• ベストアンサー

初めてのAthlon機自作について

hiroki0527の回答

  • hiroki0527
  • ベストアンサー率22% (1101/4910)
回答No.1

5だけ 以前から別に不安定なんて無かったですよ。 自作機の組み立てはどんなCPUでも同じな所とCPU毎に違う所とがあります。 Intel機での自作経験が有れば基本的な所は全く同じです。 多分違いはBIOS設定部分の方が大きいかと。 逆にHDD(IDE,SATA,SATA-II)、グラフィック(AGP,PCI-Expree)の規格の違い等の方が問題になると思いますよ。 Intelとの最大の違いはチップセットにAMD謹製がなく、デフォルトスタンダートがnForce(nVidea製)であると言うところでしょう。現在VIA,SiS、ATIはその他大勢って区分です。 VIAも一時期デフォルトスタンダートだったんですけどねえ。

suffre
質問者

お礼

ありがとうございます。 私はPCをハイエンドCG目的で使用しているのでけっこう重い作業をします。 グラフィックボードはPCI-ExpのQuadroFX系を考えています。

関連するQ&A

  • 私にとってAthlonは未知のCPUです

    このたび5年ぶりにパソコンを自作しようと思っております。 現在使用中のマシン(PentiumIII1GHzDual)がメモリ関係がヤバくなりそろそろ引退ですのでご臨終前に新マシンを自作しようと思っています。 で、私はネット・エンコード・Ofiice・2D/3DCG用のマシン(つまりプライベート/仕事の汎用マシン)を考えているのですが、今までPentiumマシンしか作ったことがありません。 近頃はDual CoreのCPUが登場したのでぜひともDual Coreでマシンを作りたいのですが、情報を得ていくとPentiumDは物凄い消費電力と温度だそうですね。レンダリングで数時間~十数時間はCPU100%状態が続くのでこの消費電力量では危険と感じました。 そこでAthlon64 X2 +3800あたりを狙っているのですが、Athlonマシンは一度も使ったことがなく、チップセットやメモリ関係がまったくわかりません。また消費電力やCPU温度などは問題なさそうですが安定性が不安です。特に3DCGソフトにおいてAthlonというのはどうなのでしょうか? また、Athlon64 X2で安定性を求めるのならどのチップセットを使ったどのマザーボード(もしくはマザーメーカー)がお勧めなのでしょうか? メモリがDDRとのことですが、実際にDDRとDDR2(Athlonでは使えませんが)では速度差は大きいのですか?(現機はPC100SDRAMなので比べるとDDRでもぶっ飛びですが・・・) チップセットとメモリの相性はintel系よりもシビアなのでしょうか? 使用するメインソフトはMaya、SOFTIMAGE XSI、PhotoshopでグラフィックボードはQuadro系を狙っています。

  • 自作PCでAthlonは危険ですか?

    友人が新たに自作PCを作ろうとしてます。(3台目の自作) 今まではPentiumを使っていましたが、コストパフォーマンスを考えてアスロンにする予定です。しかしアスロンは色々と問題があるようで非常に不安です(^^; 特に熱問題がクローズアップされていて、CPUファンの接触が悪いと一瞬でCPUが死ぬらしいですね。 ・一応「Athlon XP 2000(リテール品)」を選ぶ予定ですが、これって無謀ですか? ・Athlonで自作はPentiumと比べてかなりリスクが大きいのでしょうか? ・Athlonを使って自作するときの注意点等があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • Athlon64x2 3800+自作機のグラボのアップグレード

