- ベストアンサー
HDD2台搭載機種の使い回しについて
OS = WindowsXP Home。HDDを2台搭載し、それぞれNTFSでパーティションを2に分けています。 これまでバックアップ用として使ってきた方のHDDにさらにXPをインストール ( 手持ちリカバリディスクを使用 )、緊急時の予備にしたいのですが、プランそのものの当否、また、方法的に可能であればその手順、注意点などお聴かせいただきたいです。 メーカーサポートへの質問では 「 マルチブートは補償対象外。推奨できない 」 旨の回答をもらっています。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
緊急時のリカバリ用なら普通にリカバリディスクで行えば?違うボリュームに追加インストールしてデュアルブートは出来ますけど、その予備HDDを継続使用するならば、そっちのクラッシュの可能性もありますよ。 外して保管するなら別ですが。 手順は迷う所はないでしょう。リカバリディスクからブーとして目標のボリュームにリカバリするだけで、ブートセレクタに表示され、起動時選択出来るようになります。 でも同じ「Windows XP HE」が2つ並ぶから混乱するかも。 先頭ボリュームのルートにある[boot.ini]を編集すれば表示を「その1」「その2」とか出来ますが。
その他の回答 (4)
- dai509
- ベストアンサー率34% (212/609)
デュアルブートの場合は、ライセンスが2つ必要なので、 ライセンス違反になります。 あと、リカバリCDにはCドライブへしかインストール できないようになっているものも多いです。 他の方が回答しているように、バックアップソフトで OSまるごとバックアップするのがよいと思います。 私的にはTrueImageがお勧め。 あと、微妙な突っ込みですが、No2の方のおっしゃられている RAIDですが、ミラーリングなのはRAID1で、 RAID0はストライピングです。RAID0の場合は1台で運用しているときより、 アクセス速度は上がりますが、データの冗長性は悪化します。 一般人にRAIDはちょっと扱いにくいです。
お礼
ご回答ありがとうございました。 >デュアルブートの場合は、ライセンスが2つ必要なので、ライセンス違反になります。あと、リカバリCDにはCドライブへしかインストールできないようになっているものも多いです。 ライセンス問題に係ってくるとは気付きませんでした。 他のかたもお勧めのイメージバックアップソフト、それも TrueImage を使う方法でいこうと思います。
- Deep__Blue
- ベストアンサー率48% (1590/3297)
多分ブートレコードは正常にコピー(というか作られないかも)されないでしょう。 これは回復コンソールをインストールしておき、交換後に回復コンソールを起動→fixmbrで修正出来るはずです。
お礼
ご回答ありがとうございました。 他のかたお勧めの ”イメージバックアップソフトを使う ” 方法でいこうと思います。
- goold-man
- ベストアンサー率37% (8364/22179)
Dドライブにインストールしておいて、緊急の場合(Cが壊れて起動しない)Cドライブの壊れたHDDをはずし、スレーブのHDDをマスターにやり替えてCドライブにしたとき、ドライブ名が違うので認識しますか?(経験がない) 私は別のHDDにインストールするときはいつもマスターとして接続しているので、HDDを交換しても認識しますが、デュアルブートで万一Cドライブ故障の場合は切り替えもできないのでは? NO1やNO2の方の言われるHDDを取り外して保存するとか、イメージバックアップソフトで緊急用を作成しておく方が簡単ですし、確実と思います。(ちなみに私もイメージバックアップをとり、Dドライブに保存しておく他CD/DVDにも保存しています、Dドライブはデータ保存専用です)
お礼
ご回答ありがとうございました。 お勧めのようにイメージバックアップソフトを使う方法でいこうと思います。
- p-p
- ベストアンサー率35% (1981/5642)
単純に リアルバックアップが取りたいなら バックアップソフト(TrueImageやスタンバイディスクなど)を購入しスケジュールバックアップする それか RAID0のミラーリング構築すればいいと思います あとは 上記をキーワードに検索してみてください
お礼
ご回答ありがとうございました。 お勧めの ”イメージバックアップソフトを使う ” 方法でいこうと思います。
お礼
ご回答ありがとうございました。 >その予備HDDを継続使用するならば、そっちのクラッシュの可能性もありますよ。外して保管するなら別ですが。 そうですね。そのことを考えていませんでした (^_^;)。 他のかたお勧めのイメージバックアップソフトを使おうと思います。