• 締切済み

子供の寝返りについて

y1012の回答

  • y1012
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.1

寝返りおめでとうございます。うちの子7ヶ月は早産だったのもあって7ヶ月になってから寝返りをしました。うつ伏せや窒息など、気になる事は沢山ありますよね。うつ伏せでも特に体に負担はないみたいですよ。注意点といえば、寝返る時に周りに物がないようにする事ですね。うちの子は寝返りをした時に机の脚で頭をぶつけて大泣きした事がありました。寝返りができると動き出すようになるので口に何でも入れてしまうので、床にはあまり物を置かないようにした方がいいかもしれないですね。

関連するQ&A

  • 娘の寝返り

    もうすぐ4ヶ月になる娘がいます。 昨日、寝返りができるようになり、それから何度もくるっとひっくり返ったり、気付いたらうつぶせになってることがあります。 オムツ交換や体ふいたり、着替えの最中もひっくり返りやりにくくなりました。 成長したんだなと嬉しいのですが、寝返りができたことで、ベッドはもうやめ、ベッドマットを地べたにひいています。 他に気を付けなければいけない点はありますか? 日中はまだしも夜中に勝手にひっくり返り、窒息でもと思ったら心配です。 何か防止策はありますか? 周りに口にいれるようなものも置かないほうがいいですか?

  • 寝返りで窒息しませんか???

    もうすぐ5ヶ月になる娘なんですが、もうすぐ寝返りが出来そうです。 いつ寝返るかわからないので、目を離さないようにはしているのですが、就寝中とかに、寝返りしていたら、窒息しないか心配です。 うつ伏せのまま顔をあげないんじゃないかって・・・ 寝ていても、苦しかったらちゃんと動かすのでしょうか? (首はすわってます。起きているときはうつ伏せでも顔の方向を変えることもできます。) もう寝ている間は寝返りしないよう、両脇をクッションかなにかで防御した方がいいのでしょうか? 教えてください!

  • 寝返りは24時間監視しないといけないのですか?

    2ヵ月半の子供がいます。寝返りが出来るようになるとうつ伏せでも 寝るようになるんですよね?そうしたら窒息などの心配が出てきます。 夜中は皆さんどう対処してますか?24時間見張るわけにもいかないし、 でも私が寝てるうちに裏返って・・・なんて事になると怖いです。 教えて下さい。

  • 寝返りを打たない

    もうすぐ6ヶ月の男の子ですが、まだ寝返りを打ちません。まだ焦る時期ではないと思うのですが、練習したり、ちょっとした段差で体を傾けてやるなど、少し手を貸してあげた方がいいのでしょうか?息子は完全母乳なのですが体重が重く、現在9キロです。4ヶ月頃に一度うつ伏せから仰向けになったことがあり、また、2週間前には仰向けからうつ伏せになった(この時は足元にあった布団や私の足を蹴って寝返りを打ったので、自分の体だけで動いたわけではありません)のですが、この2回のみで、それからは全く体をひねろうとする様子もないようです。 お座りはもう大分できるのですが、太っている子は寝返りを打たずに成長していってしまうこともあるのでしょうか?それとも、練習して寝返りを打つようにしてあげた方がいいのでしょうか?その場合の練習の仕方を教えてください。

  • 子供の寝返りについて質問です

    宜しくお願いします。 先月から、子供が寝返りを始めました。 ですが最近、横を向いて寝るようになり、息が苦しくないか心配です。 体はうつ伏せですが、顔は横を向いています。 寝返りして口をふさぎ、呼吸が出来ないなんて話も聞くので、横向きでも毎回あお向けになおしています。 でも、なおす度に起きて泣いたりするため、起こすのもかわいそうで… 何か良い方法はないでしょうか? 寝返り対策とかあれば教えていただきたいです。

