• ベストアンサー

二人で寝てますか?

puss723の回答

  • puss723
  • ベストアンサー率78% (11/14)
回答No.16

結婚半年、夫婦寝室は一緒です。 うちの主人もイビキ・寝相ともに酷かったのですが、嫁入り道具に買って貰ったクイーンサイズのベッドと布団が40万以上もするものなので、もったいなさ過ぎて別になんて寝られませんでした(苦笑) もう意地で最初はただひたすら我慢しました。が、あまりのうるささに深夜一人で発狂したりもしてましたね。酷い寝不足に悩まされたものです。 結婚前はここまでイビキや寝相が酷いなんて気付きもしなかったんですよ。一緒に寝る機会といえば、週末に一人暮らしの私の家に泊まりに来た時くらい。狭いシングルベッドにギュウギュウになって寝ていたので、動きようもなかったんでしょうね。結婚してベッドが広くなって、本領発揮。本当やられた~って感じでした。 地鳴りのようなイビキと子供のような寝相の悪さ(180°回転したり蹴られたりベッドから転落したり落とされたり、掛け布団なんて当然ベッドの上にありません)でしたが、うちは抱き枕一つで驚くほど改善されました。本当に驚きました。主人の性に合っていたみたいです。 抱き枕に抱きついていると自然に横向きになりますので、イビキの音量もだいぶ小さくなりました。寝相についてもとりあえず枕の上に頭をのっけて寝てくれています。今では隣で問題なく寝られます。 本当切実な問題ですよね。でも解決策はあると思うのでいきなり寝室を別にする前に色々チャレンジしてみて欲しいなと思います。うちのように、快眠グッズ一つで改善されるケースもありますので。 ただ、最初に二人寝前提で高価な寝具を揃えてしまうとうちのように引っ込みがつかなくなってしまうので、布団でチャレンジされることをお薦めします。 甘い新婚生活目指して頑張ってください!!

husky55
質問者

お礼

>あまりのうるささに深夜一人で発狂したり 回答ありがとうございます。同じことしてました--; 当の本人は隣で気持ちよさそうに寝てるから余計ムカついたり(笑 今はまだ一週間に一日くらいだからいいけど、 これが毎日だったら…と思うと本気で鬱になりまして。 でも、ここで質問してよかったと思います。みなさまからの回答、大変参考になりました。 とりあえず、最初は頑張って一緒に寝てみようと思います。 教えていただいたグッズもいろいろ試してみたいです。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 不眠症の妻とイビキかいてぐっすりな旦那

    これは、妻と旦那どちらに従うべき? 今はセミダブルのベッドに夫婦二人で寝ているが、妻が不眠症で、旦那はおやすみ3秒で寝れる。 妻は旦那のイビキや寝返りで布団が取られて、リラックスできず、睡眠薬を飲んでも熟睡できない。 部屋は3LDK。 旦那は普段出張が多く土日しか帰ってこない。 妻の意見→一人でないと落ち着いて眠れないから、寝室を分けて別々に寝たい。 あなたは自分の部屋で寝てほしい。 旦那の意見→俺は夫婦は二人で寝ないと意味ないと思ってる。俺の買ったベッドだ。お前が意見するな。一人で寝たいならお前が出ていけ。ベランダで寝ろ。

  • 夫婦は別の寝室がいいか、一緒の寝室がいいかどちらが理想ですか?

    夫婦は別の寝室がいいか、一緒の寝室がいいかどちらが理想ですか? 私の場合は お互いにそれぞれの部屋があって、それぞれの部屋にテレビやベッドやパソコンなどがあって、 一人でゆっくりくつろぐ時間がとれるほうが、長い間いい関係が保てるような気がします。 同じベッドで眠ると、 いびきの音とか、暑苦しかったり、伸ばしたい方向に腕が伸ばせずにぐっすり眠れないことや、 自分だけや相手だけが夜更かししたいときに自由に夜更かししづらいこともあるので、 やはり別室が理想だなぁって思ってしまいます。 週末は一緒に眠るとか決めてあって、お互いの部屋を交代制で行くとかも 理想ですが素敵だなぁって思います。 みなさんはどうですか? 一緒に眠る派ですか? それとも別室に賛成派ですか? 沢山の方の意見を知りたいです。 みなさんの理想のカタチをお聞かせください。

  • 自分以外の人がいると眠れない

    つきあって半年になります。一緒に眠るときのことですが、私は熟睡できません。彼も熟睡できないです。真夜中までテレビを見て過ごし、朝がた眠ろうとしますが、熟睡してないです。朝になると日光があり少し安心するので少し眠ります。ですが結局一緒に会った後に一人で小一時間眠るぐらいです。次の日もかったるいです。 私は部屋に誰かがいると眠れないタイプで実家では妹と同じ部屋なのですが、実家にいたときはなんとか眠れたのですが、今は一人暮らしをしはじめてから人と眠れなくなりました。彼もわりと物音に敏感で、時計の音などで眠れないと言います、私が熟睡していないと自分も眠れないのでしょう。 日中はいいのですが、夜ねれないということで困っています。付き合いがなんとなく次に進めないでいます。 自分以外の人がいると眠れないという場合どのような解決策があるのか教えてください。恋人や夫婦間でそのような場合はありますか。 彼のことを信用しきれてないとも思われています。そうではなく自分の意識が緊張して安心できないのですが。

  • いびきについて

    うちの旦那の話です。 今も仲良く一緒に寝ています。 まだ一緒に寝ていますが、旦那のいびきが酷いんです。 百歩譲っていびきがうるさいのは許せても、いびきが不定期なんです。 というのも、呼吸に合わせていびきをしているみたいで 静かになったと思ったら、急にうるさくなったりします。 このおかげで寝不足ぎみです。 何か良い方法ありますかね? ベッドを分けるか、最悪ほかの部屋で寝るしかないと思っています。 でもそこまではしたくありません。

  • 彼と一緒のベッドで寝たくない

    私には2年少し付き合っている彼がいて、よく彼の実家にお泊まりさせてもらうのですが、一緒のベッドで寝ていると、彼が私にベッタリくっついて寝るので、寝返りを打てずにほとんど熟睡出来ない状況になってしまいます そんな私をよそに彼は隣で爆睡しています 彼と寝ると30分に一度は目が覚めてしまうくらいです 彼は私によく『一緒に寝るとすごく安心してよく眠れるんだよね』と言ってくるので、私が今さら一緒に寝たくないことを彼に言ったら傷つけてしまうのではないかと思ってしまいます 以前に彼が家具屋で『大きめのベッドが欲しいね』と言ってきた時にさり気なく『一緒に寝るとお互いにちゃんと熟睡出来なくなるらしいよ』と言ってみたことがありましたが、『そんなことありえないでしょ』とかわされてしまいました 彼とはお互いに結婚を前提に付き合っていて、いずれは毎日一緒に寝る運命にあるので、こんな毎日が続いたらツラすぎるなと考えてしまいます… そこで質問です みなさんはカップルまたは夫婦で一緒のベッドで寝ていますか?また、一緒に寝てもちゃんと熟睡出来ていますか? 彼にはどのようにして傷つけずに『一緒に寝るのが嫌だ』と伝えれば良いですか? つまらない悩みかもしれませんが、私にとっては彼の家に泊まるたびに疲れてしまい、翌日がツラくて仕方ありません どうぞアドバイスよろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • 二人きりの時のキスの頻度について(結婚を考えるので、頻度を減らしたい)

    こんにちは。 私と彼は付き合って7ヶ月、共に20代後半です。 私は一人暮らし、彼は寮住まいなので、 時々私の部屋に遊びに来ます。 そのときのことです。 私の部屋にいる時間の半分位キスをして、 それに加えベッドにゴロゴロもしています。 これくらいのいちゃいちゃ時間って普通なんでしょうか? 多いんでしょうか? 又、彼に結婚を打診されていますが、 "2人での生活が見えない"のが大きな理由で、快諾出来ずにいます。 なので、 「こういう状況(一緒の時間の半分以上いちゃいちゃ)が 結婚してからも毎日続く訳じゃないのだから、 "夫婦"というのを味わってみるために、いちゃいちゃを控えて欲しい」 と提案したいのですが、酷なことでしょうか? よろしくお願いします。

  • 婚約者の暴言

    交際していた彼と、昨年秋に婚約し、来月に入籍予定、三ヶ月後に結婚式を予定しています。 年始から結婚式、新生活に向けて二人で準備し始めました。 入籍してすぐに新居に入ることになったので、部屋を決め引越しの段取りを組みましたが、後に私の婦人科症状の体調不良を理由に細かな変更を願い出たところ、婚約者に「お前ポンコツだな」と暴言を吐かれました。 謝ってくれましたが、少しショックで、気持ちが落ち込んだままです。 彼が感情的になった理由は、新居が会社の借り上げ社宅のため段取りに神経を使っているということ、決めたことを後から変えるのが嫌な性格であるということ、などです。 私の願い出た細かな変更というのは、彼(現在一人暮らし)の引越し日に私(現在実家暮らし近距離)も同時入居するが、当日の多忙を考え、私の引越し荷物の運びは後日にしたい、ということでした。 彼の引越し業者との契約は成立していますが、私はまだです。 揉めた末、私が自分の引越し荷物を減らして自分で運び、予定の日に身軽に入居することにしました。 彼も反省の色が濃く、私も婚約解消するほどではないと思っていますが、週末に結婚式式場の打ち合わせや義父母との食事会もあるのに、体調不良もあり憂うつになっています。 一時的なものと考え切り替えてこなしていくべきか、出来る範囲でもペースを落とすべきなのか、迷っています。 アドバイスお願いいたします。

  • いびきが聞こえない耳栓は売ってますか。

    私の伴侶が、いびきをかきます。 夜中にそのいびきで目が覚めます。 正確に言えば、いびきで目が覚めるのか、目が覚めたら横でいびきをかいていてそれから後いびきで眠れなくなるのか、どちらか分かりません。 とにかく、いびきが気になって睡眠に支障をきたしているのは間違いありません。 耳栓をしても、かすかに聞こえるのでやはり気になります。 伴侶もこのことは知っています。 別室で寝ようかと、伴侶が申し出たこともあります。 出来れば同じ部屋で寝たいという気もあり、また伴侶に悪いな(そこまで気を使う必要はないと思うのですが)という気もあり、いまだに一緒に寝ています。 しかし、熟睡できず正直しんどくなることも度々です。 質問ですが、いびきが全く聞こえない耳栓ってないでしょうか。 それがあれば一番いいのですが。 あるとすればどこで手に入りますか。 よろしくお願いします。

  • 新婚のうちから夫婦別室

    彼と結婚についていろいろ話しているところですが 新居は現在の彼の家(一軒家)になる予定です。 わたしたちは結婚後、それぞれの部屋を持ちたいと思っています。 (キッチンやリビングはもちろん共有ですが) 理由は、 ・彼は朝型、わたしは夜型(勤労時間帯は同じですが。) ・お互い1人の時間を大切にしている ・わたしがいびきや物音に敏感で熟睡できない ・TV番組の好みが合わない わたしとしては、お互い相手の部屋に一切入らない訳ではなく、 1人暮らし同士が行き来するような感じになればいいなと 思っています。 今は想像だけなので、別室について良い面しか思い浮かばないのですが、 既婚のみなさま、こういう生活形態での長所・短所、何でも結構ですので ご意見をお聞かせください。 どうぞよろしくお願いします。

  • 夫と子供達の部屋割り(夫婦関係ひびわれ中)

    35歳、二児の母です。 これからの部屋割りについてご意見下さい。 現在、分譲マンション3LDKで、寝室に夫(キングベッド)と長男(布団)=6歳、子供部屋に私と長女=2歳(布団)が寝ています。 一部屋はリビングと続けてあるので寝室として使えるのは、7.5畳と6畳の洋間のみです。 長女の授乳が終了して、フリーリングに布団という状況が辛くなってきました。カビと湿気です。ベッドを買って、一時しのぎであった寝室の状況を変えようと思います。 ただ、夫婦関係は冷めかけており、いまさら一緒に寝るのも嫌・・という気持ちと、今離れたら一生一緒には眠ないような気がしています。 夫婦生活はもう2年くらいありません。 きっかけは夫の女性関係がちらつくからです。私からの歩みよりも、夫からもありません。今現在女性がいるのかは、不明です。 一番良いのは子供部屋に2段ベッド、寝室に夫婦でベッド。 なんですが夫のイビキも酷いし、ろくに夫婦の会話もない二人一緒に寝るのも嫌悪感が先にあります。 こんな相談されても困ると言われそうですが、なんでもよいのでご意見ください。夫は、「とりあえず2段ベッド買わなくていいんじゃない?いずれ夫婦一緒にキングベッドで寝ればいい」って言ってましたが。

専門家に質問してみよう