• ベストアンサー

囲碁で最強者はなぜ、秀策?

テレビアニメにもなり、ご存知の方も多いと思いますが、「ヒカルの碁」という囲碁界を題材にした作品があると思います。そのなかで、「将棋の世界では史上最強の棋士は羽生善治だが、囲碁界でのそれは本因坊秀策である」という意味のセリフがありました。そこで疑問なのはよく言われることですが、将棋でも、囲碁でも、定跡(定石)は年月と共に次々に新しい指し方(打ち方)が考えだされ、昔に比べはるかに現代のほうが、技術が進んでいると思います。それなのになぜ、将棋では、現代の棋士である、羽生さんが史上最強といわれ、囲碁では江戸時代というずっとむかしの棋士である秀策であるといわれるのでしょうか。将棋と囲碁では本質的に何か違うものがあるのでしょうか。

  • furoru
  • お礼率62% (338/537)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • moritan2
  • ベストアンサー率25% (168/670)
回答No.4

秀策が強いと言われている理由はいろいろありますが、一番大きなものは中終盤でミスが非常に少ないということでしょう。序盤は定石の知識がものを言うでしょうけど、碁の本当の強さは中終盤の強さだと思います。秀策の特徴はミスが非常にすくなく、勝ち碁を確実に勝ちきる力がずばぬけていることだと思います。現代の碁と比較してもずば抜けているといえます。 このように棋譜だけを比較すると、秀策の棋譜は現代の碁と比較しても非常にレベルが高いのですが、それでは、本当に秀策は現代の棋士より強かったのか? ということになると、私は必ずしも「はい」とは言えないと思っているのです。その理由は、秀策の時代には持時間が無い、ということです。現代の碁には必ず持時間があります。どんな棋士でも持時間が少なくなればミスをします。しかし、秀策の時代には持時間が無いので、難しい所は結論が出るまで考えることができました。要するに、実際に手がある局面で、対局者が「なにかくさいぞ」と気がつけば、それは必ず手にできたのです。このような碁を現代の碁と棋譜だけを比較して「秀策は史上最強」というのは少し無理があると思います。 結論としては、本当のことは分からない、ということになります。

furoru
質問者

お礼

回答ありがとうございます。秀策はそれほど堅実な棋力を持っていたのですね。それにしても江戸時代の棋譜が現代にも参考になる、ないし、通用するというのはすごいお話です。持ち時間の観点も興味深いです。

その他の回答 (5)

回答No.6

人それぞれで意見は違うかと思います。 秀策は確かに強い棋士として有名です、私もそう思います。 しかし最強の棋士と見るか否かは個人の見方で違うと思います。 たとえば結城九段や小林(光)九段は秀策を好む棋士として有名です。 しかし、趙治勲二十五世本因坊や林海峰名誉天元は 「秀策は整いすぎている。」と言って、本因坊家のほかの方を好んでいるという話を聞いたことがあります。 秀策が最強というのはそういう意見を持っている人が世の中に多いということではないでしょうか。

furoru
質問者

お礼

なるほどの、回答ありがとうございます。

回答No.5

棋譜を見れば、誰が強いかが分かります。 将棋は確かに序盤の占めるウェイトが囲碁に比べると大きく、 それが、研究を生かして勝つというふうにみられがちです。しかし 羽生さんの強さは、その序盤の研究もさることながら中盤終盤に おいてもその全盛期の強さは神がかりというふうに言われるまでの強さがあったのです。 それに対して江戸時代をはじめとして過去の棋士は棋譜をみても現代から見ると、中盤終盤の手にぬるい手が多く、 それが羽生最強といわれる有力な根拠となっております。 (ただ詰め将棋の世界においては江戸時代が最盛期であったと言われてます。) 逆に囲碁は江戸時代の秀策や道策は中盤終盤が現代を超えてると 言われてます。

furoru
質問者

お礼

なるほど回答ありがとうございました。たいへん勉強になります。実際に対局しなくても、棋譜を並べればわかるということですね。秀策や道策の読みの力は尋常ではないですね。

  • cable1037
  • ベストアンサー率19% (20/103)
回答No.3

公式戦 全勝だったからでは、ないでしょうか 当時は 御城碁といって これがプロの公式戦でした 御城碁に全勝した棋士は 秀策しかいません 個人的には 道策や道知などは、強かったと思いますが 勝負は適当にやって勝ったり負けたりでした あまり勝つと 他の家元に傷がつくということもあります とくに 道知は 本気で打ったことがないとまで言われます

furoru
質問者

お礼

回答ありがとうございます。御城碁19戦全勝のエピソードでしょうか。なかなかそのすごさの感覚がつかめないのですが、相当すごいことなのでしょうね。でも、道知という人もかなりの腕前だったとのことなのでまた調べてみようと思います。

  • kokutetsu
  • ベストアンサー率26% (233/880)
回答No.2

囲碁は将棋に比べ盤が大きいので、その分、いくら序盤を研究しても、すべての変化を網羅できないのでしょう。将棋の場合はある程度は、自分のあらかじめ研究しておいた世界の中に相手を呼び込むことができますが、囲碁は自分が研究してきた土俵に相手を呼び込もうとしても、なかなか思いどおりにいかない。すると、定石よりもヨミの力の割合が大きくなります。ヨミの力は秀作はすごかったので、今でも最強と言われる所以です。とはいえ、最近は囲碁界も将棋界同様、序盤の研究に力を注ぐ棋士が増え、そうすることが勝率アップにつながっているようです。

furoru
質問者

お礼

回答ありがとうございます。なるほど、序盤の研究の余地が将棋に比べて大きいということですか。なかなか具体的でなっとくできました。

  • disease
  • ベストアンサー率18% (1240/6708)
回答No.1

単に有名だから本因坊の名前を使っているだけでしょう。 直木賞や芥川賞も、本人より優れた作品が書かれる可能性だって十分あるわけですし・・・ まあ、歴史があるからこそ名前自体に価値があるんでしょう。 たとえ、今のプロ棋士より弱くてもそれはそれでいいんです。

furoru
質問者

お礼

回答ありがとうございます。秀策最強説は必ずしも確かではないようですね。

関連するQ&A

  • 本因坊秀策について

    漫画「ヒカルの碁」などで人気がでた 碁聖、本因坊秀策は現代の1流棋士の目から見ても やはり格上的な存在なのでしょうか?? 私は、あまり囲碁が詳しくなく良く分からないので すが当然、後世の方が研究は進んでますし現代の 名人の方が秀策より強い気がするのですが、どうな のでしょうか?? 小林光一、呉清源などと言った人のコメントが あれば聞きたいです。 お願い致します

  • 囲碁界での最高タイトルとは?

    最近囲碁を始めてみました。将棋は昔から好きで将棋界についてはある程度知っているのですが、囲碁界のことについては棋士の名前などまだほとんど知りません。それで、将棋界では「竜王」のほうがたしか賞金額は多いようですが、依然として「名人」位が最強の称号であると思います。順位戦という過酷なリーグ戦をプロになってからでも何年もかけて上り詰めていかなければならず、期間的にも獲得するは最も難しいと思われます。では、囲碁界ではどうなのでしょうか。囲碁の世界でも「名人」のタイトルが最強位として君臨しているのでしょうか。他にも「棋聖」「本因坊」などあるようですが、囲碁の世界は将棋界とは違って、「名人」ではなく「棋聖」や「本因坊」のほうが、値打ちがあるというか、最強のタイトルとして認知されているということはあるのでしょうか。どうも、そのあたりが囲碁雑誌などを読んでいても判然としなかったので質問させていただきました。

  • 囲碁と将棋のどちらを選ぶ?

    まず初めに、囲碁と将棋の優劣を競うアンケートではないことを断っておきます。 囲碁と将棋のどちらにも共通するおもしろさ、違ったおもしろさがあると思いますが、多くの人はどちらかに熱中するか、両方嗜むとしても一方に傾倒すると思います(私は一応囲碁も将棋もやりますが、熱意は将棋のほうが上です)。 羽生善治のようにチェスも将棋もやる人はいますが、囲碁と将棋を両方とも同じくらい熱心にやっている人は少ないのではないでしょうか。 そこで質問ですが、 1. あなたは囲碁と将棋のどちらのほうが好きですか。 2. なぜそちらのほうが好きなのですか。 3. 囲碁と将棋を知ったきっかけをそれぞれお書きください。 です。 両方とも同じくらい熱心にやっているという方は、その旨をお書きください。 なお、この質問は「囲碁と将棋のルールを知っており、ある程度定石なども知っていて打ち方が分かる」人を想定しているので、「ルールを知っているから将棋のほうが好き」などの回答はご遠慮ください。

  • 囲碁の選手の呼び名 なぜ「棋士」という?

    将棋も囲碁も全く分らないド素人です。 最年少プロ棋士誕生のニュースを見ていて、ふと疑問に思ったのですが、囲碁の「選手?」のことを棋士と言うそうですが、なぜ将棋の「棋」という字を使うのでしょうか。なぜ「碁士」と言わないのでしょうか。 ご教示いただければ幸いです。

  • 囲碁を打つ人の呼称について

    囲碁を一度も打った事がないので、初歩中の初歩の質問になります。 質問はタイトルどおりです、よろしくお願いします。 将棋を指す人は「棋士」と呼ばれていますが、 囲碁を打つ人の呼称は何なのでしょうか? 「碁士」というのは聞いたことがありません。

  • 囲碁の指南書?的な何かを。

    2・3年前に囲碁のルールを覚えた者ですが。 ふと、本屋の囲碁コーナー?で立ち読みをしていたら    囲碁かー、なにか本買ってみようかな   と思ったんですが、いろいろあるのでどれが良いのヵ分かりません。 知識?はGBAヒカルの碁をクリアした程度ですが あのゲームでは9路盤の打ち方しか詳しく教えてくれなかったので。   ですので、19路盤などの布石やらなんやら定石とか・・・ なにかこれだっていう本はありますか?   それにかかわらずお薦めの囲碁指南書的なものがあればお聞きしたいです。 詰碁集などでも構いません。 よろしくです><。

  • 羽生結弦さん

    羽生善治棋士と将棋を指したら4枚半落ちでも勝てそうもないのですか?

  • 羽生の頭脳と東大将棋定跡道場

    羽生の頭脳7と東大将棋定石道場では角換わりではどっちの定跡が新しいですか?

  • 一芸に秀でた者を藩主が援助

    囲碁の本因坊秀策は備後の因島から江戸に行き、本因坊家に入門し腕を上げ跡目を継ぎ、最強の打ち手として有名になりました。この間、故郷の藩主から大きな経済的援助を受けていたと、NHKのそのとき歴史で言っていました。藩主としては秀策を援助することで、どういう見返りを期待していたのでしょうか。因島が有名になれば名物が売れるとか?それとも単に名誉なことだからでしょうか。

  • 囲碁は将棋より人気があるのですか?

    先ほどNHKで囲碁をたしなむ人達の番組を見ていました。 「囲碁の時間」もかなりの長寿番組ですね。 ふと思ったのですが、街中に碁がい所(という名称でしたっけ?)はあっても、将棋のそれを見かけたことがありません。 昔、元アル中の知人がいて、断酒の会に毎日行っていましたが、そこでもやはり囲碁をたしなむ人が多く、将棋をする人はいなかったそうです。 囲碁はなぜ地味ながらそんなに人気があるのでしょうか。 一般レベルとして、囲碁と将棋ではどちらが人気が高いのでしょう? どちらも奥が深いレクリエーションであり、競技であると思っています。