• ベストアンサー

Windows2003サーバーのHDD引越し

salfの回答

  • salf
  • ベストアンサー率42% (27/64)
回答No.1

C ドライブがシステムドライブである限り、Windows2003 が起動している状態では、 システムファイルを使用しているためコピーなどができません。 (起動している exe ファイルはコピーできません) なので、Disk 容量を増やすとなると Symantec Ghost などの DiskImage ツールを使用して一旦バックアップを取り、 それを容量が多い Disk へとリストアするという流れになると思います。

ikeike000
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 salfさんの書かれている、この方法で行うのが一般的のなんですね。検討してみます。

ikeike000
質問者

補足

リストアするとは、具体的にどのような作業になんでしょうか。DOS上で実行するのでしょうか?

関連するQ&A

  • Windows98よりWindowsNT4.0 Serverへの以降

    今現在、私のマシンにはCとDドライブにFAT32パーティションを組んでありまして、 CドライブにはWindows98がインストールされてます。 これをCドライブだけフォーマットを行なった後に、またそこの ドライブにWinNT4.0 Serverをインストールしようと計画してます。 ただここでひとつ不安があるのはWinNT4.0にすると、ファイルシステムNTFSになってしまい、FAT32にしてあったDドライブのデータが今まで通りに見れるかどうかなのです。 Dドライブには今までのデータファイルとか残っているので、Dドライブ内のデータだけはバックアップなどせずに WinNT4.0に移行できるとよいのですが... 私が考えているOSの移行方法が正しいかどうか、アドバイス願えないでしょうか?

  • サーバ用HDDはどれを選択すれば・・・

    お世話になります。 会社のサーバのHDD容量を増設しようと思っています。 300GBか137GBのSCSIモデルを選択しようと思っていますが、 どれが信頼性が高いのかが分かりません。 同じ容量でも、値段のばらつきが顕著です。 例: http://kakaku.com/itemlist/I0533053304N101/ 又、現行のシステム(WIN2003,RAID1)を最小限のダウンタイムで新しいハードディスク(RAID1)に移行するには、どのようにすれば宜しいでしょうか。 今考えているのは、サーバをネットワークから切り離してからNTBACKUPでバックアップを取得し、新しいハードディスク1台にデータを復元、その後もう一台のHDDを挿入し、WINDOWSのソフトRAID機能でRAID1を構築しようと思っています。 レベルの低い質問かも分かりませんが、詳しい方どうかご教授ください。

  • サーバー用HDDを自作で・・・

     1台サーバー用に立ち上げてますが HDDの容量が足りず増設しようと思っています でも 300Wの電源に CD-RWドライブ 40GHDD 120GHDD が付いています それに 80G3台を増設するには電源がきつそうです そこで あまってる300Wの電源を利用してHDD専用にしようと思っています 別電源で 動作は可能でしょうか WINXP

  • Windows server バックアップについて

    Windows Server 2008 R2を利用しております。 Cドライイブを丸ごとバックアップし、リカバリ用に保存しておきたいのですが、 調べていたところ、 Windows server バックアップを利用してバックアップを取得すると バックアップ先に選んだドライブは、一旦全てフォーマットされ、バックアップファイル専用のドライブになってしまう。と記述がありましたが、本当にそういう仕様なのでしょうか? たとえば、外付けHDDにバックアップを取得しておきたいと考えていた場合、 わざわざ、1OS用に外付けHDDを1つ準備しなければいけなくなると思うのですが、 Ghostなどのように、ファイル形式で保存されてはこないのでしょうか?? 通常は、Dドライブなどをバックアップ専用領域にして保存するものなのでしょうか?

  • HDDのまるごとバックアップ

    CドライブのHDDをまるごとバックアップとりたいのですが、おすすめなバックアップ方法はありますか?簡単で安全なものを教えて下さい。OS はXPです。

  • HDD交換について

    Cドライブ(メンドライブ)を交換したいと思っています。 理由は劣化と思います。HDDライフと言うハードデスク検索ソフトで健康状態が40%になり温度も高くなってきたためです。良く高温になり警告が出ます。45度 増設したものは健康状態98%で良好です。 PCの環境はPC購入2004-2月 WIN XP HE メモリー1GB CPU 3.0 HDD 160GB Cドライブ    250GB Fドライブ 増設分 それでCドライブを新しく変えようと思っています。 お聞きしたいのは バックアップはHDD革命で丸ごとCドライブを定期的に取っていてテストはしてましてバックアップされます。 HDD交換後バックアップ丸ごと出来ますか? 勿論HDDのタイプはUitraATAです。

  • HDD増設で既存の内蔵Dドライブと連結できるでしょうか?

    HDDについて教えて頂きたいので宜しくお願い致します。 今現在、DELL inspiron 530s WIN XP SP-3を利用しております。 HDDを増設し、内蔵HDDのDドライブの容量を 増やしたいのですが、増設HDDを今現在使用中の Dドライブと連結し、1つのHDDと認識させることは 可能でしょうか? 今の状態は、250GBのHDDを仕切り Cドライブは30GBで、残りを全てDドライブに割り当てています。 ですので、Dドライブの約220GB弱を増設によって 500GB以上にしたいのです。 それと、可能な場合は内蔵と外付けどちらがお勧めでしょうか? バックアップ用に外付けHDDを1個設置しておりますので できれば外付けはスペースの関係上、あまり増やしたくありません。 素人の質問で、わかりにくい説明となっているかと存じますが どなたかご教示ください。 宜しくお願い申し上げます。

  • 複数NTサーバのバックアップ方法

    ワークグループで運用している社内LANに3台のサーバマシンがあり、そのうちの一台にDLTドライブが内蔵されています(以降サーバ1と呼びます)。 サーバA付属のVeritas Backupexecというソフトでバックアップを取っているのですが、ネットワーク上のサーバのファイルをバックアップすることができません。(バックアップ対象を選択するエクスプローラで、サーバ機だけがグレイアウトされており、チェックを入れることができないのです) そこで仕方なく他のサーバのファイルをサーバ1にコピーしてからBackepExecでテープにバックアップするという方法でしのいでいます。 ですが、サーバ1の容量も少なくなっており、いずれ破綻しそうです。 このソフトはネットワーク上のサーバのバックアップをとる方法はないものでしょうか。 ソフトのバージョンは8.5です。 よろしくお願いします。

  • 内蔵の増設HDDを交換する場合

    こんばんは。 内蔵の増設HDDが容量的に足りなくなってきたので、大きい物に交換したいのですが データの引っ越し作業ってどうすればいいのでしょうか。 ちなみに既設のOSが入っている方のHDDは容量が小さくバックアップはできません。 また新しい増設のHDDにデータを引っ越しした後に接続した場合 ドライブのCとかDとかの文字を変えなければ、 デスクトップ上にあるショートカットとかも問題なく使えるのでしょうか。 ご存じの方いらしたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • macサーバーHD増設方法

    こんにちは。 今社内でmacサーバーを使用しています。(Mac Pro, Snowleopard server) 使用している内に容量が不足してきたので、HDを1つ増設したいと考えています。 内蔵HDを増設した場合、ネットワークからアクセスするのはどのようになるのでしょうか? HD2つ体制で行きたいと考えています。OSの入っているCドライブにはアクセス出来るのは分かるとして、増設分はどのようになるのでしょうか? RAIDを組まないとという風にも思っていますが、とりいそぎ緊急で記憶用に増設の必要があるのでお伺いさせて頂きます。 どうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac