• 締切済み

日銀ゼロ金利解除

この株価低迷・先行き不透明の中での金利解除はどう考えても早過ぎ。 福井は自分への批判の(いろいろな意味での)カウンターとしてゼロ金利解除したんですか? 企業も予想外の株安で困惑しているだろう。 7月14日時点での、この株価でゼロ金利解除っておかしくないですか?

みんなの回答

  • yukikaze7
  • ベストアンサー率30% (8/26)
回答No.6

都心の地価なんて、明らかにミニ・バブルだよえね。 半年位で回復する位に、ジャブ飛ばして、潰すの普通だと思います。 潰さないと、このペースだと、2~3年で、日経平均4万円だよえね。 そしらた、ハード・ランディング?、判断正しいと思います。 さわかみさんの読みどおり株価は、ジワジワ回復です。

  • mitigusa
  • ベストアンサー率47% (613/1300)
回答No.5

日銀のゼロ金利解除が今回の株価暴落の トリガーに成ったとは思えないと思います。 株価だけを 切り出せば ゼロ金利解除と株価暴落は符号はしますし 相場解説をする際には 極めて納得しやすい 材料として取り上げやすいとは思いますけど(^_^; 企業の 経済活動は 株価の上下に依存しているわけではない 実体経済の部分が有ります。 今日思いの外 株価は下落してしまいました。 これで  株価=実体経済  株価<実体経済  株価>実体経済 いずれで 読むかと思うのですが 私は 15000下値と 当面読んでいたんですけど(^_^; 実体経済は さほど悪くは成っていない。 0.25%の金利上昇は  さほど実態経済に悪影響を及ぼさない。 実体経済で考えればネガティブ部分 ばかりではない。 色々な 思惑や外部環境で株価は上下しますから その一面だけを 切り取って評価するべきではないと思います。 円安に成っています。 安全資産と言われる ドルへ。 円安と言うことは 有る程度 日本に 資金が流れても良いのですけどね。 今日は mini先物の動きを 一生懸命観察していたので 個別銘柄を余り見ていなかったんですが 新興などは 個人のパニック売りが多いような 気がします。 先物手口で 見てみると 強烈に金曜日から ソシエテが 売っています。 短期の 投機筋の動きです。 野村が 久し振りに 買いで応えました。 一部 公的資金の買い支えが有ったかも(^_^; >企業も予想外の株安で困惑しているだろう。 企業は 確かに株価下がると 株主から色々 クレームも来るようですが 基本的に株価に顔を向けた経営はしてほしく無いですね。 極端に言えば 業績に自信が有れば おたおたしないでしょうし。 株価対策に 向けて 材料を頻発する企業が これで 淘汰され。 市場に参加する人達が もう少し 企業の業績なり内容なりを評価して 投資する人が増えた方が 株式市場に取っては プラス材料でしょう。 さわかみ ファンドの さわかみんの 発言等 見て貰えればと思います。 彼は 時間軸が相当長い。 派手な ドンパチは 短期に収束すると見ています。 ちょっと楽観的かも知れませんが

  • y_kaz
  • ベストアンサー率30% (115/377)
回答No.4

マスコミ等に騒がれてどさくさにまぎれて勢いでゼロ金利解除したものの北朝鮮ミサイル、中東情勢悪化など次々と経済混乱ニュースがオンパレードですね。はっきり言ってタイミング悪すぎです。ただ有事のドル買いのおかげで日本の金利上昇に円高が追従しなかったのがせめてものお慰み。 円安で為替差益の出る企業はよかったように思えてもこのまま放置すると、また例のトリプル安(株安・円安・債権安)でさらに高金利に誘導されそうです。石油が高騰して資金シフトが起これば株価は暴落の恐れがでてきますね。困ったもんだ。

  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.3

以前このカテで、ゼロ金利解除はいつ?という質問に7月と回答しました。3月の量的緩和解除も決めたらすぐ実行したものですから。ということで、7月は読めてました。ですので、ゼロ金利解除は株価に折込が進んでいたと思います。ただ、解除されればいくらか下がるとは考えられます。 カウンターで解除したなら、今頃、辞任しているでしょう。 今、株安、円安(有事のドル買い)なのは、テポドンから始まってレバノン中東の地政学リスクが大きいのではないでしょうか。

noname#19341
noname#19341
回答No.2

この下落は、 石油先物の上昇。 ミサイル発射。 アメリカ経済の影響。 こう言う不安要素のが重なった結果であり、 ゼロ金利解除のみでは、やや織り込み済み。 これが殆どの専門家の見方です。 今後の肯定具合引き上げで修正予想を立てればよい。 らしいです。 むしろ、 先物指標に目を配り、新聞を良く読み、 6月末、手仕舞い。 この判断をすべきでした。 (している方がいますね。) 現在は、100%資金化のポジションです。 失敗した場合、 ニュースで良い銘柄を探す。 日でもって勝負する。 こう言う、スコアを上げて行く努力が必要です。

回答No.1

おかしいです。

関連するQ&A

  • ゼロ金利解除とは何ですか?

    経済関連知識初心者です。ゼロ金利解除とはどういう事ですか?何故、日銀はゼロ金利解除を行おうとしているのですか?ゼロ金利解除によって日経平均株価にはどのような影響がでると予想されますか?分かり易くご教示頂けたら幸いです。宜しくお願い致します。

  • ゼロ金利解除について

    日本経済にとって、ゼロ金利解除はどう作用していくんでしょうか? もちろん自分も含む日本国民や、プラスに作用する企業、マイナスに作用する企業、日本国自体どうなっていくんでしょうか?債権の金利も上がる?日本国は借金返済への足がかりになる?株価は上げる?わかりやすく説明してくだされば幸いです。よろしくお願いします。

  • 金利引上げに伴う株価のゆくえ

    金利引上げは、今後景気がよくなるという象徴だと思うのですが、折り込み済みで株価上昇、もしくは企業負担増加で株価低迷。みなさん、どちらの考え方ですか?

  • 市場金利と長期金利???素人です

    学校のレポートで調べ物をしているのですが、 市場金利と長期金利というものが出てきて、意味が分からず、まったく前に進めません。 「長期金利が上昇すると、債券価格は下がります。 市場金利が上昇すると、企業のコストが増えます。企業収益の悪化が懸念されると、株価は下落します。」 という文章を理解しようと、色々と調べましたが、難しくて悩んでいます。 1文目は、全体的に意味がわかりません。 2文目は、理屈はわかるのですが、「市場金利」という言葉だけがわかりません。 どなたか、助けてください… よろしくお願いします。

  • 金価格暴落について

    私は日本株の売買のみしています。 そこで質問させて頂きます 金の価格というのは、株価の低迷時にリスク避難的に上がるイメージなのですが 今の金価格暴落は反対の意味で言うと、日本株は今後も上昇トレンドになるとの暗示と見れるのでしょうか? それとも金価格低迷時にに連動して株価低迷という事も過去にあったのでしょうか? 今後株安になる予測があるとしたら、その理由は何なのでしょうか?

  • 2008年2月の住宅ローン10年固定金利予想

    住宅の購入が決定し、銀行に住宅ローンの申し込みをしております。 10年固定を考えていまして、 1月中に融資を受けるか2月にするか、迷っています。 2月が1月よりも10年固定金利が下がるようであれば2月にしたいと 考えています。 ★2008年2月の10年固定の住宅ローンの金利について何か  アドバイスいただけないでしょうか? 私なりに調べてみた所、多くの銀行で1月は12月に比べて、 20年以上固定の場合は0.05%上昇、10年固定は0.05%低下しております。 20年以上の固定は10年もの長期国債金利が11月の平均に比べて12月は 0.02%程度上昇したのでローン金利上がったと説明がつくのですが、 10年物が下がったのは知識が無くよくわかりません。 1月が始まって株価低迷、長期国債金利低迷の状態が続き これが住宅ローン金利にどう影響するか知りたいです。 また10年固定の住宅ローン金利はどの指数をみておけば予想が つくか知りたいです。 1月末で株価がせいぜい15000円程度、長期国債金利が1.5%程度以下 だとすると2月の10年固定の住宅ローン金利は1月に比べて 下がるでしょうか、上がるでしょうか?

  • 債券と金利の関係について

     基本的な質問ですみません。  政策金利と債券の金利の関係がいまいちよくわかりません。    なので、以下の文章の意味もよくわかりません。  わかる方がいたら教えて下さい。  よろしくお願いします。  当面物価上昇基調は続くとみられ、年内の日銀の利下げも考えにくい。このため1.3%や1.2%への長期金利の低下も現時点では考えづらいことから、次第に戻り売り圧力も強まるとみられ、債券相場は高値圏でのもみ合いとなりそうである。長期金利の予想レンジは1.4%から1.6%。

  • なぜ金利が上昇すると株価は下落するのでしょうか?

    こんにちは。 最近の日本株はぱっとしないですね。 本日の新聞で、昨日の東証の下落の原因はアメリカの利上げと量的規制緩和の早期解除が原因で売りが先行した、とあるのですが、 米国の利上げ→米国企業が銀行からお金を借りるのに利息が高くなる→お金を借りにくくなる→業績が悪化する→米国の生活が悪化する→米国相手の取引がむづかしくなる→米国をメインに取引している日本企業の業績悪化→株価下落 量的規制緩和解除→日本企業が銀行からお金を借りるのに利息が高くなる→お金を借りにくい→業績が悪化→株価下落 という予想ができるから売りが先行して、株価の下落が起こったのでしょうか?

  •  量的緩和政策でゼロ金利よりも、金利が下がる?

    「日本銀行当座預金残高を増やすことによって、どのような効果が期待できるのですか?」に対して次のような答えがあります。   期待される効果としては、次の 3つが考えられます。  (1) 短期金利の一層の低下。  (2) いわゆるポートフォリオ・リバランス効果。日本銀行当座預金は、安全ですが利息を生まない金融資産です。これが積み上がれば、金融機関はより有利な運用先を求めて貸出や債券・株式投資などに資金を回すことができるのではないか、という考え方です。  (3) 期待効果。「日本銀行が資金供給を増加させれば、いずれは物価上昇や景気回復につながる」という予想が人々の間に生じて、企業や家計の景気に対する見方が改善されることで、企業の設備投資や個人消費が改善すると期待されます。    どなたかこれを説明して下さい。特に (1) 短期金利の一層の低下。 量的緩和政策以前からゼロ金利政策が実行されていた。日本銀行当座預金残高を増やすと、ゼロ金利よりも低金利になる?  (2)に関して言えば、これでは「日本銀行当座預金を取り崩して、資金を回す」と読める。本当ですか?せいぜい20~30兆円市場に回しても、M2+CDの705兆6000億円に影響はないでしょう。  (3)に関して言えば、グリーン・スパンさんが言えば影響力もあるけれど、福井俊彦さんではどうもね………  私にはどうも納得できないので、どなたか説明してください。

  • この株安はいつまで続くのでしょう

    先週の月曜から始まった株安ですが、これはいつまで続くのでしょう。 先週は1度下げてから、また上がった事がありましたよね。 今度はその上げがないまま、ずるずる下がっていってしまうのでしょうか。 先週はなぜ、1度あがったのでしょう? 何か良い材料があったのでしょうか。 今回の株安で、おそらく個人投資家の9割以上が大きく損失が出てしまっていると思いますが、他の方はどうですか? このまま行くと、かなりヤバい事になりそうな気がします。 業績が良くても株価が下がるなんて、それほど外国の投資家は日本の企業の業績は気にしていないのでしょうか。 いつまでこの状態を辛抱したら良いのでしょう。 今後の株価上昇に繋がりそうな材料があれば、それと一緒に回復する時期の予想を教えて下さい。 今週はどうなると予想しますか?