• ベストアンサー

注射をするときに 看護師さんが尋ねてくる「手の指に痺れとか ありませんか」の意味について

更年期の治療として 腕にプラセンタ注射をしています。もう何年もしていますが、先日はじめて注射のあと家に帰ってから親指に軽い痺れのような感覚が続いています。注射のときは特に気付きませんでした。そのご3日経ってもまだ軽く歯医者さんの麻酔が切れるほんの寸前のよう鈍い感覚が親指に残っているのですが、これは注射の影響でしょうか?時間の経過とともに直るものでそのままにしてもよいのでしょうか?看護師さんはいつも「手に痺れは来ませんか?」といって注射を打ちますが、その時は特に感じませんでした。腕の注射の跡を見ると、初めて少し青くアザの様になっていて、今までこんな事は無かったので、心配になりました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hanaly000
  • ベストアンサー率20% (99/481)
回答No.2

注射の影響は疑われますね。 一度、病院で相談された方が良いと思います。 様子をみて治る場合もありますし、そうでない場合もありますよ。

yokohama-why-why
質問者

お礼

ありがとうございます。長年お世話になっている医院なので、先方の不愉快になるような事はと思ってためらっていましたが、やはり可能性が考えられるとの事で、今後どうしたらよいか方向づけの参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • a-saitoh
  • ベストアンサー率30% (524/1722)
回答No.1

腕には神経が通っていますので、それを傷つけたり圧迫したりすると、痛みやしびれが生じます。看護婦さんはそれを気にしているのでしょう。今回は、注射針が静脈を突き破ってどこかを傷つけたのかも知れません。 3日も続いているのなら、医者へいったほうが無難だとおもいます。内出血した血液による神経圧迫なら、青あざが消えるにつれて改善するとはおもいます(が、あくまでも医療の素人のヤマカンですので)。 僕も、点滴針を挿した孔の位置の10cmくらい手首寄りの位置にしびれを感じることがあります。が、3日も続いたりはしません。

yokohama-why-why
質問者

お礼

ありがとうございます。日常生活には支障がなく、タバコを持つときなどに「なんか ドヨンとして 感覚鈍くて気持ち悪いな」というようなので、とりあえず 青アザ が消えるのと 感覚が戻るのを 経過観察して 病院に相談してみます。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 指のしびれについて教えてください。

     12月から左手の小指以外の4本特に中指と親指がひどく、右手の親指が少々しびれています。 整体はいくつか行きましたが効果なし。整形外科でビタミン12及びコレステロールを下げるユベラN200を服用中。リハビリでSSPというのと温めるの、首ひっぱりをしていますがいっこうに改善されません。12月は忙しかったのと、重いものを両手でぶら下げたのと、パソコンを叩きすぎたのが考えられます。首を動かすとポキと音がする事があります。12月からみれば腕のしびれから指に移ったような気がします。が指のしびれが取れません。更年期のひとつの症状という人もいますが(年齢的には真っ只中です。)このまま様子を見ながら治るのを待っていていいでしょうか。ご意見をお聞かせ下さい。

  • 筋肉注射について

    最近、プラセンタ注射を始めました。 いつも、針を刺すときはあまり痛くないのですが、段々と腕が痺れるような重いような感じで痛くなってきます。 しかし、先日打った時は刺したときに結構痛くてその後の腕のダル重い感じが全く無かったんです。 アンプル数もいつも通り2アンプルで、プラセンタの種類も同じです。 しかも数日後に青アザになってしまいました。 これは看護師の方が下手くそだったんでしょうか? プラセンタ注射打ってる方で、あの腕のダル重い感じが無いことなんてありますか?

  • 脇の動脈に麻酔注射後、腕に内出血

    先週末に小指の骨を折って、一昨日、ワイヤーで骨を繋ぐ手術をすることになり、 手術前に脇の動脈に3本の麻酔注射をしました。 (それぞれ親指、中指、小指に電撃が走るような感覚を 覚えるような麻酔でした) 麻酔はちゃんと効き手術は成功しました。 手術から2日後の夜、ふと腕を見てみると脇から二の腕にかけて 広い範囲で内出血していることに気が付きました。 内出血は全体的にアザのようになっていますが 部分的に2ミリ状の紫の筋がくっきりと浮き上がっています。 私の経験上、ここまでひどい内出血は体験したことがありませんので 注射の失敗や麻酔の副作用、麻酔の過剰投与など、 身体に悪影響はないか心配になってしまいます。。。 脇の動脈に麻酔注射後、腕に内出血が起きることは 問題ないでしょうか。。。?

  • 手のしびれがとれず心配です

    三週間ほど前になりますが、保健所で採血をしました。その時、針を抜く際に注射器が少しぶれ、腕に痛みが走りました。その時は今日はすごく痛かったというぐらいで、帰宅。特に気にすることなく数時間たち、お風呂に入った後すぐに布団に入りました。ところが急に腕と手のひらが痺れだし、腕が凄い鈍痛に襲われました。三十分程度でしょうか。翌日になっても手のひらにちくちくまだしびれがのこり(特に薬指と小指)、それが三日ほど。痺れが徐々にとれてくるにつれ、今度は手首の少し下の内側辺りに全然力が入らないような妙な感覚がやってきました。何か凄く緊張しているような感じです。このサイトやネットで色々調べて、神経損傷の可能性を考え、保健所に痺れが残っていることを申しでましたが、神経損傷なら針を刺したときに指先まで激痛が走るはずだから今回はありえない、時間がたてば消えます、といわれました。その後、三週間たち、今日になって整形外科にいきましたが、採血で指に痺れが残るなんて聞いたことないなあ、申し訳ないけどわからない、とそれだけでした。なんか追い返されるような感じでした。 以上が今日までの経過ですが、やはり私は神経損傷を疑っています。少なくとも採血が原因であることは間違いないと思います。でもお医者さんに否定されどうしたものかと困っています。こういうケースでは先生もうかつに診断できないのでしょうか?事情のわかってくれる別の病院の整形外科や神経内科を探した方がよいのでしょうか。採血が原因ということを伏せておいた方がよいのでは、と考えたりもしています。現在の症状は指から手首にかけてのかるいしびれと妙に力の入らない感覚です。ほおって置けば直るような気もしますが、もし直らなかったらと思うと心配です。今のうちに何かできることがあればとにかくやっておきたいと思うのですが。

  • 筋肉注射の後遺症?について

    最近、プラセンタの筋肉注射を始めました。 週に二回ほどお尻に打ってもらっています。 よく筋肉注射は痛いと聞きますが、今通っている病院の看護師さん(いつも同じ人なのですが)の腕が良いのか、全く痛みを感じたことがありません。 以前一度他院で打ってもらった、左上腕部への皮下注射(これもプラセンタ)の方がよっぽど痛かったなーと思うくらいです。と言っても、通常の注射針を刺す時や、薬液を注入している時の軽い痛み程度でしたが。 何週間か経った今も青アザが残っています。 ここからが本題なのですが、三日程前から、左肩の神経痛?と言いますか、ピクッピクッと非定期的に脈打つように痛むようになりました。 就寝中には肩こりのような痛みも併発するようになり、日に日に酷くなってきました。 筋肉注射を腕に打ったことはなく、いつも右か左のお尻なのですが、これが原因でこんなことになる可能性はあるでしょうか? ちなみに、注射している最中はよく聞かれる痛みもしびれもな全くなく、打った直後から神経痛が起こるようになったわけでもありません。 部位も違いますが、筋肉注射は神経を傷付けたりする可能性もある注射方法だと聞きますし、少し不安になってきたのでご相談させて頂きました。 筋肉注射の経験者や、医療関係にお詳しい方、教えて頂けると助かります。 (ちなみに、生活に支障をきたす程の痛みではありませんし、そのうち治るだろうと楽観しています)

  • 注射と点滴の違い

    昨日訳あってプラセンタ注射を打ったのですが、注射と点滴のどちらが良いかを選択させられました。 私は点滴ではなく注射を選んだのですが、実際に受けた行為は、腕にゴムを巻いて血管を浮きたたせて、そこに針を刺して少しずつ看護師さんが薬を入れていくような行為でした。 点滴というと上から吊るして少しずつ液体が落ちるようなものをイメージしていたので、今自分がされているのは注射だとすっかり思いこんでいたのですが、よくよく考えたらこれは点滴ではないですか?? 皮下注射の場合は、血管を探すような事はしないですよね??? わざわざ看護師さんに『点滴じゃなくて注射でいいんですね?』と聞かれ、『注射でお願いします』と答えてもいましたので、注射と疑いませんでしたが…

  • 筋肉注射を打ったのですがまだ痛いです!

    いつもお世話になっております。 4月1日に緊急帝王切開で赤ちゃんを出産しました。 手術室に入る前に右腕に注射されました。 この注射が筋肉注射なのかはわかりません。 緊急の手術とのことで私自身も頭が真っ白でしたので・・・その時は腕はもんでもらっていません。 術後6時間ぐらいたってお腹の傷が痛み出したので看護婦さんに筋肉注射をしてもらいました。 このときは看護婦さんに『何の注射?』と聞いたのでその時打った注射は筋肉注射です。その時は腕は揉んでもらいました。その時打った腕も右です。 未だにその右腕が痛いのです。 4月1日に打った注射がまだ痛いのですがどうすれば いいのでしょうか?軽く触っても痛いです。 最初は腕の感覚がありませんでしたがいまは感覚はあります。最初は触っても感覚はありませんでした。 手術室に入る前に打った注射に問題があるのでしょうか? 何かご存知の方がいましたらアドバイスお願い致します。

  • 麻酔後の痺れについて

    二か月程前に手術で右腕から静脈麻酔をしました。 麻酔する瞬間は特に痛みや違和感を感じませんでした。 術後から右腕を触るだけで痛い!ってなるような症状がしばらく続きました。 今は少し落ち着いて触られても痛くないのですが、強く握られたり叩いたりするとビリッというような痺れ、痛みが出ます。 痺れは右腕の肘から手までの本当に腕の間だけです。また、感覚もあまりありません。 病院に行ったらしばらくすれば治ると言われたのですが、二か月も続いているので不安です……。 痺れがこのままずっと残るというようなことはあるのでしょうか。

  • 手のしびれ、麻痺のような症状の原因は何でしょうか?

    3日前から、右の親指を中心に指先にジンジン?しびれを感じ始めました。 腕の感覚を調べてみると、腕全体的に感覚が鈍くなっている感じです。 体調:体温36.8℃、脈拍68回\分、血圧98/56mmhg 考えてる原因は、 (1)歯科矯正(4月から開始) (2)腰痛(2年前に痛めた) (3)エアコンのカビ等による夏型過敏性肺炎からの症状 このくらいが思い当たる原因です。 しびれは、何だか怖くて質問しました。 アドバイス頂けると助かります。

  • 唇、歯茎、手の指先、左ももに、しびれがあります。

    唇、歯茎、手の指先、左ももに、しびれがあります。 何科にかかればよいのか分からないのでご教示ください。 歯茎と唇は、歯医者さんで麻酔をかけたような感覚が無い感じ。 指先はじわーんという感じの痺れ。 左ももは、やっぱり麻酔をかけたような感じです。 ハサミを置いてみると冷たいのは分かりますが、熱いお茶をいれたコップの温度が感じられません。 年齢は30代後半。性別は女です。 よろしくおねがいします。。。