• ベストアンサー

床が傾いてきています

先日、築17年、鉄骨造3階建の1階に入居しました。 当初から、クッションフロアの床が凹んでいる、ブヨブヨとやわらかい感じがする部分があったのですが、ここ数日でなんと急激に床が傾いてきました。 入居時に比べて、一番ひどい場所で1.5センチ程下がっているのが幅木から見て取れます。壁と床の間には一列に渡り数ミリの隙間、向かい側の天井も同様に隙間が生じ枠がずれています。8畳程の部屋ですが、半分が外壁側に向かって下がっている感じです。隣室との壁も明らかに傾斜しています。傾きは進行中のようです。 特に重い家具などは置いていません。長雨のせいなどで基礎から傾いてしまったのでしょうか。床下が腐っているなどの理由で床が下がってきているのでしょうか。 いずれにせよ、管理会社に連絡しまして、明日内装工事の業者さんが見に来てくださることになっています。内装屋さんの手に負える状態ではないような気もするのですが…。 当方としては原因を究明し、適切な修繕を行って頂いて大事に住みたいと思っていますが、すぐに転居すべきなような危ない建物だったらと不安も拭えません。 まずは状態を確認してもらってからの話になるのだと思いますが、交渉の上で何か注意する点はありますでしょうか。ご教授頂けると助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mirai-ya
  • ベストアンサー率27% (116/415)
回答No.1

床の一部が凹んでいるような状態は床を支えている根太(ねだ)が腐っていると思います。 根太は直接建物の強度にはあまり関係ないので今すぐ心配はしなくても良いと思いますが、 床全体が傾いていたり壁が傾いていたりすると、基礎部分が傾いていることになりますので、やや危険な状態かと思います。 ただ、築17年ということで、恐らく傾きは落ち着いており、 今以上に傾きが進行する可能性は低いと思われます。 業者の方に見てもらう場合、 外見だけは正確な判断はできないと思いますので、 可能であれば床下にもぐって見てもらった方が良いでしょう。

sacanan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 先ほど内装の業者さんが見えて、外見を見られただけですが、やはり床下が痛んでいるのではというお話でした。 該当部分周辺は結露、カビが酷い状態だったとのことです。他の部屋も床下が傷み、部分改修したことがあったそうです。 床が下がっている部屋については、改修の方向でお話してくださるとのことでした。 具体的な話が進んだ際、また何かありましたらよろしくお願いします。

その他の回答 (1)

  • m_inoue
  • ベストアンサー率32% (1654/5015)
回答No.2

大家してます >交渉の上で何か注意する点はありますでしょうか。 別に無いと思います 大家はその物件の所有者です 貴方以上に心配ですのでちゃんと直すと思いますよ...(笑)。 内装屋で手に負えない修理は大工にバトンタッチします

sacanan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 他にも床下が傷んだ箇所があったそうですが、物件が古いこともあって、大家さんがお金をかけない方向で部分修繕で対応してきたんだそうです。 まだ不安な(床が緩め)箇所もありますが、取りあえず床が下がっている部屋については、改修の方向でお話してくださるとのことでした。 業者さんは誠意に対応してくださいそうでしたのでほっとしているところです。

sacanan
質問者

補足

修繕をしてもらえることになりました!。3~4日の工期になるそうです。 当然、期間中は住めないわけで、少々途方にくれていますが・・・。 しばらくは落ち着いて暮らせそうもないですが、直して頂かないと住めないことには、有難く思って工事を待つことにします。

関連するQ&A

  • 床のリフォーム。色で悩んでいます。

    2階建住宅の1階の床(リビング・玄関)のリフォームを予定しています。 現在、床・ドア・幅木・建具・家具はすべて、こげ茶色系で、壁・天井は白です。 2階も1階と同じ色合いです。また、2階につながる階段は、こげ茶色系です。 1階の床を明るい色にしたいので、薄いベージュ色を考えているのですが、色のバランスに不安があります。 他の質問を見てみると、壁と幅木が同系色で床が別の色のパターンか、幅木と床が同系色の組み合わせが多いようです。 これまで通り、幅木やドアと同系色にした方がよいのでしょうか。 アドバイスをお願いします。