  • 睡眠中の寝返り

    6ヶ月の男の子のママです。 一週間ほど前から息子が寝ている間に寝返りをするようになり困っています。 起きているときは寝返りしてうつ伏せに疲れたら自分で仰向けに戻るか、大声を出して助けを求めるのですが、寝ているときはうつ伏せになっても頭を上げようとせず布団に顔をうずめたまままた寝ようとします。 添い寝でないと眠らないので同じ布団で寝ています。それでこの一週間は寝返りしたときに気付くようにぴったり体をくっつけて寝ています。でもそれでは息子は何度も(一晩に10回以上)寝返りするので私の方がほとんど眠れず、このままでは疲れて熟睡してしまったら起きれないかもしれないと心配です。 皆さんはどのように窒息防止の対策をされていますか?アドバイスをお願いいたします。

  • 寝返り→うつぶせ寝はやはり危険でしょうか?

    6ヶ月男児がいます。寝返りをゴロゴロと得意げにするようになり、最近寝るのはいつもうつぶせ状態です(たいてい顔は横を向きで指をくわえていて、息は出来ているようですが) これもやはり「うつぶせ寝」ということでしょうか? それともうつぶせ寝とは顔も布団にうずめている状態なのでしょうか? うつぶせ寝はSIDSの原因の1つといわれていますが、これは ●うつぶせ→窒息→危険 ということでしょうか? それとも ●うつぶせ→その体勢が体の呼吸器官などに何かの影響→だから危険 ということなのでしょうか? うつぶせを直そうと仰向けにすると起きてしまい、せっかく寝付いたと思ったのにしばらく暴れまくります・・・>_< うつぶせが落ち着く?ようです。 寝返り防止クッションを使用していますが、平気で乗り越えて寝返りをうっています。 やはりクッションをバスタオルなど乗り越えられなそうなものに変えて寝かせた方がよいのでしょうか?

  • 寝返り&うつ伏せ・・・。

    5ヶ月のママです! 最近寝返りが出来るようになり 自分でうつ伏せも上手に出来るのですが うつ伏せをすると「う~~っう~っ。」と 苦しそうな声を出すので また仰向けにするのですが また繰り返しで・・・。 なんとなくうつ伏せにしておくと 肺がつぶれるのもしれないとか 心配なのですが どうしたらよいのでしょうか? 思う存分やらせてあげたほうがいいのか? やめさせたら成長の妨げになるのだろうか? と悩んでおります! よきアドバイスお願い致します。

  • 寝返りについて・・・

    もうすぐ3ヶ月になる子供がいるのですが、最近寝返りするようになりました。 掃除の合間に見に行くとうつ伏せになっていてたまにもがいています。ずっとそばにいれないので、離れる時はタオルをおいて寝返るのを防いでいますが、それでもどうにかこうにか回転してうつ伏せになります。 なにか、他にうつ伏せにならないように出来ませんか? 真っ赤な顔をして疲れたのか頭を上げずにもがいているので心配で、なかなか家事ができません。 宜しく御願いします。

  • 4ヶ月半の赤ちゃん…寝返りを覚えすぐにうつぶせになってしまいます。

    4ヶ月半になる娘が最近寝返りを始めました。本人も嬉しいのかすぐにコロンとうつぶせになり頭を上げて周りをキョロキョロ観察してごきげんでした。 しかししばらくして気づいたのですが、眠くてしかたない時や機嫌の悪い時、寝起き直後にも無意識に(?)寝返りをしてしまうようです。眠くて仕方ないのにうつぶせになってしまい頭を上げたままウトウトして泣き出したり、そのままベタッと力つきてもがいたりしています。仰向けにもどしてもすぐにまた寝返りをします。 昨日は気づいたらうつぶせのまま寝ていました。顔は横を向いていたので窒息の心配はなさそうでしたが、もしも夜中に気づいてあげられなかったらどうしよう?と急に不安になりました! 眠そうな時は手を握ったり体が動かないようにしてあげたほうがよいのでしょうか? くだらない質問かもしれませんが・・・ぜひアドバイスよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう