• 締切済み

なぜ坊主が囲碁をするのか

kikanshayaemonの回答

回答No.4

「伊藤宗印伝 湯川博士著」には以下のように記載されております。 『囲碁家筆頭の本因坊家は、僧籍で妻帯が許されないから、後継者はすべて養子である。』 この本は一部フィクションなのですが、当時の時代背景や大筋は事実に基づいているので、この通りだと思います。 下のサイトにも同じようなことが書いてありますのでよろしければご覧になってください。

参考URL:
http://mignon.ddo.jp/assembly/mignon/go_kisi/meikan_shuwa.html

関連するQ&A

  • 囲碁で最強者はなぜ、秀策?

    テレビアニメにもなり、ご存知の方も多いと思いますが、「ヒカルの碁」という囲碁界を題材にした作品があると思います。そのなかで、「将棋の世界では史上最強の棋士は羽生善治だが、囲碁界でのそれは本因坊秀策である」という意味のセリフがありました。そこで疑問なのはよく言われることですが、将棋でも、囲碁でも、定跡(定石)は年月と共に次々に新しい指し方(打ち方)が考えだされ、昔に比べはるかに現代のほうが、技術が進んでいると思います。それなのになぜ、将棋では、現代の棋士である、羽生さんが史上最強といわれ、囲碁では江戸時代というずっとむかしの棋士である秀策であるといわれるのでしょうか。将棋と囲碁では本質的に何か違うものがあるのでしょうか。

  • 囲碁の溝上八段の身内の名人とは。

    nhkの囲碁講座で溝上氏が「私の身内に名人本因坊がいて、番組にいろいろ注文をつけられた」というようなことを言っていました。溝上氏の身内の名人本因坊とはだれのことですか。あるいは、注文をつける名人、という意味だったのでしょうか。

  • 囲碁界での最高タイトルとは?

    最近囲碁を始めてみました。将棋は昔から好きで将棋界についてはある程度知っているのですが、囲碁界のことについては棋士の名前などまだほとんど知りません。それで、将棋界では「竜王」のほうがたしか賞金額は多いようですが、依然として「名人」位が最強の称号であると思います。順位戦という過酷なリーグ戦をプロになってからでも何年もかけて上り詰めていかなければならず、期間的にも獲得するは最も難しいと思われます。では、囲碁界ではどうなのでしょうか。囲碁の世界でも「名人」のタイトルが最強位として君臨しているのでしょうか。他にも「棋聖」「本因坊」などあるようですが、囲碁の世界は将棋界とは違って、「名人」ではなく「棋聖」や「本因坊」のほうが、値打ちがあるというか、最強のタイトルとして認知されているということはあるのでしょうか。どうも、そのあたりが囲碁雑誌などを読んでいても判然としなかったので質問させていただきました。

  • 囲碁の「パス」のことを昔は何と言っていたのでしょうか

    囲碁の初心者です。 囲碁では「パス」があるとのことですが、「パス」というのは外来語です。「パス」という言葉が使われるまで(たとえば江戸時代)はどのような言葉が使われていたのでしょうか。 また、いつ頃から「パス」という語が使われ始めたのでしょうか。 教えていただければと思います。よろしくお願いします。

  • 囲碁の棋譜の本

    古い棋譜の本(本因坊秀策全集など)を探しているんですが神田の古本屋街に囲碁に関するお店知っている方居ましたら宜しくお願いします。神田になければ東京ならどこでもかまいません。

  • 囲碁における最も権威あるタイトルを教えてください

    囲碁における3大タイトルの序列は棋聖、名人、本因坊と言われますが、これは賞金額の序列であって最も権威あるタイトルという点で言えば、名人位が最上位なのでしょうか?ご教示願います。

  • 棋譜並べで参考になる棋士は誰ですか?

    主に江戸時代に活躍した棋士の棋譜を並べて勉強したいのですが、次に当てはまる棋士をそれぞれ教えていただけると幸いです(若干かぶり気味ですが)。 ①筋の良い棋士 ②形の良い棋士 ③手厚い本格派の棋士 できれば本因坊家の著名な棋士だと嬉しいですが、囲碁の家元四家の棋士でも大丈夫です。

  • 坊主にしたいのですが・・・。

    高校一年生です。今甲子園がテレビで放送されていて、もともと坊主頭を見ているのは好きだったのですが、みんな坊主を見ていると自分も坊主にしてみたくなりました。しかし、坊主にするのは反響が怖くてできそうにありません。どうすればよいでしょうか?

  • 一芸に秀でた者を藩主が援助

    囲碁の本因坊秀策は備後の因島から江戸に行き、本因坊家に入門し腕を上げ跡目を継ぎ、最強の打ち手として有名になりました。この間、故郷の藩主から大きな経済的援助を受けていたと、NHKのそのとき歴史で言っていました。藩主としては秀策を援助することで、どういう見返りを期待していたのでしょうか。因島が有名になれば名物が売れるとか?それとも単に名誉なことだからでしょうか。

  • 坊主頭の有名人といえば?

    昨日のテレビで、「ダウンタウン」の松本人志と「タカアンドトシ」のトシが、コンビを組んで漫才をやっていました。 それを見て私は、漫才の中身よりも、二人坊主頭が揃ったことの方がインパクトがありましたね~  それで、ふと思ったのですが、坊主頭の有名人って意外と少ないものなんでしょうかね? 皆さん、坊主頭の有名人にはどんな人がいるでしょうか、教えて下さい。 時代や国内外、或いは業界も問いませんが、お坊さんは殆どが対象になってしまいますので、除かせて下さい。 宜しくお願いします。