• 締切済み

聖徳大学通ってる方、通ってた方教えてください。

sheltieの回答

  • sheltie
  • ベストアンサー率52% (280/529)
回答No.1

聖徳大の卒業生ではありませんが・・・ 聖徳大学では、自宅(親元)から通学できない場合は、保護者が 認める祖父母、兄弟姉妹、伯叔父母宅から通学することができます。 それ以外の学生は、学生寮に入寮することができます。 ですので、ご両親が認めていれば親戚の家から通うことは可能です。

参考URL:
http://www.seitoku.jp/daigaku/life/gakuryou/index.html

関連するQ&A

  • 聖徳大学通信教育学部について

    来年度、入学を考えているものです。現在シングルマザー&正社員で福祉の仕事をしております。 聖徳大学短期大学部通信教育学部の保育科を考えていますが、仕事と子育てがあるため、レポートやスクーリングについていけるか悩んでおります。一年の間に、6週間以上のスクーリング等も実際、2時間近く松戸まではかかるため、悩み中です。 保育士の資格はとりたいので、高卒な私にはやはり短大などの大学の卒業が必要だとは思うのですが、なかなか頭の中が整理できず、悩んでおります。 同じような境遇の方や、何かアドバイスをお願いいたします。 まとまりない文章ですみません(汗 募集要項を見て2日経ちましたが、考えても考えてもなかなかよい方向性が見つかりません・・・

  • 武蔵野美術大学通信過程について

    こんにちは。 私は地方にすむ高3で進学先はとある保育系の短大に決まっています。 短大を選んで後悔はしていませんが、小さい頃から続けていた美術をこのまま止めてしまうのは悲しいというか、悔しいというか…。 なので出来るならば昔第一志望だった武蔵野美術大学の通信過程を受講できれば…と思っています。 でも武蔵美の通信はスクーリングが多いと聞きます。 私は地方に住んでいるので長期休暇などの時でないと東京へ行けません。 武蔵美の通信を受講している方がどなたかいらっしゃいましたら、またそのことに詳しい方がいらっしゃいましたら地方にいて短大に通いながら武蔵美の通信が受講可能か、体験や予想からでも構いませんので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 通信大学から通信大学への編入

      通信大学から通信大学への編入って可能なのでしょうか? 今一応保育科の通信大学に通ってはいるのですが、 私にはそこの通信が合わないようで3年経っても ほんの少ししか単位を取得できていません… なので編入を考えています 出来れば今在籍している通信大学で取得した単位をそのまま使いたいです

  • 大学と専門学校の掛け持ち

    通信制の大学と専門学校の掛け持ちは、制度的に可能ですか? 私は現在ある通信制大学に在籍しています。あと少し残っている単位を来年度に取り終え卒業する予定でいます。 本当は卒業してから別の通信制の専門学校に入学して、別の資格を取得しようと思っていました。 しかし、その資格の取得条件がH24年度入学から厳しくなるとのことで、H23年度に入学した場合は、負担が少なくて済むとのことです。 今在籍している通信制の大学を続けながら、専門学校にも在籍するということは制度的には可能ですか?勉強のほうは何とかなりそうなので、可能であればぜひやりたいと思っています。 ご存じの方がいましたら、ぜひ教えてください。

  • 通信制大学の4年間にかかるおおよその費用について

    東京福祉大学に通信制で、入学したいのですが、4年間にかかるおおよその費用がわかりません。学校に問い合わせたところ自分で計算してくれとのことでした。でも、計算式がわかりません。通信制大学を卒業した方や在籍している方でおよそでいいので4年間にかかる総合計を知りたいのですが・・・ よろしくお願いします。 200万以上しますかねぇ。

  • 通信大学について教えていただきたいのですが・・・

    心理学を勉強したいと思い、大学で勉強したいと考えているのですが、通信大学でと考えています。心理学を専攻できる大学として、どこの大学がいいのか教えていただけたらありがたいです。今のところ聖徳大学、武蔵野大学、東京未来大学など調べています。

  • 大谷大学と岐阜聖徳学園大学

    今年の4月から高校三年生の男です。 将来は大学志望で、今は二つの大学で迷ってます。 『京都府の大谷大学(文学部の人文情報学科)』 『岐阜県の岐阜聖徳学園大学(経済情報学部の経済情報学科)』 です。僕はコンピュータが好きなので、どちらもパソコンを扱える所なので考えてるんですがどっちが良いでしょうか? 僕自信への長所と短所は・・・ 【大谷大学(文学部-人文情報学科)】 長所---コンピュータの基礎を学べる。高度なコンピュータ処理の技術を学べる。家から通えそうな範囲。 短所---「宗教」というイメージが気持ち悪い。周りから変な印象を与えそう。 【岐阜聖徳学園大学(経済情報学部-経済情報学科)】 長所---IT関係の事を学べそう。施設にコンピュータが充実している。推薦入学者全員に約20万円給付。どちらかといえばこっちの方が家から近い(?) 短所---レベルが極端に低いらしい。あとは良く分からないけど評判が悪いと聞く。 こんな感じです。ただ僕の高校は進学校とは逆なので、進学者よりも断然就職者の方が多いです。もちろん僕自身もレベルが高い問題は全く解けません。将来はIT関係・パソコンを扱えるような仕事に就きたいと考えてます。この両方の大学はどうでしょうか?アドバイスを下さい!ヨロシクお願いします!

  • 通信制の大学

    今、大学1年で入学したばかりなんですが 授業を受けるのが辛くて中退しようか悩んでます。 高3の冬から『過敏性腸症候群』を患って授業を受けるのが 苦痛です。勉強するのは好きなんですが毎日学校に行こうと するとお腹を下して行けない日もあります。 そこで通信制の大学に変えて家で勉強しようと考えている んですが、就職のことが心配です。 普通の大学より通信制の大学の方が就職は不利になるんでしょうか? 通信制の大学を卒業した方など教えてください。

  • 通信制大学で幼稚園教諭免許を取得したい

    通信制大学で、幼稚園教諭の免許を取りたいと思っているのですが、 実習する園を探すのって大変なのでしょうか? 基本、自己開拓となっているようですが、私は今、27歳で保育、教育とは まったく関係のない普通のOLです。 なので、心当たりのある園など全くありません。 出身校は今住んでいるところからは遠いので難しいと思います。 他の単位がすべて取れたとしても、実習先が見つからなくて免許が取得できない、 ってことはやっぱりあり得るのですよね? 教育委員会とかに相談すれば協力してくれるのでしょうか? 地域によっても違うのでしょうか? 一応、今私の住んでいるのは東京都です。 ちなみに経済学部ですが大卒です。 それから、通信の学校選びについてもアドバイスなどいただけたら嬉しいです。 今、考えているのは、玉川大学か東京未来大学です。 聖徳はピアノがかなり難しいと聞いたのであきらめました・・・。 あと、英語もあまり得意ではないのですが、必修科目なんでしょうか? とにかく、大学も探し始めたばかりで分らないことだらけなので、 いろいろ教えてくださいm(_ _)m

  • 短大通信制&保育士助手に詳しい人へ

    4月から短大の通信にて保育士資格の勉強をしようと決めた者です。今本気で悩んでいるのは、学校決めです。スクーリングの事を考えると、東京の聖徳さんか、大阪の芸術短大さんです。私はピアノ教室に通いだした初心者なので、ピアノのウェイトが低いところ希望で、さらに、スクーリングの短いところがいいです。それと…、誰か無資格で保育士助手をしている方いませんか?通信をやりながら助手の仕事に就きたいと思っています。パートでもバイトでも、それにいたるまでを聞きたいです!お願いします!