• ベストアンサー

ショックによる嘔吐・食欲不振について

LEIRAの回答

  • ベストアンサー
  • LEIRA
  • ベストアンサー率14% (41/280)
回答No.2

しばらく無理に食事を取るのを止める事です。 しかし、栄養と水分補給は必要なので、ご自分の好きなテイストの流動食に切り替えて見てはいかがでしょう?(スープ、牛乳、何でもOK) あとはショックだった気持ちを素直に受け入れ、しばらくゴロゴロと過ごしてみる事をお勧めします。 今の時点では病院に行かなくても大丈夫だと思いますよ。 どうしても行きたいと思うのなら、内科、小児科にいかれてください。 お大事に。

tomo20758
質問者

お礼

LEIRA様 食欲が不振な時期はご指導頂きましたように水分は十分に取り出来る限り栄養が取れそうで、自分が食べれそうなものをとって気長なすごしました。 現在では元気に食事もすることが出来るようになりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 頭痛と吐き気と食欲不振

    只今、親が頭痛と吐き気と食欲不振で体調が悪いです。 夕方までは特に以上は無く今体調不良になったそうです。 熱は無く、ズキズキとした頭痛では無くグルグルと回っているめまいっぽい頭痛らしいです。 幸い僕にその事が話せる状態ではありますが、頭痛と吐き気と食欲不振というのはどのようなケースが考えられるのでしょうか。 おそらく肉体的疲れ、精神的疲れだと思いますが何かアドバイスお願いします。

  • 食欲不振

    去年12月から原因不明の精神的な食欲不振に悩んでる者です。 (拒食症ではないです。) (内科に行き検査しました。大丈夫でした。) 私的、ストレスはないと思うんですが、食欲不振なんです。 (食べれなかったら腹立ってストレスになるって言うのはありますが。) 今、精神科に通い、食欲出す薬(モサプリド、スルピリド)を飲み、食欲は出ています。食べれます。 薬を抜くと食欲不振になります。 どうしたら、薬を飲まずに食べられますか?

  • 長期にわたる食欲不振について

    五年ほど前から食欲不振に悩まされています。 症状としては食欲不振、吐き気のみで胃痛はありません。 また五年で体重が10kg減少しました。 消化器内科にて胃カメラを五年で4回行いましたが異常はありません。 (4回とも異なる病院です) また、人間ドックやバセドウ病の血液検査を行いましたがやはり異常はありませんでした。 その際に吐き気止めのナウゼリンやガスター等の薬をもらいましたが効果はありませんでした。 内臓系に異常が見られないため、担当医から心療内科を勧められたので受診してみましたが、欝や精神的な異常は見られないとのことでした。 私自身としても仕事、日常、人間関係においてストレスは感じていません。 一応食欲を出す薬として、ドグマチールやデパスを処方されましたが、これもまた効果なしです。 現在はジェイゾロフトを試していまずが、消化器内科の先生や心療内科の先生もこれといって原因がわからない状態です。 そこで他の病気の可能性がわかる方がいらっしゃいましたら回答の方よろしくお願いします。 また似たような症状の経験者の方がいらっしゃいましたらアドバイス等よろしくおねがいします。

  • 食欲不振と食後の吐き気で困っています

    食欲不振と食後の吐き気で悩んでいます。原因や解決法、医者に掛かるならどの科がよいかなど、些細なことで良いですから教えて下さい。 ○症状      朝食時に食欲がわきません(一ヶ月くらい前まではあった)      食後吐き気(喉が絞まるような感じ)      吐くことはない(耐えているから?) 症状のパターンは以下の通りです。 朝 食欲不振、時々食後吐き気 昼 時々食後吐き気 夜 ほとんど吐き気なし

  • 吐き気、食欲不振、背中の痛みで困ってます。

    一ヶ月以上前くらい前から、吐き気、食欲不振、背中の痛みで困っています。 2ヶ月くらい前に風邪を引き長引いていたのですが、ある日いきなり吐き気に襲われ起きてるのもままならず、水分もとれず、その日が休日だったために休日診療へ。その時吐き気止めと整腸剤?みたいなのを出され休み明けに内科へ。そこでも吐き気止めと胃腸を整えるお薬 それでも改善されず胃腸科へ。そこでも吐き気止めと胃潰瘍とかを治すお薬(検査はなにもせず、問診と触診のみ)をだされました。 それでもよくならずかかりつけの大きい病院へ行き、消化器内科を受診して 胃カメラ、上腹部超音波、血液検査をしたのですが、軽い胃炎、食道炎やらはあったみたいですが特に問題なし。お薬も最初の2週間は出していただいていたのですがこれといって症状がよくなるわけではなかったので出してもらってません。(希望すれば出してくれるのですが、胃腸のお薬を何種類か試しても改善しなかったので飲むのも面倒くさいのでいいですと言いました) 最近は食事は少量、水分も普通にとれるようになってきているのですが 食べると吐き気、倦怠感が増します。 もうかれこれ一ヶ月以上この調子なので最近はその症状にイライラしてきて 食べなくても食べても気持ち悪いのでご飯は食べれそうなものを食べるようにしてます。お酒も多少飲んでます。 未だに原因がわからないために困っています。 大腸の検査はまだしてませんが、胃カメラ、超音波、血液検査も異常ないので 身体的なものが原因なのか精神的なものが原因なのか、全然わからなくなってしまいました。 CTやMRIはしてません。 人間ドックも申し込んだのですが、それも何週間か先なので それまでこの状態が続くのももうやってらんなくなってきました。家事や育児もあるので 結構つらいです。かかりつけの内科へまた行って違う検査をしてもらうか、また心療内科とかへ行くべきなのか、違う病院へいくべきなのかもうよくわかりません。笑 今の症状は左脇腹(あばらあたり)の痛み、胃痛、腹痛、背中の痛み、ガスっぽい、やわらかいうんちが日に数回、吐き気、頭痛になります。 同じ症状の方や、同じ感じの経験した方がおりましたら教えていただければ幸いです。

  • 吐き気・食欲不振・頭痛など

    35歳女、2児の母で、パートで経理事務をやっています。 3月末頃に吐き気・食欲不振が続き、耳鼻科で花粉症の薬をもらうついでにムコスタをもらって飲んで、10日ほどで落ち着きました。 しかしまた5/20昼食後に強い吐き気と頭痛があり、その後も朝・晩は食事が半分ほど、昼食は食べられない状況が続き、5/23に内科・胃腸科で診察を受けました。 昼に吐き気が強くなるということに医師も首を傾げ、仕事でのストレスを聞かれましたがそれはなく、とりあえず胃炎ということで、食べたくない時は食事しないで、薬を飲んで様子を見ましょうということになりました。 後から、もしかして眼精疲労からきているのかな?と自分で思い、PCを集中して使わないようにしたり、休憩を入れたりするようにしたのですが、特に変化なしです。 再度5/28に診察に行った所、食事を抑えて薬を飲んだのに症状が変わらないということは、胃に原因がないのかもしれない。検査して白黒つけることはできるけれども、どうも心療内科的な感じがするので、軽い精神安定剤を飲んでみて、様子を見るのはどうでしょう?と言われました。 朝・晩・朝と3回その薬を飲んでいますが、まだ変化なしです。 他に考えられることはありますでしょうか?

  • 食欲不振っぽい。

    22歳、社会人2年目です。 3、4週間前くらいから 食欲が湧きません。 4キロくらい体重落ちました。 朝はもともと食べない。 昼はおにぎり一個とヨーグルト。 夜は小さい1口くらいの大きさのコロッケ2個のみとか、それくらいの量です。 しかも、夜ご飯の後は必ず吐きたくなり、トイレで戻します。 疲れやすくなった気がします。 職場でも疲れてる?って聞かれることがかなり増えました。 水分補給が苦手なこともあり、1日に紙コップ2杯分の水分のみなことが多いです。 頭痛持ちで、もともと頭痛は多いですがここ最近は毎日のように頭痛がありロキソニンが手放せません。 タバコの量もこの3、4週間でかなり増えました。 仕事はじめて2年目になりますが 地元から離れたため友達が居なくこの2年間、職場と家の行き来しかしてないです。友達が居なく、毎日が本当につまらないです。 趣味の芸能人の追っかけも何年もやってるのに ここ最近は、DVDやら全てのもの買ったりしているものの、見ることも無く未開封のまま山積みになってます。趣味にも興味が薄れています。 休みの日も何もやる気が起きなくて 朝から晩までベットで横になってぼーっと携帯いじって過ごすことがほとんどです。 仕事は変わらず行っています。 だけど、この何も無い感じ そして、食欲不振と体重減少に最近悩んでます。 内科にかかろうかと思ってますがどうおもいますか。

  • 夏バテ?頭痛や立ちくらみ、食欲不振が続きます。

    夏バテ?頭痛や立ちくらみ、食欲不振が続きます。 梅雨明け前くらいから、今までに感じた事のない疲労を感じます。 また、軽い頭痛、眠気、立ちくらみ、食欲不振などの症状があります。 ただのだらけなのでしょうか。。。 でもこんなに辛い夏は初めてなので自分でも対処法が解りません。 焼き梅を食べてみたり、胡麻を意識してとってみたりはしています。 夏バテなのでしょうか。 教えていただきたいです。

  • ストレスから来る嘔吐や食欲不振のケア

    こんにちは。 さっそくですが質問させて頂きます。 私には同棲をしている彼氏がいるのですが その彼が仕事でのストレスが原因で体調を崩しています。 症状は、食欲不振、食べてもすぐに戻してしまう、お腹を下していたこともありました。 昨晩は心臓が痛いと言っておりました。 一度お医者様(内科)に診てもらったりもしたのですが そこでは『急性胃腸炎』と診断されたようです。 その後3日ほど会社を休ませてもらっていたのですが その時は症状がなくなっており、 見た目にも元気そうだったので会社に行ったのですが やはり体調が悪くなってしまったようです。 心配なので次は心療内科へ行こうと思っております。 ただ、仕事の都合上どうしてもすぐには休みが取れないと言われているので 自宅で出来る限りのケアをしたいと思っています。 どういう対応が適切なのでしょうか? 普段から頑張っていることは知っているので 「頑張れ」という言葉は避けていますが 下手に励ましたりすると余計に追い込んでしまうのではないかと思い 何も言葉が掛けられません…。 どういう言葉を掛けられたら気が楽になるのか、 逆に言ってはいけないことがあればご教示下さい。 あと、できればこういう場合の食事についてもお教え頂きたいです…。 風邪のときと同じように、おかゆや、柔らかめのおうどんの方がいいのでしょうか? それでも戻してしまうとは思いますが、 何も食べないままなのはもっと身体に障ると思うので…。 正直、私にも原因があるのでは…と不安に思っています…。 結婚しているわけでもないのに、私は家で家事をしているだけで バイトを探し中の実質無職です。 金銭的にカツカツというわけではないのですが、 やはりそういうことも彼にとってはプレッシャーになるのでしょうか…? もし私に問題があれば治していきたいと思いますので 引っかかることがあれば言って頂ければと思います。 乱文な上、質問も多く、どれも初歩的なものばかりで申し訳ありません…。 もし何か追記が必要であれば、追記も致します。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 長期の食欲不振、怖いです・・・・

    3週間前ぐらいに風邪みたいな症状があって2~3日寝て 体は楽になったのですが、食欲がありません。 お腹がすくという感覚がないです。 たまにこれお腹すいてるのかな?という感覚はあるのですが ヨーグルトなど簡単なものと取ればすぐに収まってしまいます。 お腹が痛くなるとか便の色が真っ黒だとか全くないんです。 実際に内科のお医者さんにかかって診てもらっているのですが 触診でも特に痛いとこがあるわけでもなく、 血液検査でも特徴的なものはかからなかったです。 薬で胃潰瘍等に効く薬を出してもらっていますが 効果が出てきません。 あと多少微熱があります。 食べようと思えば食べられます。 ただガス(ゲップ)が溜まってそれを外に出すのが難しい感じです。 前にもこんな感じで食べられなくなったことはあるのですが その時は食欲がないというよりはちょっとしか食べられないっていう 感じです。 ネットで食欲不振と検索すれば 癌などの重大疾患が数多くHITして しかも食欲不振など症状が出てしまったら かなり進行していて助かる可能性が低いというような ことが書いてあって恐ろしくてたまりません。 まだ23歳なのに・・・。 あんまり悪い方向に考えずに気楽に構えていた方がいいのでしょうか? それとももしものときに備えて心構えをしておくべきでしょうか?