• ベストアンサー

長男2歳8ヶ月☆下に妹が生まれたらどうなる?

こんにちは(^-^)私は9月に第2子を出産する予定の者です☆ 長男は今2歳7ヶ月になります☆(出産時は2歳8ヶ月です) この長男について質問したいのですが、 この子が2歳ちょうどの頃第2子を妊娠したのですが、 この頃からお腹の子にしきりに声掛けをしてくれるのです☆ まだ性別が分からない頃から「○○ちゃ~ん」と名前をつけたりして☆ 何で「○○ちゃんって名前なの?」って聞くと 「赤ちゃんは○○なんよ」とかしか言ってくれず、 もし女の子じゃなかったらどうしようって思っていたのですが、 お腹の子が女の子と分かった時ほっとしました♪ こんな感じで初期の頃から本当に大切にしてくれるのです☆ ご飯を食べると「○○ちゃん美味しかったね~」とか お風呂の時は「○○ちゃん、暖かいね~」とか 「お兄ちゃんが洗って上げるからね」とお腹を洗ってくれたり、 寝る時も「パパお休み、ママお休み、○○ちゃんお休み」って☆ 産婦人科に検診に行く時も先生と看護婦さんに 「先生、ママと○○ちゃんを診てくれてありがとう」って言うんです☆ 断乳も8ヶ月位にすんなり移行し、全然困りませんでした☆ 夜鳴きもなく、オムツはずれも今良い感じです☆ 産婦人科で長男がお腹の子に声掛けをしているとおばちゃん達が、 「今だけよ~生まれたらあかちゃん返りをするんだから~」とか 「良い子は突然変化するよ!産後は手に負えんなるよ!」とか 「絶対2人目が出来たらこんな風にはいかないよ~」とか 「1人目良い子だと2人目にめっちゃ手がかかるよ」とか… 物凄く言われるんです(>_<)うまく言えないのですが、 とってもお腹の子に対して思いやりがあった子が出産と同時に変わっちゃうと言った事はありますでしょうか? 又この話を聞いて長男が今後どうなると思いますか?ご意見お待ちしていますm(uu)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#150729
noname#150729
回答No.2

大丈夫ですよぉ。うちも2歳8か月違いです。(どちらも女) わたしは生まれる前から「Aちゃん(長女)の赤ちゃんだよー」って教えました。すると質問者さんのようにいつもお腹に声をかけて「まだー」「まだー」って生まれてくるのを楽しみに宝物のように大切にしてくれました。そんな反面 甘えたでいつも抱っこしていたし 「入院中私がいなかったら きっと泣いてばかりでどうしよう」という不安も消えませんでした。 さて いよいよ生まれたら 予想はずれ 急に大人になって(お母さんになって)抱っこも言わない、赤ちゃんの世話をしようとぐずぐず食べてた食事も早く食べて なんでも一人でして「はやくおっぱいあげないと しぬー」とか「おむつ 代えたりぃ」とか小さいママになってました。わたしがトイレに入った隙に生後3週間の妹を抱いて落としてくれて 病院に駆け込んだこともありました。だから赤ちゃん返りはなかったですよ。2歳までに下の子供が生まれたら よくあることかもしれませんが 3歳近くになると生まれるまでに理解できてるみたいです。でも 赤ちゃんが寝てるときは 「Aちゃんも飲んでたから 久しぶりにおっぱい飲んでみる?」ちょっと飲んだらすかざず「牛乳のほうがおいしいでしょう Aちゃんはオムライスとかおやつとか食べれていいね 赤ちゃんはまずいおっぱいしか飲めなくて可哀想でしょう」とか「ちょっと 抱っこさせてぇ」「きょうはAちゃんの寝たいなぁ」ってこっちから甘えたい気持ちを察して 抱きしめたり お話したりしました。そうすると赤ちゃんが起きているうちは私が長女にした通りマネをしてうーんとかわいがってくれました。ただ 何かと世話を焼きすぎていじったりするので目が離せませんでした。その後 歩くようになったら 靴を履かせてくれたり、お鼻が出たらティッシュで拭いてくれたり かわいがってくれました。次女も姉を頼りにしてどこでも付いていきました。長男ちゃんにしっかり声をかけてあげるとうまくいきます。心配無用です。 ご安産をお祈りします。

-nonchan-
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございます(^-^) 私の場合特に甘えて泣いて抱っこって事が今までなかったので 心配になっちゃったりしました(>_<) パパもとても育児に参加してくれる方なのでパパっ子なのかも(^^; 長男と離れて寝た事がないので入院中の長男の様子も楽しみです☆ それとお風呂で母乳が出たりして「飲む?」って聞くと 「お兄ちゃんはお茶、これは○○ちゃんの!」 って逆に怒られちゃったりします(^^; 寂しがらないよう今からこっちから甘えたりしている感じです☆ wai55様のメールを読んでると出産、楽しみになってきました♪ ご回答頂きありがとうございましたm(uu)m

その他の回答 (2)

