• 締切済み

主人が仕事用で使いまくった電話代の請求がわたしに!?

遺棄されて一年経つ、主人が以前仕事に使用していた電話代金の未払い請求が私の名義で届きました。 仕事には一切関与していないです。 知らなかったのですが、電話の名義は私の名前にされていました。 コレって支払わなくてはいけないのでしょうか?

みんなの回答

noname#20897
noname#20897
回答No.4

#2です 確認、 気になったのですがその電話を契約したのは1年以上前のつもりで回答しました 契約が最近の事でしたら電話会社に「契約した覚えがない」と連絡して下さい いくら戸籍上は夫婦でも実質破綻しているのですから本人の知らない契約は認められない可能性が有ります(かなり有望です)

furasuko
質問者

補足

遺棄前は、一緒に住んでいても世に言う家庭内離婚というかDV状態で私は部屋に引きこもっているという様な生活状況でした。 電話の契約は、家庭用回線です。 結婚して20年ほどですが、主人は金銭感覚が無い人でカード使用などで以前自己破産をしたときに、電話が無くなるのは困るので、私の名義にしてその後、また主人の名義に戻してくれていたと思っていたのです。 私と主人は普段会話や接触がなく。 所謂家庭内離婚の形のような所から、DV状態になっていて、関わろうとするとDVを受けていましたので、まともに会話もおろか、話しを聞ける状態ではなかったのです。 その頃は知っていたとしても、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#35575
noname#35575
回答No.3

遺棄されて一年?以前に使用って?普通2ヶ月も未払いならば、すぐに請求があるはずですが……。詐欺の疑いもするのですが?世間では、死んだ人にも、それを知らない詐欺会社から、「未払いですので支払って下さい」って、もっともらしく、それっぽいハガキが着ますので注意して下さい。詐欺でなくば、夫と貴女は、電話も共有財産ですので支払いが生じますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#20897
noname#20897
回答No.2

電話代は支払ってご主人から貰うことになるでしょうね 早めにその電話は使用停止にされてはどうでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#22488
noname#22488
回答No.1

携帯会社に対しては払わざるを得ないでしょう。 払った後で”ご主人にそのまま請求”してやれば良いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 遺棄されて一年経つ、主人が以前仕事に使用していた電話代金の未払い請求

    遺棄されて一年経つ、主人が以前仕事に使用していた電話代金の未払い請求が私の名義で届きました。 私は仕事には切関与していなく、電話の権利が私の名義になっていることを、請求が来るまで知らず、請求がきて困っています。 コレって支払わなくてはいけないのでしょうか? なお、遺棄前は一緒に住んでいてもDV状態で私は部屋に引きこもっているという様な生活状況でした。 電話の契約は、家庭用回線です。 結婚して20年ほどですが、主人は金銭感覚が無い人でカード使用などで以前自己破産をしたときに、電話が無くなるのは困るので、私の名義にしてその後また主人の名義に戻してくれていたと思っていたのです。 私と主人は会話が普段からなく、関わろうとするとDVを受けていましたので、まともに会話もおろか、話しを聞ける状態ではなかったのです。

  • 解約した電話番号が使われて請求がこちらにくる件

    とても困っています。 解約したソフトバンクの電話番号が、引き続きつかわれているらしく、カードでの引き落とし請求が続いています。 マルトクさんという代行会社で契約してすぐに解約した携帯電話です。 マルトクさんでは解約は確かにされているといわれ、もし手続きがされていなかったら、マルトクという名前で請求がいくはずだといわれます。 カード会社に電話をすると、請求は「マルトク」ではなく「ソフトバンク」からだと言われ、ソフトバンクに電話をすると、違う名義になっているらしいのです。 ソフトバンクでのやりとりで、違う名義になっているのに請求がこちらにくる件については、名義の本人確認がとれないのでくわしいことは教えられないという一点張りで、マルトクの電話番号を案内されます。 「マルトク」の電話を案内するということは、「マルトク」で使われているのですね? と聞いても一切答えられないと言われます。 このような場合、どうしたらよいのか、どこへ相談したらよいのか、教えていただけると大変助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 電話代、払わなきゃいけないのでしょうか…

    主人が、私との結婚前に女性と一緒に住んでいてそのときに女性が主人名義でNTTの固定電話の契約をしたようなんです。 その後主人はその家を出て今は私と結婚して一緒に住んでいるのですが、最近うちに3か月分の滞納と約6万円の請求書が送られてきました。(うちも主人名義で契約しています) 去年のうちに主人名義ということがわかっていたので、相手の女性に名義を変更して欲しいと頼むと、「変更した」と返事が来ていたので安心していたのに… 主人は、契約のサインをした覚えもハンコを押した覚えもない。と言っています。 本人でなくてもNTTは契約できるのでしょうか? また、主人名義とはいえ使ってもいない電話代金を払わなくてはいけないのでしょうか? 私たちが甘かったのかもしれませんが、納得がいかなくて;;

  • 携帯電話の未払い請求

    皆さん、教えてください。 自宅にボーダフォンからの請求書が届きました。自分名義で契約した携帯電話の未払い請求書でした。 名義はあたしですが、使用していたのはつきあっていた彼氏(2か月前に別れています)です。金額は8万くらいです。 ずっと無視してましたが、最終通告書みたいな感じだったので不安になってきました。 文面には「今後考えられる可能な手段にて必ず全額回収させていただきます」と力強く記されています。 このまま支払わない場合、あたしは裁判起こされたり、給料差し押さえとかされてしまうんでしょうか。 バカな元彼氏のために無駄な出費をするのはホントに腹が立ちますが、やっぱり名義人のあたしは支払いをしないと、マズイのでしょうか? 法律的なこととかよくわかりません。詳しいお方、どうか教えてください。ちなみにお金はそんなにないのです。。。

  • 架空請求の電話がきました。

    私の旦那なのですが、昨日の昼間携帯に架空請求らしき電話があったそうです。以前使っていた出会い系サイトの未払い料金4万円を支払うようにとの内容で、その出会い系に登録していたHNを伝えてきて、住所などの個人情報も知っているというようなことを言ってきたそうです。不審に思った旦那が名前、住所、勤務先を言ってみてくれと言った所、全部正確に答えたそうです。(住所、氏名、勤務先といった個人情報は出会い系サイトには一切登録しなかったそうですが、なぜか相手は把握しています。) 旦那に色々聞いたところ、2年ほど前に有料の出会い系サイトに登録していたが、料金は当時きちんと支払ったし未払い料金はないということでした。(支払った料金も法外な値段ではなかったということです。) 2年も前の料金を今頃請求されるというのは有り得るのでしょうか? 警察にも相談しましたが、支払う必要はないということで旦那にも絶対お金を支払ってはいけないと言ってあります。 また振込みされなかった場合自宅まで来ると言っているそうです。色々な架空請求のサイトをみたところ、自宅や職場までくることはないという話がほとんどでしたが、万一来た場合は警察に電話をすればいいと書いてあり、もしも実際に来た場合はそのように対応しようと思っています。携帯は業者の電話番号は着信拒否にして、アドレス帳に登録してある番号以外は着信でいないように設定をしました。自宅には電話はありません。 今は、旦那の勤務先に迷惑がかからないかということが一番気がかりです。もし他に対応策などあるようでしたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 架空請求について

    本日見知らぬ携帯番号から電話があり、~さんですよねと言われ、あなたの調査依頼を頼まれた探偵業者の者です。以前アダルト動画サイトに登録しましたよね、その代金が未払いとの事でサイト側から依頼がありましたとの事。その電話の相手はあくまでも調査依頼を頼まれただけで請求をしてるわけではない。支払う意志がなければサイト側にそう報告します。その場合はサイト側は即刻私に対して裁判を起こすと言われました。 たしかに動画サイトには入会してました。が、クレジット決済で1ヶ月単位で退会処理も済ませ、完了メールも確認してます。未払いなど無いはずです。 未払い内容は、とある動画サイトに入会完了と同時に同時登録されるシステムでそちらの支払いが未払いとの事。 それが半年滞納していて請求が滞納金無しの元金8万2千円と言う。 ちなみにその半年間に請求や滞納による催促のメールや電話は一切来てません。 これはあきらかに架空請求詐欺ですよね? 人に言われれば私自身もそんなの無視だと軽く言いますが、いざ自分に来ると怖いです。確信がほしいです。明日また連絡が来ておそらく明日中に支払わなければ裁判と言われるでしょう。着信拒否して無視して大丈夫でしょうか?

  • 亡くなった主人名義の電話

     5年前に主人が他界して、私たち夫婦の間に子供がいなかったので、主人の両親と私で遺産を分割しました。 主人名義の家屋は私が相続しました。 その後、私は再婚して前の主人の戸籍から別の戸籍に移りました。 再婚した後も相続した家に住んでいますが、その家の電話の名義が変更出来ないのです。 私が前の主人の戸籍から抜けているので、私にはどうすることも出来ないと、NTTの人に言われました。 名義の変更をするのを忘れてしまっていたのです。 電話の権利等の手続きには、亡くなった主人の両親の印鑑と承諾がいるとのこと・・・  再婚している私には前の主人の両親にお願いするのは心苦しい立場なのです。 なにか、いい方法はないでしょうか。

  • 3年前の請求がきました

    普段デザイナーをしており、以前使っていた印刷所に入稿した所 その印刷所から3年以上前のも料金の請求が来ました。 未払いの分を支払わなければ今回の入金してもらったのは以前の未払い分にあてがい 今回入稿分は印刷できないといわれました。 必ず支払うなら印刷してもいい、といわれたのですが支払った記憶があるので こちらでも確認しますので、と今印刷はしてもらっていない状態です。 3年間、こちらに請求書などは来ておらず私のほうは支払ったとばかり思っていたので 腑に落ちず、確認してもらいましたが何度見てもない、といわれ私の方も ATMから振り込んだ記憶はあるのですが領収書はもう3年以上前のものですのでないですし 万が一自口座から振り込みをしていたらと思って通帳をみたらやはり入金記録はありませんでした。 記録が無いなら不払いだ、支払ってくれ、といわれたのですが3年請求書も電話連絡も何も 来なかった所に、利用したらいきなり不払いだ、と言われて戸惑っています。 10万超の金額で額が額なので振り込んだ記憶は明確なのですが証拠がないのが辛いです 仮に不払いなのであったら3年間請求が一切無かった事が気に掛かります。 その間家の電話番号も住所も携帯も変わっておりません。 以前の印刷契約と今回の印刷契約を結びつける行為は正当なものでしょうか そして私が支払っていないのなら利用してから3年請求連絡が一切無かった事が 納得できません。 弁護士に相談すべきなのか、素直に支払うべきなのかお知恵をお貸しください。

  • フレッツ光の請求について

    年内に一人暮らしを始めようかと思うのですがその際、NTTのフレッツ光と光電話に加入しようかと思っているのですが利用代金の請求は、どの名義(プロバイダかNTT)で請求が来るのでしょうか?お教えいただければ幸いです。

  • 架空請求書に電話してしまった。

    こんにちわ。どうしたらいいのか教えてください。 先日架空請求書が届きました。内容は電子消費料未払いと言うものです。姉が受け取り私と母は仕事に行ってました。私達が仕事から帰ってくると姉が驚いて電話してしまったというのです。母宛ての架空請求でした。姉が言うには、母のふりをしてこれは、何ですかといって払わなきゃ行けないんですよねといってしまったというのです。姉も相手に今ハガキが届いてどうしたらいいですかとあせって電話したそうです。相手が住所、名前、電話番号を聞いてきたそうです。 携帯の番号はと聞かれて姉は持ってませんといいました。 そしたらあいては一瞬間があったそうです。請求額を調べて電話すると言われたんですが。今日で3日になりますがまだきてません。非通知着信拒否できるようにしました。 それにこういうのは携帯の方が掛けやすいんですよね。 それに、携帯がない時点で電子とはまったく関係ないと思うんです。姉はなんて余計なおせっかいをしたのかと姉を怒りました。私が警察に相談したらまず無視しなさいといわれました。私は妹なんですが不安でしょうがありません。確かに相手は姉が動揺してるのはわかってるはず。それに相手も架空の請求書を手当たり次第おくって悪いことをしてるのはわかってるはず。 警察は無視すれば相手も詐欺がばれて諦めるといっています。警察は無視が一番効果あるといっていました。それに次から次とひっかかってしまう人がいるからと。それにもし間違えて電話にでてしまった場合警察に言ったら払う必要がないと言われたといって切りなさいといわれました。 私が思うにずっと無視するより、怖いけど勇気をもって電話にでてはっきりと警察に言ったといったほうが効果あるんですか?私は不安でしょうがありません。 みなさんアドバイス教えてください。 宜しくお願いします。 読んでくれてありがとうございます。

印刷できません48
このQ&Aのポイント
  • 「DCP-J526J」という製品の印刷トラブルについての相談です。
  • Windows10で接続したBluetoothプリンターが正常に印刷できません。
  • ひかり回線を利用している場合でも印刷できない状況です。
回答を見る

専門家に質問してみよう