらいでした。(CATVの人のPCでLANの距離は3mほど) また、LANケーブルの長さによって変わるとか聞いたんですが CATVの人に相談したら「100m以内なら変化はない」「もう少し、短い方がいいですよ」「LANケーブルを高速回線用にしたほうがいいですよ」と人によって言う事が違い、正直どれが本当なのかもわからなくなりました。 ネットで「モデム等を再起動すると速度が上がった」等とよくみるので試してみたけど、効果はありませんでした。 <現在の環境情報> ・回線:有線LANケーブル(カテゴリ5) ・距離:約30メートル(数メートルほど余ってます。) ・数:常時PS3とPC使用+たまに1台の計3台 ・ルータ:BUFFALO BBR-4MG 以上の内容で、何か回線速度を上げる方法は無いのでしょうか? <補足> フレッツ光等の方が早いらしいので(後輩の家は80Mbps以上で私の家よりPCもゲーム機も多いです。)変えたいけど、親が駄目だと猛反対してるので、CATV回線でどうにかしようと思っています。

  • 光回線なのに2mbps未満しか出ない

    多摩ケーブルネットワーク(TCN)というプロバイダーに契約していて、光回線なんですが 速度が2mbps未満しか出ないです。以前フレッツ光のUSENスピードテストで ドラゴン級の一つ前のスピードが出ていて快適だったんですが、最近遅いなと感じ、 テストしてみたら2mbpsしか出ていませんでした...光回線でルーターも100mbpsまで 対応しているのは確かです。なにが原因で遅くなっているのでしょうか... PCとルーターとモデムのスペックです↓ [PC] OS:windows7 Home Premium プロセッサ:Intel(R)Core(TM)i7-3770 CPU @ 3.40ghz 3.40ghz RAM:8.00GB(7.89GB使用可能) システムの種類:(64ビット オペレーティングシステム) [モデム] DOCSIS2.0準拠ケーブルモデム BCX280J2 下り最大43Mbps、上り最大30Mbps 周波数帯域 送信 5MHz~55MHz 受信 90MHz~860MHz [ルーター] Buffalo WZR-600DHP3

  • 20~49mbpsで60GBのダウンロード

    プレイステーションストアで「60GBが必要」と書かれているゲームを速度20~49mbpsのwi-fiでダウンロードしようとしたら平均どれくらい掛かりますか。 速度は安定しないため遅いときは20、早いときは49くらいです。 ゲーム機はPS4です。

  • 100Mbps対応ルータに1000Mbps対応ハブ

    馬鹿な質問かもしれませんが、 100Mbps対応ルータに1000Mbps対応ハブをつなぎ、 ハブにPC(Gigabit対応)を複数台つないで、ファイル共有をした場合、 PC間の接続速度は1000Mbpsになるのでしょうか。

印字が急に薄くなった
このQ&Aのポイント
  • LP-S3250のプリンターを利用していますが、印刷物の2枚目から印字が急に薄くなり、見えないレベルの濃さになってしまいました。
  • トナー交換等の表示は出ていませんが、トナーを取り出して振ってから戻しても症状は改善されません。
  • 電源を再起動しても問題は解消されません。EPSON社製品についての質問です。
回答を見る