• ベストアンサー

子供にお勧めの漫画は?

小学校2年生の子供がなぜか急にワンピースと言う漫画にはまりました。もう4ヶ月殆どテレビも見ずに読んでます。まったく本読みもしなかった子(出来なかった)が、この夏休みは課題の図書をすらすら一人で読めるようになっていました。驚くのは集中力がついた事です、なかなか机の前に座る事が出来なかったのに今では一日に数時間は座っています。(殆どマンガを読んでいるのですが)。 全てが、ワンピースのおかげだとは思っていませんが、うちの子にとっては活字を読む良いきっかけに成ってくれたと思っています。 そこで、最近次なる漫画を要求するようになって来ました。まあ宿題等もきちんとやっていますので、買ってあげたいと思うのですが、何をかって良いのやら分かりません。子供はプリキュアが良いと言うのですが漫画ではなさそうだし、そこで皆さんに教えていただいたいのです。小学校2年生の女の子が好みそうな漫画ってどんなのでしょうか?出来ればワンピースのように大人も楽しめるのが良いのだけど。 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#63298
noname#63298
回答No.21

私もワンピースが大好きで、ほかにもさまざまな漫画が好きです。 そんな私が好きなのは ・「カードキャプターさくら」CLAMP作・講談社刊・全12巻 「なかよし」で結構前に連載されていましたが、私はちょうど小2のときにはじめて読みました。内容はひょんなことからちらばってしまった「クロウカード」というカードを主人公のさくらが集める、というストーリーです。 しかし1巻から6巻までのお話で、7巻から12巻はまた内容が変わってきますが。 さくらは集めたクロウカードを使って魔法を使うので魔法少女ですが、普通のものとは異なり何と毎回コスチュームはお友達が用意するという少し型破りな漫画です。 ただ、少女漫画ですから当然恋愛は出てきますのでワンピースを好きな方では少しいやかもしれませんが。まぁ、キスシーンはでてこないので若干はよいかもしれません。 また、ストーリーもなかなか奥が深いですし、うちの母も読んでいたことがあるので大人の方でも楽しめるのではないかと思われます。 ・「ツバサ-RESERVoir CHRoNiCLE-」CLAMP作・講談社刊・連載中(コミックは15巻まで発売中) またしてもCLAMP先生の作品です。この「ツバサ」は今までのCLAMP先生の作品のキャラがほとんど登場するすごい漫画です。ちなみに主人公は上記の「カードキャプターさくら」のさくらちゃんのお相手の小狼(しゃおらん)君。さくらちゃんもでます。 ストーリーは突然散らばってしまったさくらの「記憶の羽」を取り返すために異世界への旅に出る、というもの。 とはいっても実は「カードキャプターさくら」に登場したさくらちゃんと小狼君と「ツバサ」の二人は違う人物。異世界に住む2人として登場します。 この作品はマガジンに掲載されている少年漫画なので「さくら」よりはワンピースに近いです。「ツバサ」に登場する黒鋼(くろがね)というキャラもなんとなくゾロに似ていますし(笑)ただ、ギャグの面白さは「さくら」のほうが上です。 この作品はNHK教育でアニメ化されていますのでもしかしたら見られているかもしれませんが、正統派の少年冒険ものとして王道を行っています。 ・「WANTED!」尾田栄一郎作・集英社刊・全1巻 これはワンピースの作者の尾田先生の短編集です。また、ワンピースの原点の「ロマンスドーン」が収録されていたりします。 この作品の欠点は短編集であるということですね。 ・「魔方陣グルグル」衛藤ヒロユキ作・スクウェア・エニックス刊・全16巻 ギャグ漫画です。 実は私はコミックはそんなに読んだことがなくアニメを見ていたので、うろ覚えです。 なので、下記のURLを参考にしていただきたいです・・・すみません。 かすかな記憶ですがとても面白かった覚えがあります。ちょっとした恋愛もあってほのぼのとしているといえばしている漫画です。 長々と書いて申し訳ございませんが、少しでも参考にしていただけたらうれしいです。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AD%94%E6%B3%95%E9%99%A3%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%82%B0%E3%83%AB
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (22)

noname#59043
noname#59043
回答No.12

 「ワンピース」とはテイストが違いますが、奈知未佐子さんの「風から聞いた話」は、ほんわかした絵柄で、「まんが日本昔ばなし」の雰囲気があります。「風から聞いた話」はまだ3巻位ですが、他に「花渡り」「越後屋小判」(これは何かの賞を獲りました)などもいいです。大人が読んでも考えさせられます。  特に、日本が舞台で動物と人とのふれあいを描いた作品が泣けます。情操教育にとてもいいと思います♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • piyouon
  • ベストアンサー率0% (0/15)
回答No.11

私もワンピース大好きです♪ 小2ぐらいならやはり「名探偵コナン」がよいと思います! あとは「ちゃお」で連載している「こっちむいてみいこ」もおススメです(●^v^●) それが気に入らなければ、お子さんをブックオフとかにつれていって、 本人に選ばせるという手もあると思います!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nagiha
  • ベストアンサー率18% (300/1631)
回答No.10

テレビで某教授がドラゴンボールは教育の観点から良いマンガといっていましたよ!! でも、女の子ですよね・・・ とりあえず、NHKで放送された「カードキャプターさくら」・「だぁだぁだぁ」・「学園アリス」あたりはいかがですか?NHKで放送されたくらいなのでそこそこいいと思いますよ!!(少なくとも国の機関がへんなアニメ放送するとは思えませんので・・・) とりあえずホームページ張っておきます!! カードキャプターさくら http://www3.nhk.or.jp/anime/sakura/ だぁだぁだぁ http://www.jcstaff.co.jp/sho-sai/da-shokai/da!.htm 学園アリス http://www.sonymusic.co.jp/Animation/alice/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ms_25O
  • ベストアンサー率0% (0/7)
回答No.9

結論から言うと「ドラゴンボール(ジャンプ)」「ヒカルの碁(ジャンプ)」です。  誰でも簡単に楽しく読めてしまう「ドラゴンボール」がお勧めです。道徳的にも優れているし、ワンピースと同じ冒険ものですしね。世界中で1位2位を争う人気ぶりなのは見逃せないと思います。今ちょうどDVDレンタルもあります。「ヒカルの碁」は映画化になった「デスノート」の小畑健の前身作。小学二年というのが微妙ですが、もしかしたら喜んでくれるかもしれません。もしはまったら囲碁をやりたがるかもしれません。このマンガで囲碁をやり始めた小学生男女の数はかなりいましたから。  もう少し成長したら小説の「十二国記(講談社X文庫のwhit heat)」がお勧めです。サラリーマンから中学生まで幅広い年代に受け入れられているものです。主に思春期向けの内面的向上を目指した心洗われる作品です。

perino2
質問者

お礼

やっぱりドラゴンボールですよね。実は私の中で思い当たるのは、これしかなかったんです。それでここに書き込みしたんですけど、でもあらためて薦められると、やっぱりやっぱりと思う自分がいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • porurun
  • ベストアンサー率33% (97/286)
回答No.8

小学2年生だと、過激な戦闘シーンや性的描写があるものは避けた方がいいですね。 そういった意味ではプリキュアって結構良いと思います。 漫画とはちょっと違うかもしれませんが、こんなのありますよ。 http://www.amazon.co.jp/gp/product/4063349942/250-0705403-5193802?v=glance&n=465392 あとは、やはりドラえもんなどが良いかと思います。

perino2
質問者

お礼

え!実はあったんですね。情報ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

私は「小学〇年生」と学研の学習と科学を買ってもらっていたので、その中に掲載されていたマンガや読み物が好きでしたよ。 ちょうど質問者様のお嬢様と同じ小学2年生の時は、学年誌に掲載されていた上原きみこさんのバレエマンガに夢中でした。 クラスで流行っている作品や「ちゃお」など低年齢向けの少女マンガ雑誌に掲載の作品が良いのではないでしょうか? ちなみに、No.2の方が「NANA」を挙げられていますが、SEX描写があるので小学2年生の女の子にはまだ早いと思います。

perino2
質問者

お礼

ありがとうございます。その当たりも探して見ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

「名探偵コナン」なんかはどうでしょうか? アニメもやっていますし、漫画にしては活字が多い作品なので 活字も読ませようってことなら、いいかな?と思ったのですが…。 あとはやはり「ドラえもん」なんかはいいんじゃないかなぁ?と思います。 女の子なら少女漫画がいいかな?と思ったのですが、私が少女漫画を あまり読まずよく分からないので、少年漫画からで申し訳ありませんm(_ _)m

perino2
質問者

補足

私は面白くてよいのですが、ちょっと難しそうで如何かなと思っていたのです。実際漫画を読んだ事が無いのでよく分かりませんが、振り仮名とか大丈夫でしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mshr1962
  • ベストアンサー率39% (7418/18948)
回答No.5

深夜放送のアニメの原作ですが 天野こずえ「AQUA」とその続編の「ARIA」 http://www.ariacompany.net/index2.htm もっともプリキュアをねだるというなら、下記のようなものがいいですかね。 CLANP「カードキャプターさくら」「つばさクロニクル」 成瀬かおり「新白雪姫伝説プリーティア」 征海未亜「東京ミュウミュウ」

perino2
質問者

お礼

さくらはよくテレビで見ていたから、良いかも。聞いてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#20633
noname#20633
回答No.4