    自作機のグラボをアップグレードしようかなぁと思っております。 CPU Athlon 64 x2 3800+ チップセット nForce4 Ultra SLI メインメモリ 1GB OS Windows XP グラボ GeForce 6200TC です。 もう一台持っておりまして、 CPU Core 2 Quad Q9550 チップセット P45(で良いんでしたっけ?) メインメモリ 8GB OS Windows Vista グラボ Radeon 2600 です。 Athlon機でも速度的に不満はあまりありません。そのうちSSDにしようかと企んでいるくらいでHDDの速度には不満がありますが。 それ以外の不満は、pdfをアクロバットリーダーで読んでいるときのスクロールのもたつきです。これをどうにか解消できないかと、グラボの交換を考えております。 Core2Quad機だと今のところ不満はありませんので、Athlon機にもRadeon 2600を載せようか、と考えております。 ただ、チップセットがnForceなのでGeForce7600GSにした方が良いかとも考えているのですが、何かアドバイスいただけないでしょうか。 ヤフオクで中古を探そうと思っています。 http://mizushima.ne.jp/topic/GPU-benchmark/index.php http://www.amrstation.com/style/media/g-b_nvidia.html これらを見て7600GS辺りが良いのかなぁと見当を付けました。 なお、あまり考えなくて良いかも知れませんが、ひょとして、将来的に、今繋がっている光回線を通じて、NTTのサービスで地上波テレビを見るかも知れません。 ファイナルファンタジーや今は何でしょうね、そういうグラフィックに負担がかかりそうなゲームはしません。 消費電力の少ない物が良いなぁと思っております。 どっちが良いとかこの方がもっと良いとか、これはやめた方が良いとか、アドバイスください。 よろしくお願いいたします。

  • 自作PCで将来Athlon 64 X2デュアルコアを搭載したい時のマザーボード

    この度、自作PCに挑戦しようと考えています。 CPUには将来的にAthlon 64 X2デュアルコアCPUを搭載しようと考えていますが、今は費用が足りないのでデュアルコアではないCPU(今のところ候補はAthlon 64 3200+ Socket939 BOX)にして将来CPUを入れ替えようかと考えています。 そこで、このような考えのときにお勧めのマザーボードはありますでしょうか。 また、何かその他注意点などありましたら教えてください。(例えばこのマザーボードはよしたほうがよい等) お願いします。

  • Athlon64で自作したい

    現在自作PCを使っています。 マザーボード GIGABYTE GA-8VT880-L CPU Intel Celeron 2.4GHz CPUファン Cooler Master DRACO CP478 メモリ PC2700 512MB(ノーブランド) グラフィックボード nVIDIA GeForce4 MMX440SE GPU プライマリマスター Seagate ST340810A(40GB HDD) プライマリスレーブ HDS722516VLAT20(160GB HDD) セカンダリマスター Seagate ST316002 1A(160GB HDD) セカンダリスレーブ Plextor PX-708A (DVD±RW) サウンドカード   Creative Sound Blaster4.1 Digital ビデオキャプチャー I-O DATA GV-XVD/PCI この環境でCPUをAthlon64に交換、M/Bも対応したものに交換したいと考えています。 M/B、CPU以外は交換しなくてもいいでしょうか? またAthlon64のCPUクーラーの取り付け方を写真付きで解説しているサイトがあれば教えてください。 よろしくお願いします

  • Athlon64のメモリについて

    Athlon64の一般的にメモリの相性はきついのでしょうか? (前世代のAthlonXPのnForce2はきついようですが) メモリコントローラーの性能はチップセットの内蔵のものと比べて どうでしょうか? コアにより変わってくるのでしょうか? 4枚差しで安定動作しないものがあったと思います。

  • AMD Athlon自作で悩んでます

    こんにちは。AMD先輩に質問です! 7年間愛用の440BXマザーボードのパソコンがついに挙動不振になってきたので、新メインマシンを自作しようと考えています。 昔のBTOパソコンを改造しながら使っていたのですが、完全自作は初めてです。 AMDはペンティアム4プレスコットの頃にCool&Quietが話題となって、とても印象が良いので今回使ってみたいと思いました。 今のマシン同様、また7年など壊れるまで使いたいのですがどのような構成がよいか良くわからず悩んでます。 希望は マザー:AM2ソケットのマザーボード、ATXまたはMicroATX CPU:AthlonのデュアルコアCPU グラフィック:DVD-I端子付グラッフィックオンボード ドライブ:できればIDE×2(あまり無いようですが) 拡張:PCIスロット2以上 メモリ:1G×2とりあえず載せてあとで+1G×2増設希望 その他:コンデンサが高級品 IDE×2は必須ではありません。160GBHDD(IDE)を2台買ったばかりなので、IDE×2だと楽だなと思ったもので、無理そうならIDE>SATA変換コネクタ購入を考えます。 私の使う環境は OSはWindows2000+Linux Ubuntuデュアルブート、メインアプリケーションはPhotoshop CS2、Flash、Dreamweaver、弥生会計です。 ネットはCATVなのであまり早くありません。 ゲームはやりません、またオーバークロックもやる予定はありません。 チップセットによるマザーボードの違いや、メーカーによる違いが良くわかりません。そのためマザーボードをどう選んだら良いのか困ってます 詳しく解説しているサイトをご存知の方教えてください。 それとAthlon64 X2と、新しく出たTDPの低いAthlon X2のどちらが良いかというのも悩んでいます。安定をとるなら新製品より64X2かと思うのですがいかがでしょうか。それともTDP低い=安定なのでしょうか? マザーボードは新品が購入可能ならば旧製品でもかまわないので、おすすめあれば教えてください。 メモリですが、1G×2をまず入れて、後に1G×2を増設するのは問題あるでしょうか?一気に1G×4枚入れるほうが良い、または2G×2がよいなど、アドバイスお願いします。 質問ばかりで申し訳ありません、今サブマシンのWinMeノートしか家にないので安心してネットで情報収集できず困っています。どうぞよろしくお願いします。

  • SCSIハードの利点ってありますか?

    お尋ねします。 市販のサーバー機などの内蔵ハードディスクはSCSIが多いように思いますが、何か利点はあるのでしょうか?データ転送の安定性などでしょうか? 職場のPCを触っているときに感じるのですが、CPUやメモリは自作機の方がスペックは上なのに、なぜか職場のPC(SCSI内蔵ハード)の方が優れている感じを受けます。 利点があれば自作PCのHDDを内蔵SCSIハードにしようと思っています。 しかも(細かくなってすみません)、古めのAdaptec AHA2940UW というボードにUltra160SCSIのハードを繋ごうと思っているのですが...。できますか? なお、OSなどは 職場のPC・・・Win98SE、メモリ320MB、CPU Pen(3)650MHz  自作機・・・WinXPPro、メモリ1GB, CPU Athlon2100+ どなたかご回答いただけたらありがたいです。

  • Athlon XP 2600+について

    自作機で、ASUSマザーのA7N266-E+Athlon 2100+(FSB133)を使用していますが、ASUSのホームページを見たらBIOS更新により2600+のAthlonまで使用可能とありました。一方で現在主流の2600+はFSB333のものだと思うのですが、A7N266-EでこのFSB333の2600+が使用可能なのでしょうか? 最近はCPUのコアの種類がやたらと多く、ちょっと混乱してしまいました。どなたかお教え頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 自作のパーツ選択

    自作のパーツ選択についての質問です。 以下の構成で自作を組もうかと考えています。 CPU:Athlon 64 X2(グレードは検討中) マザー: (1)MSI K9N SLI Platinum(nForce570)    (2)MSI K9N Ultra-2F(nForce 570Ultra) (3)ASUS M2N-SLI Deluxe(nForce570 SLI) (上記の3つの機種で検討中) グラフィックボード:XFX PV-T73G-UGF3 GeForce7600GT 256MB メモリ:2GB(1GBx2) (メーカー・グレードなど検討中) 光学ドライブ・HDD・PCケースは、機種など検討中 ディスプレイ:19インチワイド液晶 WXGA+(1440×900) (メーカー・機種は検討中) 現在、自作のパーツ選びをしているところですが、以下の2点について解らないのでよろしくお願いします。 (1)上記の構成でWXGA+(1440×900)で正常に表示することができるんでしょうか? (2)当分はXPを使う予定ですが、もしVISTAに移行した場合、上記のような構成でVISTAでも正常にWXGA+(1440×900)で表示できるんでしょうか? (3)上記の構成で何か注意すべき点などありましたらアドバイスをよろしくお願いします。