  • 床と巾木の間の断熱欠損?について

    断熱と気密についてご質問させて下さい。 昨年IV地域で新築したのですが、床と巾木の境界の部分が冷たく、何とかならないかと考えています。 床はスタイロフォーム90ミリの床断熱で、壁は高性能グラスウール(GW)16Kが105ミリの充填断熱です。気密シートは貼られていません。 床の温度が18度ぐらいのとき、外壁に面した巾木との境界は、9~11度になっています。 間仕切壁の巾木と床の隙間は、床の温度とほぼ同じ18度です。 床と巾木の隙間は1ミリも無いぐらいですが、カッターナイフを挿し込んでみると、スルスルっと刃の全体が入っていきます。 まずは養生テープで隙間を気密化してみましたが、温度は変わりませんでした。次に試しに隙間にGWを詰め込んでみたところ、境界の温度が12~14度と3度ほど改善しました。しかし、これでもまだ「冷たい」と感じます。 そこでご質問というのは、 1) これは「断熱欠損」と呼んで良いレベルでしょうか? 2) 何か他に、効果のありそうな対策はありますでしょうか? 隙間をコーキングしようかとも考えていますが、単純な気密化では効果が無かったので、やはり何かしら断熱しないといけないように感じています。 また、小手先でどうにもならなければ、巾木を剥がして石膏ボードを切り、この床上数センチの部分にのみ、断熱材を充填し直すことも考えています。 出来れば避けたい事ですが、もしこれしか手が無いと思われる場合は、どのような断熱材をどのように追加施工すると良いか、アドバイスをいただけると助かります。

  • 床の傾きの原因は?今後の悪化の可能性は?

     築2年半の2X4(公庫仕様)の住宅に住んでいます。1階の床・基礎はほとんど水平なのですが、2階の床が傾斜しています。傾斜は家の中央が盛り上がるような形で、一番ひどいところで、13mm/900mmです。距離3m程度では傾斜が5/1000を以上の部分もあります。  施工会社は現状のフローリングを削って水平にし、リフォーム用のフローリングをその上から貼って勾配のある4部屋を補修してくれるとのことで、対応には非常に感謝しています。  ただ床の傾きの原因についての説明が、床パネル継ぎ目部分が盛り上がっているので、床パネルの施工精度が悪く新築時からのものであり、今後これ以上傾斜がひどくなることはないということでした。  また住宅瑕疵保険会社の回答は、床が盛り上がるタイプの傾斜は構造上の瑕疵にあたらないとのことでした。  最近までその部分にカーペットや家具を置いていて傾斜に気付かなかったのですが、引渡しの時にもし今くらいの傾斜があれば気付いたと思います。また盛り上がり部分の上の2階の壁が一部変形していたり、下部の1階の建具が変形しています。  このことから、徐々に中央部分が盛り上がってきているような気がして、補修していただいてもまた傾斜してしまうのではないかと心配です。この場合、原因はどのようなことが考えられ、今後悪化する可能性はないのでしょうか。  1階の床下地が28mmの構造用合板であるのに対し、2階の床下地が15mmの構造用合板というのは、2階の床のみ傾斜することに関係ありますか?

  • 新築マンションの床の傾き

    今年7月に新築のマンションに入居しました。入居前の検査では気が付かなかったのですが、廊下の床(木製フロ-リング)が大きく傾いていることに最近になって気が付きました。ドアの下の隙間で計っても左右で2cmも違いがあり、水準器が振り切れるほど斜めに傾いています。 傾きに気が付いてからは、気持ち悪くて・・・・・ 入居1年後に総点検があるそうですが、これほどひどい床の傾きを修正することが出来るのでしょうか?アドバイス願います。

  • 新築戸建の床の傾きについて

    新築戸建の購入を検討しています。 かなり具体的に検討している物件に巡り合えたためレーザー墨出し器で床の傾きを測定したところ7畳の部屋の隅と隅(対角)で8mmありました。 7畳の部屋の対角なので5メートル程度だと思います。 3/1000程度がひとつの目安だと聞いておりますが、その5倍である15/5000を下回っていることから問題ないと言えるのでしょうか? 今回検討している物件は新築未入居の物件で築2年のものです。 不動産屋によると日当たりの良い部屋なので、約2年経ち床にたわみ(歪み)が多少出たことも理由の一つにあるのではないかと言っていました。 間取りは4LDK(1階がLDKと和室、2階が洋室3部屋)で2階のその部屋だけがそれなりに傾斜が出ており、それ以外の2階の他の部屋では傾斜の大きいところで 約5メートルあたり3mm程度の傾斜でした。1階のリビングや玄関へ向かっていく廊下等はほぼ誤差(1mm程度)なしでした。 ご意見をいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 二階床と幅木の隙間なのですが・・