ワンピースのノベライズ(小説版)が出ています。 漫画じゃありませんが、いっちょ下心つきで1冊試してみてはいかがでしょう? http://www.amazon.co.jp/gp/product/4087030849

perino2
質問者

お礼

下心出てしまいそうです。試してみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

手塚治虫先生の漫画はどうでしょう? ブラックジャックとか、ジャングル大帝とか、鉄腕アトムとか・・・ああ懐かしい(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 7歳と4歳の子供との接し方

    7歳と4歳の男の子の母親です。 正直、今まで仕事中心で生きてきて、子供との接し方が分かりません。 子供を褒める時、叱るとき、学校での出来事を話してくれる時の返答の仕方、勉強の教え方、しつけの仕方・・・・ 普通の親なら普通に出来ていることなのでしょうが、私にはそれすら、分かりません。 今までは、自分の感情のまま、当たり散らしてみたり、全てにおいて怒っていました。 でもそれではいけないと反省し、「怒ってはいけない!」と思い、怒りをおさめようとすると、「何て言ったら分かって貰えるのだろう?」「こんな時どうしたら?」と分からなくなり涙がボロボロ出てきてしまいます。 最近では日に何回も泣いているように思います。 子供はママを泣かせてしまったと思うようで、ごめんなさいと謝ってくれますが、あんまり泣いていると子供もそれに慣れてきてしまうのではないかと心配です。 又色々サイトを見学していると「笑顔で接す」「子供の前で泣いてはいけない」と書かれていて私には出来ていない事ばかりだと考えてしまいます。 どうしたらうまく接する事ができるのでしょうか?? また、今上の子の宿題や本読みなどで夜は時間が掛かってしまい、下の子が遊んでいるのに対して「静かに!」「あっちで遊んでて!」など、邪魔もの扱いしてしまっています。 かといって、下の子にゲームなどを与えてしまうと、上の子がうらやましがり宿題に集中しません。 宿題が終わるともう寝る時間になっていたり・・・ホントにうまくいかない毎日です。 子供との関わりがとても下手でどうして良いかわかりません。いろんな方法を試してみたいので良きアドバイスお願いします。

  • 子供の読書

    子供の読書について質問します。 私の子供は小3なのですが、国語力がかなり弱いです 私の経験上すべての科目の基礎に国語力が必要だと 痛感しているのですが、そのために絵本でも漫画でも いいから活字を読むことを薦めているのですが、本読みといえば音読しかできないようです。音読も大事な ことはわかるのですが、黙読ができないのかあまり本 が好きになれないようです。ちなみに父母共に読書家 なのですがどうすればいいでしょうか。

  • 子供が「万引きする漫画」を描いていた

    子供(小学2年生)が、「エアガンを万引きしていろんな人を撃ちまくる」という内容のマンガを書いていました。 描いた絵によってその子の心理状態がわかる、というようなことがあったとおもうのですが、 これってどのように解釈すればよいでしょうか? なお、うちの子はそれほど癇癪持ちというわけではないのですが、最近宿題をするのが嫌いで、たまに厳しく叱ることがあり、ちょっと気になっていました。 それ以外は概ね良い子なのですが。 よろしくお願いします。

  • 子どもに読ませたいおすすめの漫画本を教えて下さい。

    うちの子どもは、小学3年の男子です。 任天堂のゲーム機(スイッチ、3DS)でばかり遊んでます。 良い本を6冊くらい与えても読もうとしません。 国語は、教科書をふつうに読むことは出来ます。漢字の宿題は、嫌いです。 でも、小学3年にしてはまだ習ってない漢字なんかも知っていることがあります。 ときどき、難しい漢字をさらっと読んでいるので驚いたことがあります。 訊いてみると、ゲームによく出て来るそうです。自然に覚えているんですね。 私としては、本好きになってほしいと思っているのですが、本人はいまだに本を読むのは嫌いみたいです。 で、漫画本なら読むのではないかと思いました。 ただ、面白いだけの漫画ではなくて、面白くてかつ為になる良い漫画本があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 子供って大変!

    こんにちは。 娘(小一)を見てて、他の地域のお子さまのことを聞きたいと思います。 週3回3時半ごろ、2回は2時半ごろ帰宅します。 それから、ほぼ毎日、プリント類2枚ほどと、本読み、漢字練習などの宿題をこなし(30~40分ぐらい)、それから週3回は習い事、あとの2回は友人と遊んでいます。 宿題をしてから、習い事に行き、行ってからまたその宿題とかをして、すぐに夕飯、ととても忙しい毎日を送っています。よくやってるなー、と正直思っています。 私の住んでいる地域はそれほど勉強に熱心という訳でもなく(それも困りますけど)、もしもっと学力の高い地域ならものすごく大変なのではないかと思いました。 これから学年があがるにつれ、帰宅時間も遅くなりますし、もっと忙しくなるんでしょうね。 自分の小さいとき、こんなに忙しかったかな? 宿題はきちっとしてたと思いますが、正直あまり覚えてなくて・・・。 ただ、週5回習い事をしていましたので、忙しかったはずなんですけど・・・。覚えてないもんですね。 でもヒマを見つけて、漫画読んだり、テレビゲームをしたり、子供なりには楽しそうにしてますけど。 みなさまのお子様もお忙しいですか?

  • 活字嫌いの子供・・・

    4年生の男の子のことでご相談します。 とにかく、活字が嫌いなんです。 本を読んでいるのを見たことがないくらいです。 唯一、ゲームの攻略本を読んでいるくらいかな・・・? 子供たちの好きな、コロコロコミックとか、漫画ですら読みません。 でも、一応教科書はちゃんとやっているようで、それほど成績が悪い、と いうのでもありません。 私が小さいころに読み聞かせをしなかったせいかな・・・といまさら後悔していますが 少しでも本に興味を持たせるのに、何かいい方法はないでしょうか? せめて、新聞をきちんと読める子供になってほしいのです。 自分が活字中毒なので、我が子の活字嫌いが信じられなくって・・・!

  • 子供の嘘

    小学1年生の男の子がいますが 最近小さい嘘をよくつくようになりました。 本当に小さいことなのですが 宿題の本読みを2回しないといけないのを1回だけだと言ったり でも子供の顔を見てすぐわかるんですよね。それで違うんじゃないの?と言うと引きつった顔でうんとしかたなく言います。 小学1年くらいって嘘ついたりする時期でしょうか?

  • 先のことを、全く考えてない子供

    お世話になります。私は小学校6年生の子供を持つ母親です。 先日こんな事がありました。 台風で学校が休みになったので、家庭で学習をすることになったので、「じゃあ、まだ覚えてない漢字を、20文字覚えるのが、今日の宿題ね。今日はそれが終わったら自由時間だからテレビを見たり、好きにしていいよ」 といいました。 それから3時間くらいたって、様子を見に行くと、先週覚え終わった漢字を2字づつくらい書いたものが、机の上にありました。 結局、新しい漢字は全然覚えておらず、サボって、テレビを見ていたようでした。 あきれて、子供に聞きました。「○○は、お母さんが、どこまで出来たか見せて。と言うことを予想してなかったの?見せたら、怒られると言うことを予想してなかったの?」と。 どうもうちの子は、例え1時間先のことでも、予想がつかないようなのです。 似たようなことが、今までにも何度もあったのですが、最近、もしかして、何かの病気ではないか、心配になってきました。 何人かの同級生のお母さんにも、相談したのですが、みんな、明日のことの予想くらいは出来ているようです。(例えば、今日、宿題をしないと、明日学校で恥ずかしい思いをするから、今日やろう。など) 私の子供のような子供は、普通なのでしょうか?

  • 子供の質問に答えてくれるURLを教えてください

    以前小学校の宿題で[沖縄の海が青いのは]についてパソコンか図書館で調べてくる。という課題がでました。パソコンでといっても、どうやって検索してよいやら。沖縄・海・・・と検索しましたが説明するのに内容がつながらず、子供が理解するには、難しすぎる!!! もしもし子供電話相談室のように、自由文で質問、検索できるところを教えてください。ただし、契約、登録料が掛からないところで。

  • 宿題をしない子供

    現在小学6年生の子供です。 毎年先生から言われるのですが、宿題をしてこないそうです。 そのたびに注意、叱咤をするのですが、3日~1週間ほどで元に戻ります。 毎日宿題をしたかと聞くと、終わったと答えています。 何の宿題が出ているか分からないので、確認のしようもありません。 (以前はしていましたが) 子供は宿題をしないことがいけないことだとは理解しているようです。 ですが、どうしてもする事が出来ないようで。 毎日机に向って1時間は頑張っているようです。 なのに宿題だけが出来ません。 どうしたらいいのでしょうか? すでに叱ることに母である私が疲れています。

このQ&Aのポイント
  • ダイレクトショップでの買い物の注意点とエレコムの返品方法について解説します。
  • Amazon peyでのバランスクッションの購入手続きがスムーズに進まず、エレコムからも同じ商品が届いてしまった場合、返品方法について説明します。
  • エレコムへの返品にはどのような連絡方法を取れば良いのか、返品処理についての情報を提供します。
回答を見る