• 締切済み

電流と磁場

こんにちは。電流は磁場をつくり、磁場は電流に対して、ローレンツ力を及ぼす。電流は自身のつくった磁場から力を受けることはないのですか?おしえてください。

  • koun
  • お礼率37% (81/216)

みんなの回答

  • goma_2000
  • ベストアンサー率48% (62/129)
回答No.4

自分自身の作った場から力を受けることが無いのが何故か?との質問に関して 1) 相互作用というのは相互に作用するものである 自分が相手に力(作用)を及ぼす時は自分も相手から同じ力を受ける(運動量保存) 2) 自分自身の作った場と相互作用するということは自分自身と相互に作用するということである。相互作用の相手が自分である場合にはその作用は相殺される。なので自分に対して相互に受けた力を相殺して結局力を受けていないのと変わらない。 という理解でどうでしょうか。 仮に力が相殺されないと何も無いのに力を受けるように見えるのでおかしなことになります。 ただ電流と磁場の場合は隣の電子が生成した磁場の影響を受けないとも限らないのでそのケースに関しては厳密には?です。

  • abehirosi
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.3

電流自身がつくった磁場から力を受けることはないと思います。簡単に理由を書きたいと思います。 磁束密度の変化が起こったとき、起電力が発生する現象を電磁誘導といって以下の公式1が成立することが証明されています。 公式1:V=-dφ/dt (V:起電力、φ:磁束密度、t:時間) また、起電力が生じると電流が生じて、初めて導線は力を受けます。それが公式2です。 公式2:F=IBL (F:力、I:電流、B:磁束密度、L:導線の長さ) 本題では、φは発生していますが、φの変化ではないのでφ=0が成り立ちます。すると公式1はV=0となって、オームの法則からI=0となって公式2はF=0となります。なので、電流自身がつくった磁場から力を受けることはないと考えられます。

  • sisiko
  • ベストアンサー率15% (134/871)
回答No.2

他から影響を受けていないからです。言い方を変えれば、電気が流れているときに、こういう磁界の流れが出来ていて、そのときにこういう力が働いているという同時状況を語っているに過ぎません。そこからどこにも矢印はつながらないのです。つまり自分に跳ね返るという考え方ではなく、すでに起こっている状況がこうこうだと言っているわけです。うまく説明できていませんか?

  • sisiko
  • ベストアンサー率15% (134/871)
回答No.1

自身の作ったものであれば、影響はないと考えるのが普通と思いますが。

koun
質問者

お礼

回答ありがとうございます。なぜですか?

関連するQ&A

  • 電流が時間変化するときの磁場の相対論的解釈

    磁場というものは相対論的に理解できると思います。 例えば、電流の流れる導線の近くに荷電粒子が導線に平行に運動していたとすると、荷電粒子とともに動く座標系で電線を見ると帯電して見えます。これはローレンツ収縮で説明できます。 次に、例えば電流の流れる導線の近くに荷電粒子が止まっていた場合を考えます。ここで電流を変化させると磁場が変化し、電場が誘起されて荷電粒子は力を受けると思います。この場合、ローレンツ収縮で説明はできるでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 電流が作る磁場について。

    電磁気学を勉強しています。 ビオ・サバールの法則のところなのですが、いまいち電流素片(でいいのですよね)がつくる磁場についてイメージが沸きません。 特に、電流の進む方向と真横でない場所の磁場についてなのですが、図のように、 ・磁場の向きは真横の磁場と同じようにねじを回す方向に発生して、 ・大きさは電流素片から離れるにつれて弱まっていく、 という具合になるのでしょうか?

  • 電流と磁場

    現象論としてではなく根源的な問題として、電流(電荷の動き)がそのまわりに磁場をつくり(エルステッド)、磁場の変化が電流を誘起する(ファラデー)のは何故なのか、まだ解明されていないのでしょうか?

  • 微小電流が作る磁場。

    無限に長い直線電流Iがつくる電場を、ビオサバールの法則より求めよ。 という問題につまづいてなのですが。 解答では、 まず電流に沿って、Z軸をとり、Z軸上の適当な点Oを原点とし、点OからZ軸に垂直な方向に距離rだけ離れた点Pにおける磁場を考える。Z軸上の座標zの点Zに長さdzの微小電流Idzをとり、この微小電流が点Pにつくる磁場をdHとする… という記述があるのですが、電流が作る磁場って、電流の方向に対して垂直に円を描くように広がるような磁場を作るのではなかったでしょうか?そうすると、点Zから垂直の方向には点Pはない(点Pは点Oに垂直になるように取った。x-y-z座標で言えば(r,0,0))ので、微小電流は点Pには磁場は作らないような気がするのですが…。 よろしくお願いします。

  • 磁場中の電荷について

    電荷というのはなぜ磁場中でローレンツ力を受けるのでしょうか?

  • 電流と磁場

    図7.8のように2つの磁極の間に電流が流れている。電流に働く力と電流が磁極に作用する力の向きは? 答は図7.9なのですが、なぜこのようになるのですか?

  • 二つの導線に走る電流が作る磁場

    こんにちは、続けての質問となり申し訳ないのですが、どうか宜しくお願いします。 図の問題に出会いました。 二つの導線があります。ひとつは通常の一本導線で(導線1)、もうひとつは導線1を囲むような形状の導線2です。おそらく同軸ケーブルと呼ばれる導線のことではないかと思います。問題は、この二つの導線の間に位置する点での磁場の強さ、方向を求めるというものです。 模範解答では、導線2での電流I2は考慮に入れず、導線1での電流I1だけを使って、アンペールの法則から磁場を求めています。 なぜ、導線2の電流は考慮に入れなくても良いのでしょうか。 導線2の構造上な対称性から、導線2からの正味の磁場はゼロとなりそうですが、それを証明する計算式を立てられずにおります。導線1の中心を原点として、P (X, Y)とおいて、導線2の極小部分が作り出すPでの磁場dBをビオ・サバールの法則から求め、これを積分するという式になりそうなのですが、この積分式をどう立てて良いのか分からずにおります。積分式の立て方、また他の解法の可能性も含めて、どうかご教示頂けると幸いです。よろしくお願いします。

  • 直線電流による磁場

    磁場コイル、サーチコイルなどを使った実験で直線電流による磁場を求めたのですが、その求めた測定値と、精密測定値とで誤差が生まれました。その誤差についてなのですが、実験中に、サーチコイルを押さえながら測定するのと、サーチコイルに触れないで測定するのとでは違うことに気づきました。 このこと以外に誤差が生じる原因は何があるでしょうか?地球の磁力が影響している・・・なんてありますか? 教えてください!!

  • 電場と磁場の及ぼす影響について

    一通り固体電子論を勉強したうえで質問します。 電子に磁場をかけるとスピンだけでなく、電場に垂直な方向にローレンツ力というかたちで力がかかるわけですが、 一方で電場は電子に力を加えるだけで、スピンに影響を及ぼすことは全くないと考えて良いのでしょうか?

  • 磁場が電流に及ぼす力を利用した道具

    学校の物理の時間で、 「磁場が電流に及ぼす力を利用した道具」を一つ考えて、アンペールの力がどのように働くのかを踏まえて説明せよ。 という問題が出されました。 この問題は、今度のテストにも出るそうです。 一人で考えましたが、なかなかその道具が思いつきません。 出来たら、「スピーカー」「ブラウン管」「モーター」以外の道具を考えてください。 説明が無くてもいいので、なにか思いついたら、教えてください!!