    築9ヶ月の木造の一戸建て住宅です。 二階の部屋の南側壁につけられてる幅木と床の隙間が気になってます。(1ヶ月くらい前に見つけました) 10円玉を二枚重ねた状態ではすっと入ります。 3枚にすると、少々きつめではありますが、入る場所もある程度です。 ものさしを入れてみると、かなりの奥行きがあり、断熱材にあたってるのか?柔らかな感じのものに突き当たります。 家を購入した工務店に連絡をしたものの、 最初から隙間が開いてて、それが乾燥により1~2ミリ増えただけなので、問題なしだと、とりあってもらえません。 (私の記憶では、入居時に隙間はありませんでした) 隙間に手を当てると、今の時期でも少し風を感じ、寒い気がします。 このくらいの隙間は許容範囲なのでしょうか? 年数ごとに隙間が広がるのではと・・ものすごく心配です。 ご専門の方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • ピアノを置いたときの床のたわみについて

    某大手ハウスメーカーで、昨年の夏に家を新築しました。 程なく、2階にアップライトのピアノを置いたのですが、床が沈んでいることに今日、気がつきました。 今日の状態は、巾木とフローリングの間に隙間ができています。ピアノが置いてないところから、置いてあるところに向かって隙間が広くなっているのです。 置くときに、当時の担当の監督さんに、置いても大丈夫かを確認したら、問題ないとのことでした。 こんなことってありますか。

  • 部屋の床と壁の隙間について

    軽量鉄骨2階建て賃貸アパートの最上階の部屋の見学に行きました。 まだ築4年なのに、床と壁の隙間が2ミリ前後あいている箇所が多々見受けられました。 むしろ隙間がない箇所がほとんどありません。 施工が雑なのかな…と思ってしまします。 隙間があくのって普通なのでしょうか。

  • 床が水平じゃない。

    建築中の家の躯体検査で問題が発生しました。 メーカー建築で工法は2×6です。 2階床の水平チェックを行ったところ、 2階主寝室の北側壁付近の床と吹抜け付近の床で6mmの誤差が生じてしまいました。 部屋の幅は4m位です。 検査は不合格となりました。 原因として、 1階の壁パネルと2階根太部品の組み合わせがよくなかったのか隙間があり、 そのため2階の床が少し高くなってるとのことでした。 (たしかにその付近の1階壁の頭つなぎと2階根太に5mm程の隙間があった) 断面図 通常は隙間が無い   △  △ 屋根垂木 △ ■■ 2階壁パネル ■■ □□ 2階根太 ■■ 1階壁パネル ■■ その付近は5mmの隙間がある。   △  △ 屋根垂木 △ ■■ 2階壁パネル ■■ □□ 2階根太   ←隙間(5mm) ■■ 1階壁パネル ■■ 起きた理由として以下の原因を挙げていました。 ・工場でパネル組したそれの弊害  (現場組みだと調整しながら組み立てられるが、パネルは微調整が難しい) ・2X6の為 パネルの微調整が利きづらい  (2X4だと多少壁厚がうすいので調節しやすい) 2階から叩いて調整を試みましたが、 うんともすんとも沈みませんでした。 他に考えられる理由はありますでしょうか? 対策として 自然に重みで沈むでしょうの回答だったのですが、 これで大丈夫なのでしょうか? 建具の取り付けなのにも支障があるのではないでしょうか? 新築なのに床が傾いているなんて納得いきません。 説明が下手で分かりにくいかと思いますがアドバイスをお願いたします。

  • 家の床の傾き(中古住宅)

    中古住宅の購入を検討中です。 一つ気になる点があるのですが、家の南東の角の床が微妙に傾斜しています。 部屋の端1メートル位の場所にビー玉を置くと、南東の角に向かってころがります。その面に接しているはきだし窓もその床の傾きが原因で開かない状態です。 家は築12年の木造2階建てです。 土地は山を削って造成した土地だそうです。 はっきりした原因がわからないのですが、その部分だけの傾きなので、 ピアノなどの重量物でも置いていたのだろうかとも思います。 もしこの床の傾きを補修する場合どのような方法で 又費用はどの程度かかるのでしょうか? 又、家全体に対する影響等はあるのでしょうか?