• ベストアンサー

赤ちゃんが小さい、羊水が少なめといわれました。

noname#97958の回答

noname#97958
noname#97958
回答No.3

幼稚園児の娘がおります。 この娘の妊娠中、6年前の話ですが、少しでもton1115さんのお気持ちが楽になればいいな、と思い体験談を書きますね! 私も初めての妊娠で、ton1115さんと同じ7ヶ月頃、羊水が少なめと言われ、妊娠後期はいろいろ悩みました。 >おそらく原因は私のようです。 先生に言われたことではないですよね? それとも、体重が増えないせいで羊水が少ないと、本に書いてありましたか? 実は、お恥ずかしい話、私の妊娠中は体重がこれでもかっていうくらい、トータルで18キロ増えて、やばかったですよ。 ですから、それだけが原因とは言えないと思います。 私が8ヶ月ころ、このまま羊水が増えなければ大学病院に転院の可能性もあります、と言われ、本当に毎日どうすれば良いのか悩んでいたように思います。 先生からは、羊水の多い人は、羊水を抜く(?)事ができますが、少ない人は、治療法がないです、と言われました。 でも、先生は慌てる様子もなかったので、指示通り毎日を過ごしました。 その指示というのは、毎日、とにかく歩くことです。 ま、体重がヤバかったので、そうなったのかもしれませんが、もしかして、体を動かすことによって血の巡りがよくなり、良い方向に向かったのかもしれません。 私の時は、5月の陽気の良い季節のウォーキングでしたけど、今の時期は暑いので良くないかもしれません。 それと、ひとりひとり、状態も違うので、これが良いとは限りませんので、これぐれも体験談として聞いてくださいね。 そんなわけで、ママの体重ばかり増え、赤ちゃんの体重(羊水も)は後半、検診の度に増えることはなく、 予定日より2週間早く、2400グラムで誕生しました。 未熟児なのに、大きな声で鳴き保育器は、いらないくら元気でしたよ。 もうじき、可愛い赤ちゃんと対面ですね。 とにかく、先生のお話をよく聞いて、あまり心配なさらないように、と思います。 赤ちゃんのためには、リラックスが1番良いですからね。 おなかの子はママの声が分かりますから、「もうすぐ、会えるよ♪」と語りかけてあげてくださいね。 私の場合、羊水が少なくても何の問題もありませんでした。 赤ちゃんが小さい分、とっても安産でした☆ ton1115さんが無事、出産されますようお祈りいたします。

ton1115
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 原因(私の体重が増えなさすぎ)は先生に言われました。それまでもそうだろうか?と自分では考えてましたが別の先生に相談したらそんなことはないですって言われたので、増えすぎるよりいいかな?(元が元だけに)って安心してたんですがここにきてそう言われてやっぱり・・・・って。 運動は安定期から禁止されており(流産を繰り返した後の妊娠で初期もずっと安静でした)赤ちゃんが小さいといわれてきた頃から出来るだけ家でゆっくりしてくださいと言われ、今日も動かないよう言われちゃいました(お産が進むよう率先して家事とかやってたんですが) でも不安な気持ちですごすのが一番ダメですよね。赤ちゃんともうすぐ会える事だけ考えてリラックスするように頑張ります。 経験談お聞かせいただきありがとうございました。

関連するQ&A

  • 羊水が少ないといわれました

    こんにちは。 只今37週の臨月の初妊婦です。 先日、妊婦検診にて羊水が少ないといわれました。 確かに見た目にはお腹も小さいです。 でも赤ちゃんはもう2800グラムほどあり、 NSTも受けましたがいたって元気。 分娩時に赤ちゃんの心音が一時的に下がるかもしれないといわれたのですが、 初めての出産で大変びくびくしてます。先生からは特に何も指導はないです。 今はもう私に出来ることはないですか? 食事とか運動とか何でもいいので、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • ショックです。羊水やお腹の赤ちゃんの体重を増やす方法ありますか?

    今日から36週になる妊婦です。今日検診で病院に行って来てショックで泣いてしまいました。 理由は、赤ちゃんが小さくて、もう36週なのに1700グラムしかありません。前回は10日前にいったのですが、そのときは小さめだけどなんとか大丈夫かな?という感じだったようなのですが、今日の検診では前回から赤ちゃんの体重がほとんど変わっていませんでした。 羊水もすこし減ってしまっているようで、5日後の検査には旦那をつれてくるように言われてしまいました。 このまま羊水が減って、赤ちゃんの体重が増えないなら早めに赤ちゃんを出して子宮よりいい環境にしてあげたほうがいいか(帝王切開)、様子を見るか決断をするみたいなのです。 そこで質問があるのですが、 (1)赤ちゃんは1700グラムくらいでだしてしまっても育ちますか?視力や呼吸器など、何かに後遺症は残ってしまいますか?凄く不安です。 (2)妊娠7ヶ月くらいまでは順調だったのに、最近になってどうしてだろう?って考えたときに、セックスと関係あるかな?って思ったのですがそれはないでしょうか?セックスしたあとにお腹の張りをかんじることがおおく、最近結構していたのでそれが関係あるのでしょうか?そしたら自分のせいなので悲しくて赤ちゃんに申し訳ないです。 (3)羊水を増やす方法、赤ちゃんの体重を増やす方法ってあったら教えてください。 わかりづらい質問で申し訳ありません。でもものすごく不安で悲しくてお医者さんの「あかちゃんがお腹の中で亡くなったりしないように・・・」っていう亡くなるという言葉が頭から離れなくてつらいです。 どなたか、アドバイスください。お願いします。

  • 赤ちゃんが小さめ、羊水が少ないと言われました。教えてください!!

    今28週半ばの妊婦です。検診で、赤ちゃんが1000グラムで標準より小さく、羊水が少ないから、すぐにでも里帰りする病院にかかるようにしてくださいと言われました。ちなみに、前回の(2週間前)検診でも標準だと7ヶ月の最終日だと1200グラムあるところが、740グラム~800グラムで小さめと言われました。その時は、小さめと言われるだけで、特に問題があるとは言われませんでした。今回も問題があるとは言われていませんが、すぐにでも、お産する病院に移ったほうが良いと言われました。帰って雑誌などを見たのですが、8ヶ月の体重は1000~1800グラムと書いてあり、それほどの小ささなのかな?と思うと同時に他に何か問題があるのかな?と思ってしまいました。皆さんの28週の頃の赤ちゃんの体重はどのくらいでしたか?又、羊水が少ないとは、どのような危険が伴うのでしょうか?教えてください!!

  • 羊水少なめといわれました。

    今妊娠28週0日です。先日病院へいって検査をしたら、貧血気味羊水少なめそして、胎児も小さめといわれました。胎児は1000グラム弱だそうです。おなかの張りもあり、胎児が逆子になっているので帝王切開になる可能性もあるそうです。私の体重も前回1ヶ月前の検診時から比べて300グラムしか増加していません。今までは検診のたび約1.5キロずつ順調に私の体重も増えてたのですが‥この時期は体重もかなり増加すると聞きました。病院からは絶対安静するようにいわれかなり落ち込んでいます。皆さんにお聞きしたいのですが、この時期からでも羊水は増えることはあるのでしょうか?羊水が少なかったら赤ちゃんにどのような影響がでるのでしょうか?羊水が少ないので胎児の逆子も治りにくいとも聞きました。自然分娩はやはり不可能なのでしょうか?胎児の体重も自分の体重も増えてないので心配です。よいアドバイスあれば教えてください。よろしくお願いします。 ちなみに私の身長149cm 体重54・9キロです。

  • 赤ちゃんの大きさ(小さい)

    過去にも同様の質問がありましたが質問させてください。 34週になる初産の妊婦です。 28週の頃標準範囲内だけれど赤ちゃんは小さめですと言われました(その頃740g)その後は大きさに関しては何も言われず順調ですとのことでした(超音波上での数値は1~2週間分くらいは常に小さめでしたが) しかし今日の健診で赤ちゃんが小さいので来週NST(ノンストレス検査)をしてみますねといわれました。 今までは赤ちゃんの体重は2週間ごとで300g程の増加はありましたが今回は2週間で10g程しか増えていません。(32週で1670g、今日は1681gでした) 総合病院で先生が何人かいるのですが今日から新しい先生だったのと超音波の機械も素人目に見ても今までの先生のより古そうで画像も見にくかったです。若い先生で前の先生の方が超音波もきれいに見せてくれましたので腕も違うとは思います。 先生いわく『今日初めてみるので今はなんとも言えないし機械で大きめに出るもの、小さめに出るものなど誤差はありますから・・・』とのことです。何らかの問題があれば入院する場合もあるとも言われました。 ちなみに私の体重も未だにつわりで毎日はいてしまうため、現在は妊娠前よりマイナス1kgです。 運動自体は禁止されていたためずっとしておりません。胎動はかなり激しいのか夜眠れなかったり痛いくらいのことが多いです。お腹の張りもほとんど感じることがありません。早産傾向もないようです。初期には切迫流産で入院したり自宅安静だったりしましたが安定期以降はつわりが長引いている他は順調です。つわりに関しては母体の体重が激減してなければ問題ないと確認済みです。 推定体重はあくまでも推定だとわかっていますがやはり心配です。同じような状況だった方、問題なく赤ちゃんは元気に生まれましたか?ちなみにNST検査で赤ちゃんが小さい事の何を調べるのでしょうか?教えてください。

  • 27週・羊水が少なめで、赤ちゃんが小さい☆と、言われて・・・。(長文です)

    いつもこちらでお世話になっています。今回もよろしくお願いします! 今日26週+6日目の検診で、赤ちゃんが平均よりギリギリ体重がなく小さくて(835kg)、羊水が少なめと言われました。 羊水が少なかったら、赤ちゃんが身動き出来なくて胎動が感じられにくいとのコト。確かに感じるときはすごく動いているのに、2日ほど感じにくい日が続いたりして、またよく動く!と言ったコトがあったりします。 先生は、「赤ちゃんが小さくてもこのまま体重が増えていけば、小さいのは赤ちゃんの個性だし、羊水も減ったり増えたりするから今は様子を見ましょう!でも、お母さんからの感染症の疑いもあるから、調べましょう!」と、今は2週間後の検診を見てからの結果を待つのみです。 あたしも旦那さんも身長が低い方だし、太ってないから、それで小さいのかなぁ?とも思ったりしますが、初期流産後の初めての赤ちゃんだし、6・7ヶ月で死産した友達が何人かいたりして、心配でもあります。 赤ちゃん、大丈夫でしょうか?このままで、無事元気に生んであげられるでしょうか? 先生はお母さんは普通にしてて大丈夫!と言ってましたが、ネットで調べてみると、安静に!と言われてる方もいました。 今、まだ普通に仕事もしています。座り仕事です。 今週の3連休には、ディズニーランドに行きます。あたし自身元気いっぱい♪なんですが、行っても大丈夫でしょうか??けど、もう何もかも予約しちゃってるし☆ 羊水が少なく、赤ちゃんが小さいと言われた方で、どうやって過ごされたか教えて下さい!赤ちゃんは無事育ってますか? よろしくお願いします!!!

  • 羊水を増やしたい

    昨日の妊婦健診で「羊水が少な目」と言われました。 「水をたくさん飲めば増えますか」と聞いたら「そうだといいんだけどねぇ」って(^^); エコーの様子で赤ちゃんの腎臓はきちんと動いているようだとのことでした。 もう36週なのでそろそろ胎盤の機能が低下してきているからかもしれません。生まれてもいい時期だから気にしなくてもいいのは分かっていますが、できれば出産予定日までお腹の中で元気でいて欲しいと思ってしまいます。 気休めや迷信でもかまいません。羊水を増やす方法を教えて下さい。

  • 羊水少ないです

    妊娠13週の妊婦デス 今日検診のあとに先生から「羊水が普通の人と少ないね、けど今後増えていくでしょう」 と言われました エコーをみるとかなり少なくて(-o-;) 赤ちゃんが大丈夫か心配デス。 赤ちゃんは心臓も元気よく動かしていたし音も聞けました。羊水が少なくて赤ちゃんは圧迫されないのでしょうか?

  • 帝王切開後の羊水検査について

    現在42歳の妊婦(13週)です。 前回の出産は4年前、帝王切開でした。 今回、特に高齢のため、15週に入ったところでクアトロテストを受け、その結果によっては羊水検査も考えています。 ただ、帝王切開後の羊水検査はリスクが大きいと聞いたことがあり、気になっています。 羊水検査のリスクは1/300と聞いていますが、それよりも高いということでしょうか? 具体的にはどのようなリスクが考えられるのでしょうか。

  • 妊娠24週5日。赤ちゃんの体重と羊水の量について

    初めて質問させていただきます。 現在、27歳で24週5日の経産婦です。(今回が2人目) 本日、健診の為に病院に行きましたら“赤ちゃんが小さい。羊水が少ない。”と言われました。 前回は3月25日に病院に行ってエコーを受けて赤ちゃんの様子を見た時は“元気に育ってますよ。大きさも体重もグラフを見てわかるとおり平均のド真ん中です!”と言われておりました。 大きくもなく小さくもなく本当に平均のド真ん中でした。 それなのに、本日4月22日に受けた健診では担当の先生に赤ちゃんが小さくて羊水が少ないと言われてしまいました。 煙草吸ってる?と聞かれましたが私は気管支喘息があるので煙草は吸っていません。 周りにも喫煙者は居ないのでお腹の中に居る赤ちゃんの成長に影響が出るくらいの煙を受動喫煙してしまっている可能性もありません。 羊水に関しても“破水した?水みたいなのが出たとかない?”と聞かれましたが、そんな事はありませんでした。 そう伝えると、羊水が漏れていないかを診ていただくことになって検査の結果羊水は漏れていませんでした。 なので、原因が現時点で分からずとても不安です。 先生からあらゆる原因と可能性、もしかしたら今通っている総合病院よりも大きな病院に行くことになるかもしれない。 入院してもらって早ければ28週ぐらいで出産しなければいけなくなるかもしれない等… 他にも、でん…何だったか忘れましたが“する必要が出てくるかもしれない”等…様々な可能性を説明された後に明日また夕方16時半に病院に行き、ベテランの先生に一度診てもらうことになりました。 帰宅してから今日いただいた写真を見て、写真に載っている赤ちゃんの体重を見ると560gでした。 24週5日で赤ちゃんの体重が560gというのは危険の域なのでしょうか? お腹の子はよく動いているのでとても元気そうなのですが、元気なのではなく苦しんでいるのでしょうか? 5月7日には糖負荷試験というものを受けるそうで、前日の夜8時以前に夕飯を済ませてから検査が終わるまで食事をしてはいけないとの説明を受けました。 採血が1時間おきにされるそうで3回採血するようです。 病院に行くスケジュールが今日で一気に二つも増えたので、これは大変な事態なのではないかと考えております…。 24週5日で赤ちゃんの体重が560gと小さかったり、これまでの経過は順調であったのにある日健診を受けに行ったら羊水が少ないと言われた方はいらっしゃいますか? どうしたら赤ちゃんが大きくなって、羊水を増やすことが出来るのか何も分からず頭が混乱しています…。 質問内容もめちゃくちゃになってしまって、自分でも何を聞きたいのか分からなくなってしまっています。 纏まりのない内容で申し訳ないのですが、医療関係者の方や私と同じように先生から“赤ちゃんが小さい。羊水が少ない”と言われた経験のある方、又はそういう方のお話を知っている方などいらっしゃいましたら是非ともお話や意見を聞かせてください。 いい話でも悪い話でもどちらでも構いません。 こうしたら羊水が増えた、とか こうしたら赤ちゃんが大きくなった、とか 羊水漏れが無いのに羊水が少ないというもので考えられる原因などいろいろなお話を聞かせていただきたいです。 自分なりにいろいろ考えて… ・寝不足(?) ・冷え症なので半身浴で湯船に浸かっている時間が長い ・今の住まいが三階建てのアパートで買い物やゴミ捨てなど外に用事がある時は階段の上り下りをする必要がある(上りは毎回息切れするくらいしんどい) ・車がなく徒歩で買い物などに行くので買い物の量によっては重い荷物を持って歩いて階段を三階まで上がる ・スーパーに行く途中に坂があったりして道中にお腹が張ったりする ・荷物を重くしたくないが、こまめに買い出しに行くとなると階段の上り下りがしんどいだけではなく今はコロナウイルスの問題もあるのでなるべく買い出しに行かなくて済むように…と考えたら結構な荷物になっている。 ・一人暮らし用の冷蔵庫を使ってい食材があまり多く入らないので、2~3日に1回は買い出し(消耗品含め)に行っている。 ・寝る時は横を向いて寝ますが起きてる時はうつ伏せで寝転ぶのが癖 ・隣人がインド人(複数人)で早い時は早朝 遅い時は夕方頃から深夜3時過ぎまでなど重低音の音楽が大音量で流れていて、音楽が流れている間は昼寝も出来ず、夜眠ることも難しく、生活のリズムが狂いに狂っていて結構なストレス (警察にも何度も通報して注意してもらっているけれど、その日から少しの間は静かになってもまた何日かしたら元通りなので最近はもう言うのにも疲れてしまって我慢している状態です) ・水分補給はあまりしない 等々…日頃の生活内容を思い返して、前回までは何の問題もなかったのに24週5日となってから赤ちゃんが小さい理由や羊水が少ない理由の原因をいろいろ考えてみたりして、もしかしたら全く関係の無い事かもしれないけれどあれこれ考えてしまって食欲も何も湧かず、ずっと頭の中で忙しくあれこれ考えてしまっています。 お腹の子が無事に生まれてくれればいいのですが、本当に今後どうなる事やら…。 私はどうしたらいいのか…。 いくら考えても何も分からない私が考え込むだけ無駄だということも理解しているのですが、何せ不安で考えずには居られないのです…。 どうか、皆様のアドバイスや経験談…何でもお聞かせください。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう