• ベストアンサー

無痛分娩希望なのに普通分娩した方、いかがでしたか?

ji-tanの回答

  • ji-tan
  • ベストアンサー率30% (25/81)
回答No.9

現在妊娠7ヶ月、東京都、神奈川県寄りの区に住んでいます。 私も無痛が希望でした。 しかしakane6701さんと同様、探しても無痛分娩を行っている病院に行きあたらなく、結局自然分娩に腹を括りました。 知り合いの医者や、メール相談などで医者に無痛分娩について問い合わせした所、 「昔はやっていたけど…。結局母体とか安全性を考えれば、自然分娩が良い。 昔は分娩する施設が多く競争もあったことから、無痛やいろいろな分娩スタイルも選択肢の一つとしてもてはやされたけど、現在は分娩を扱わない病院が増え、より安全な自然分娩の病院が増えた。 (医者から言わせると)無痛の医者は信用ができない。」 との回答でした。 もちろん無痛だから問題があるとは思っていませんし、上記の医師の回答通り「信用できない」とは私は思いません。 それはその医師の認識だからです。 でも、実際に周囲には無痛を行っていない病院ばかりです。 他の回答者さんがおっしゃるとおり、他の地域に行けばできるのかもしれませんが、私はギリギリまで勤務する予定ですし、夫は激務なので立会いすらできるかどうか…、産後退院までに1度来てくれるかどうかわからない状態で、あまり自宅から離れた所で産む気にはなれませんでした。 結局自宅から近いが一番と、今の病院に決めました。 本当はもう1つの病院と迷ったのですが(こちらも普通分娩でしたが…)そのもう1つの病院からも「近い方が陣痛時移動が楽かと思いますよ。」と説得されました。 また、仮に無痛分娩だったとしても全開までは無痛にしない医院もあるそうで、「(陣痛の方が苦しく痛くて)全開までがまんができるなら自然でも良かったよ」という声も聞きました。 私はまだ分娩をしていないので経験談はできませんが、上記理由から自然分娩で腹を括りました。 akane6701さんが無痛分娩(高い、遠い)でも、自然分娩(痛い…)でも納得できる方を選択し、元気な子が生まれると良いですね。 私は無痛分娩を羨ましがりながら、自然分娩で頑張ります!!

noname#57092
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今日、少し調べた結果、また病院の選択肢が少なくなったのですが、やはり普通にするしかないかもしれません。 ですので、この回答の内容はある医師の意見で賛否あるかもしれませんが、私にとってはとても心強いです。 私も夫が激務で、出産前後は母の世話になる予定です。 また、現在妊娠糖尿病寸前で、食事療法の手助けなど母にしてもらっています。 入院時にはなるべく実家近くの病院で、母の負担にならないようにしたいのです…。 「無痛分娩を羨ましがりながら、自然分娩で頑張ります!!」 とおっしゃる回答者様、すばらしいです。 私も頑張ろうかな…いや、頑張らざるを得ないような…。

関連するQ&A

  • 出産が怖いです・・・長文ですで質問したものです・・・無痛分娩

    出産が怖いです・・・長文ですで質問したものです・・・無痛分娩の事でサイドお聞きしたいのですが、皆さんにご意見頂き無痛分娩も考えて見る気になりました。今妊娠9ヶ月ですが、無痛分娩の病院へ転院?というか今頃受け入れてはもらえるのでしょうか? 妊娠後期に入り病院を転院された方いますか?

  • 無痛分娩について教えて下さい

    私は31歳です。息子は先月3歳になりました。 主人はそろそろもう一人子供を・・・と考えているようですが、私は息子を出産した時の痛みを思い出し 怖い為になかなか欲しいという気持ちにはなりません。 息子の出産は、とくに問題もなく安産でしたので 皆これくらいは痛い思いをして出産しているとは思うのですが・・・(分娩所要時間は17時間でした) 私は特に病院に行く事や、痛みに弱く 次の妊娠に踏み切れないでいます。 無痛分娩ですと、どこから麻酔をし 痛みはどの程度なのか教えて頂ければありがたいです。 前回、息子を出産した病院の先生は無痛分娩を進めていない先生で「麻酔をすると赤ちゃんにまで麻酔がいってしまい良くない」と言われ、無痛分娩希望だったのが普通分娩となりました。 無痛分娩で出産された方、是非お話をお聞かせ下さい。 

  • 普通分娩か無痛分娩か…

    現在妊娠7ヶ月です。 妊娠当初から出産は無痛でと考えていましまので、現在通院している病院も無痛対応病院です。 その病院では36週以降に無痛希望者には先生のほうから話しがあるということなので、現時点で無痛希望とだけ伝えてあります。 金額的には問題はないのですが、はやり無痛に対しても計画出産になる為、赤ちゃんの産まれたい時期をこちらで左右してしまうのではないか…帝王切開になりやすい?などの心配材料が日に日に考えれば考えるほどどうして良いものやらと悩んでしまいます。 私自身に無呼吸もありますので、普通分娩もとても不安があります。 何か意見を聞きたいので、アドバイスよろしくお願いしますm(__)m

  • 無痛分娩について

    現在妊娠4ヶ月で出産方法について迷っています。 一人目は実家近くの個人院で出産しました。 出産はかなり痛いと聞いていて心配していたのですが、実際に出産してみるとこんなもんかという感じであまり痛みを感じませんでした。 出産よりも陣痛の方が遥かに痛いと思いました。 いまお腹にいる子が出産まで無事たどり着けた場合の出産方法について少し悩んでいます。 前回出産時の痛みがそれほどでもなかった事もあり、普通分娩で良いかなと思っている反面、もしかしたら興奮で痛みをそれほど感じなかったのかな?と思うこともあります。 普通分娩と無痛分娩、両方を経験した方にオススメはどちらかを伺いたく質問致しました。 よろしくおねがいします。

  • 無痛分娩について。

    20代の頃から変形性腰椎症と、痔と直腸の痛み(肛門付近から腸、臀部内を突き刺さるような痛みが頻繁に起こります。)に苦しむ者です。 現在35歳です。出産経験はありません。 結婚6年目にして、妊娠の可能性が出てきたのですが(まだ確定ではありませんが)、親戚や姉達の出産経験を聞いていると、私には産めそうにありません。 普通分娩をした姉達は、あの痛みと苦しみは未だに思い出したくもない と言っています。 以前は、子供は沢山欲しいと思っていたそうですが、生まれた子供は可愛いけれど、出産後は子供は1人で言いと言っていました。 もう二度と分娩は嫌だとも言っていました。 姉達も私と同じ変形性腰椎症で痔がありました。 分娩後は膣に血栓(?)が出来てしまい痛みが走るらしく、3ヶ月は普通の生活がおくれない状態でした。 もう1人の姉は無痛分娩で産みましたが、3ヶ月も苦しんだ様子はなく、精神的にも落ち着いた印象を受けました。 私は子供は欲しいと思いますが、凄く強く望んでいるわけではないので、出産で精神的にも肉体的にも辛い思いをするのなら、産まずにこのままの生活でも良いと思っています。 もう一つ不思議なことは、友人が以前から無痛分娩を希望していたにも係らず、陣痛が始まった当日に、病院側から薬を切らしてるために普通分娩になってしまったと聞きました。 未だに凄く怒っています。 病院でこんな事ってあるのでしょうか? 無痛分娩が可能なら産みたいと思いますが、病院側が良い顔をしないという話をよく聞きます。 何故でしょう? 無痛分娩を希望することがそんなにいけないことなのでしょうか?

  • アメリカ(ハワイ)での無痛分娩について

    現在、妊娠3ヶ月目の者です。私は、アメリカ人の主人とハワイに住んでいるのですが、先日、定期健診を受け、分娩のことなどについて主治医に質問した際、「病院に来るタイミングは、陣痛が5分間隔になってから来て下さい。それから無痛の注射をします」と言われました。それを母に話したところ「それじゃあ、日本の無痛分娩と同じよ」と言っていました。私にとっては、初の妊娠&出産で正直色々と不安を抱えています。こちらは無痛分娩が主流ということもあり、無痛で出産したいと考えています。 私の勘違いかもしれませんが、色々調べていると、中には「日本の無痛分娩と海外のものは、別物!」とか「日本の無痛より、はるかに楽だった」と書いてあるHPやブログを目にします。無痛にも色々あるのでしょうか?例えば、もう少し早く麻酔をかけるなど。先生は、「あらかじめ出産日を決めて産む方法もある」と言っていました。出産する少し前に両親を日本から呼びたいので、そちらの方も考えてみようと思います(赤ちゃんが予定より早く産まれて、両親が間に合わないなんてことも、無きにしもあらずなので)。 どなたかアメリカでの出産について、ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてくださいますか?まだまだ出産まで時間があるので急ぎませんが、些細なことでも回答をくださると嬉しいです☆

  • 無痛分娩ってどう思いますか?

    二児の母で現在妊娠5ヶ月です。 二回の出産は普通分娩で出産しているのですが、三人目は無痛分娩にしてみようかと悩んでいます。しかし無痛分娩ってどうなんでしょうか。 調べた所、大したリスクはないらしく、母子共にストレスなく出産できる為、余裕を持って感動できるメリットもあるらしく…。それならば、なぜみんなそうしないのかと疑問に思う部分はあります。 ずっと、持病を持っている人だけが無痛分娩を選択できると思っていたのですが、案外そうでもないと分かった今、それならばあんな痛みを経験する必要もない気はしますし、でも痛みを乗り越えての出産だからこそ!とも思います。 しかし、さすがに三人目は少し時間が空いたせいか、経験があるから余計に出産に対して恐怖しかありません。 主人に相談したら、『母親としてすでに頑張ってるお前だし、これで最後の出産になるだろうから、経験として良いかもね』と賛成してくれています。 皆さんは、無痛分娩どう思いますか?経験された方の意見も是非聞きたいです。

  • 無痛分娩はダメですか。

    三十代半ばにしてやっと妊娠、夏頃に出産予定です。 自宅から一番近いと言う事と知人親戚達がみんなその病院で出産して評判もとてもいいと言うわけで無痛分娩が有名な病院で出産するつもりです。別に無痛分娩がどうしてもしたいからと言うわけではありません。そこはキリスト教なのでもう20年以上も前から無痛分娩を行っています。 出産経験のある友人に無痛で有名な病院にした。でもまだ無痛にするか迷ってる・・・と、話すと頭から反対されます。 「無痛で産んでも愛情がわかない」 「無痛で産むと虐待が・・・」 「お腹を痛めてこその出産」 「無痛なんてヘタレだ」 「自分だけ楽して。」 「無痛なんてお金ばっかりかかるだけ」 などなどとても批判されます。 まだ、無痛にするって決めたわけでもないのに・・・。 その病院で産んだ知人はたくさん居ますが、無痛にしなきゃよかったなんて言う人は一人もいません。 そんなに無痛分娩はいけない事でしょうか。 最初は私も自然分娩でいいかな。と思ってたのですが、知人等が薦める病院では自然も出来るし無痛もできる。 まだ、無痛にするとハッキリ決めたわけでもないのに、無痛分娩で有名な病院と言ったら鬼の首を取ったように・・・ 無痛分娩ってまだまだなんですね。

  • 無痛分娩について教えてください!

    7ヶ月の初マタです。 自然分娩か、無痛分娩か悩みに悩んで 現在は無痛分娩側によっています。 無痛分娩の何が怖いかというと やはり麻酔ですのでその辺の後遺症といいますか…。 麻酔への偏見かもしれませんけど。 通っている病院は産婦人科のみの病院で 無痛分娩よりも自然分娩を推している病院です。 ですが、しっかりはしているようで 無痛分娩の場合は予め予約をしておいて 計画分娩になるそうです。 なので自然分娩から急な無痛分娩の切り替えは しないとの事。 近く病院にいって、詳しい説明を聞こうと思いますが その前に無痛分娩を経験した事のある方の 色んなご意見などを聞きたいなと思っています。 差し支えなければ費用(無痛分娩代)なんかも… 宜しくお願いします。

  • 無痛分娩について教えてください

    8/30出産予定で今陣痛を待っている状態です。 一人目の時は普通分娩でしたが3750グラムあった為かなり出産が大変でした。その恐怖が抜けず今回は無痛分娩のある病院にしましたが先生に『陣痛の痛みはなくなるが分娩時は痛いよ』と言われ怖くなりました。 無痛で出産した方教えてください。赤ちゃんが出るときどのくらい痛いものなのでしょうか?陣痛ない分ものすごく痛く感じるものなのでしょうか?

専門家に質問してみよう