  • HTR
  • ベストアンサー率29% (90/303)
回答No.3

こんにちは^^文面を拝見しとてもほほえましい気持ちになりました! 私は今3人の息子がいます。 次男が産まれたとき、長男が同じく2歳8ヶ月でしたので、私の体験談を少し^^ -nonchan-さんのお子さんと本当に同じくらいのとっても優しい長男だったんです! 私も同じく周りに赤ちゃん返りだとかなんだとか、いろいろ言われました。赤ちゃんが生まれたら長男をめいいっぱいかわいがれとか・・・すねて手が付けれなくなるよとか等々^^; しかし誕生後は赤ちゃん返りどころか、スーパーお兄ちゃんになって行きました。 こちらが本当に泣けてくるくらいのお兄さんぶりで、 それが逆にかわいそうでなりませんでした(涙) たとえば・・・ :お漏らしがぴったりっとまる。 :「お母さんは赤ちゃんとねんねして!僕はお兄ちゃんだから1人で寝るから」と、1人で布団に入るんです(涙) :着替えなどもすべて自分でするから!って・・・ 私はこれらの行動が嬉しくなかったです。 赤ちゃんが生まれたことによりこの子がどれだけ心の中でぐっと我慢しているかと思うと、いとおしくてたまりませんでした。 赤ちゃん返りを思いっきりして欲しかった! ↑正直な意見かな^^ だから私は必要以上に長男にまとわりつき^^; 一緒に寝ようよ~とか、絵本読んだりとか、休日は主人に赤ちゃんを少し預けて、長男と2人でデートしたり^^たっぷりかまいました^^; でもどんなときでも長男は赤ちゃんが心配の様子でしたね。 で、このままなんの問題もなく、今では小3です。 ちなみに次男も三男が生まれた頃は同じ感じでした。 なので-nonchan-さんのお子さんだって同じじゃないかな??全ての子が赤ちゃん返りするわけでは無いですからね^^ ただひとつ、うちのようにスーパーお兄ちゃんになったとしても絶対心の中では寂しいはず!! だってまだ2歳ですもんね! だからたくさんたくさんこれからも接してあげて下さいね^^ きっといいお兄ちゃんになりますよ☆ *長男は満1歳位までは恐ろしく手のかかる赤ちゃんでした^^;毎夜毎夜朝まで抱っこでした^^; 元気な赤ちゃんが生まれますように!

-nonchan-
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございます(^-^) 私も毎日HTR様みたいに言われています(>_<) 私達としては「そんなにすぐ変わるのだろうか…」みたいな感じで☆ HTR様のお子様スーパーお兄ちゃんだったんですね☆ 私の子は私よりしっかりしていてまだ生まれてないのに 「○○ちゃんはここに寝るからおにいちゃんはここね」って 1人分あけて寝てるんですよ☆だから私がわざと「いいじゃ~ん」って 近寄ったりしてニコニコしながらみんなで寝ています☆ HTR様の体験聞かせて頂いてありがとうございました☆ とても参考になりましたm(uu)m これからも私の方がくっついちゃう感じで頑張っていきたいです!!

回答No.1

こんにちは ご出産おめでとうございます。 私は、まだ産んだことないので、うまい回答にならないかもしれないのですが… 私は3人兄弟です。私は一番下でそれぞれ、3つずつ離れております。姉が一番上なのですが、母が言うには、とってもおとなしく良い子だったそうで、二番目の兄が生まれてからも、あかちゃん返りをすることなく、色々手伝ってくれたと言ってました。 兄も私が生まれたら、ずっと面倒を見てくれました。上の兄弟をみて私は育った感じです。上がおとなしいと必然的にそれを見習うみたいで、母は3人いて本当におとなしくて育てやすかった、と言ってました。 しかし、母が気をつけたことは、絶対に「お兄ちゃんなんだから、ダメ」とか「お兄ちゃんだから手伝って」とか言わない、というだそうです。そして、「お兄ちゃん」と呼ばずに、その子の名前を呼んであげることをしたそうです。そして、兄弟を平等に扱うことを必ずしたそうです。 質問者様のご長男はとっても思いやりのある良い子なので、赤ちゃんが生まれたらさらに思いやりのある子に育ってくれると思います。そんな簡単に変わらないですよ、「三つ子の魂百までも」っていうぐらいですし。そして、今悩んでも仕方ないかもしれません。ご長男がお兄ちゃんになるのは避けられないですし。 元気のいい赤ちゃんを産んでくださいね。

-nonchan-
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございます(^-^) 私は長男の事を「お兄ちゃん」とも「○○ちゃん」とも呼んでいます☆ お兄ちゃん自身は赤ちゃんに「お兄ちゃんがね」って言ってます☆ 私としては「一緒にミルク上げてみる?」って言ったりして パパ、ママ、お兄ちゃんみんなで赤ちゃんを育てていきたい感じです☆ 思いやりのあるまま次の子にも引き継いでもらいたいな♪ ご回答頂きありがとうございましたm(uu)m

関連するQ&A

専門家に質問してみよう