• ベストアンサー

コレスキー分解

現在、数学で固有値問題などを勉強しています。様々な参考書を借りて勉強しているのですが具体的な計算例がほとんど載っていないため理解できません。コレスキー分解というものでつまずいていますので質問します。対称行列においてCC'=Aのように上三角行列の転置行列である下三角行列C'とCの積に分解することをコレスキー分解というそうです。 例  4 2 2  A= 2 5 3 という行列をコレスキー分解すると    2 3 11    2 0 0   2 1 1 C'= 1 2 0 C= 0 2 1 となるのはどのような計算をしている    1 1 3   0 0 3  のですか。 CかC'のどちらかが求められればもう一方が求まるぐらいしか分かりません。方針でも構いませんので教えてください、お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suzukikun
  • ベストアンサー率28% (372/1325)
回答No.1

Wikipediaでどうでしょう? 下のリンクのPDFファイルがよくまとまっていると思います。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC%E5%88%86%E8%A7%A3
destinatio
質問者

お礼

suzukikunさん、参考URLを教えていただきありがとうございます。 PDFファイルは非常に丁寧に解説してあり助かりました。

その他の回答 (1)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.2

Cholesky 分解は一意じゃないので, 計算が簡単になるようにとるのがポイント. 正定値対称行列 A の LU 分解 A = LU は, うまくやると U = L' ととれて Cholesky 分解になります. ということで, C は下三角行列と仮定してあげれば OK. 教科書的には LDU 分解からいくのが本手かもしれないけど.

destinatio
質問者

お礼

Tacosanさんありがとうございます。初めから C は下三角行列と仮定して計算すればいいのですね。

関連するQ&A

  • 複素行列のコレスキー分解

    コレスキー分解は、実対称正定値行列なら可能とかいてあるのですが、 複素対称行列(エルミートではない)だとどうなるのでしょうか?

  • 固有値分解について

    画像の行列Aを固有値分解するとき、疑問に思うことがあったので質問します。 (1) 授業では、最初は(1)のように分解していましたが なぜか違うところでは(2)のように分解していました。 固有ベクトルを求める際、ベクトルをノルムで割るかどうかの 違いのようですが、これは行う必要があるのでしょうか? 計算すると、(1)、(2)共に行列Aとなるので正しいことは分かりますが わざわざ計算を面倒にする理由が分かりません。 (特異値分解と並べて板書してあったので、もしかしたら比較のためかも知れません) (2) テストでは、これに続いてスペクトル分解せよ、と出てきそうなのですが この場合、両者のどちらを元にスペクトル分解すればいいのでしょうか? (どちらでも正解かもしれませんが) よろしくお願いします。

  • 固有値

    この問題がまったく何を言っているのかわかりません。。固有値は|A-λE│=0の固有値方程式を解いて、固有値λを求めればいいんですよね?参考書などを見れば言葉で書いてあるだけで詳しい解きかたが書いていません。どうかできるだけ計算過程も詳しく教えてください。できれば(1)と(2)だけでも結構です。お願いします。 行列Aの固有値と対角化を以下の手順で考えていこう。    0 1 0  ( 1 0 0 )    0 0 0 (1)行列Aの固有値を求めなさい。数量の検算には、固有値の和が行列Aのトレースに等しいことに注意せよ。 (2)固有値に属する固有ベクトルを求めなさい。 (3)行列Aの固有ベクトルを列ベクトルとして任意の順に並べて作った行列Pを示しなさい。 (4)行列Aはこの行列Pによって対角化可能であるかどうかどうか調べなさい。 (5)行列Pの転置行列tPを示し、行列Pとの積tPPを計算しなさい。 (6)行列Aが行列Pによって対角化可能であるならば、対角化されることを示しなさい。

  • 不完全LU分解前処理つき双共役勾配法についておしえてください。

    連立方程式を解くために不完全LU分解前処理つき双共役勾配法 について勉強しています。 前処理の際に、行列Aを不完全LU分解しその逆行列(LU)^(-1)というのを使用します。LU分解まではできたのですが、この逆行列は普通にLU分解+直接法という形でもとめるのでしょうか。だとしたら、直接法をつかっていてあまり高速化が期待できない様な気がしました。 不完全コレスキー分解つき共役勾配法(ICCG)のときは、不完全コレスキー分解後、間接的にAの逆行列をもとめて使用する方法がありましたのでなにかいい方法があるのかと思い質問しました。 はじめてのプログラミングで見当違いなことをいっているかもしれませんがよろしくおねがいします。

  • ジョルダン標準形をつくりたいのですが・・・

    次の3X3行列Aのジョルダン標準形を求めたいのですが、固有空間を求める段階でわからなくなっています。   (-1  1  0) A=( 0 -1  4)   ( 1  0 -4) 固有値は0、-3となり、次元は両方1次元。    固有値0の固有空間は、aを任意定数として  a( 1 1 1/4)   (←の行列は転置です)  固有値ー3の固有空間は、bを任意定数として  b( 1 -2  1)   (←の行列も転置です) ここから先がよくわからない部分なのですが・・・ (ここまででも間違っているかもしれませんので、違って いたら教えてください) 固有ベクトルの具体例を3つ用意するために、固有値ー3に対して、    p{A-(-3)E}=q  ...(★) (Eは単位行列、qはー3の固有ベクトル具体例) を満たすpを求めると、そのpが3つ目の固有ベクトルになる・・・ でいいのでしょうか? 実際、a=1、b=1として(★)を計算して、具体的な固有ベクトルとして、 (0 -1 1)を出しました。  (←の行列は転置) そして、これらのベクトルを列ベクトルにもつ行列Bを考えたとき、 (Bの逆行列)*A*B を計算してもジョルダン標準形になりませんでした。。 ジョルダン標準形はおそらく (-3  1  0) ( 0 -3  0) ( 0  0  0) ではないかと思うのですが、解法がよくわかりません。 誰かご存知の方に教えていただきたいのです。 お願いします。

  • すみません。行列式のLU分解について質問なんですが。

    すみません。行列式のLU分解について質問なんですが。 ある行列式AをLU分解するまではいいのですが、その後、どうやって固有値を求めたらいいのでしょうか? QR分解で求める方法の方が効率が良いのはわかっているのですが、気になるので、教えてもらえたら幸いです。 あと、あまり数学が得意でないので、噛み砕いて説明していただけるとほんと助かります。

  • 対称行列の固有値

    次の対称行列 1 -3 2 -3 2 1 2 1 3 の固有値xを求めたいのですが、 固有方程式が x^3-6x^2-3x+42=0 となり因数分解ができません。 対称行列の固有値は必ず実数となる らしいので私の計算間違いかと思いますが、 何度計算しても同じ固有方程式になってしまいます(T T) どなた様か御指導願います。

  • 歪対称行列について

    歪対称行列「J=-J^T(転置行列)∈R(n×n)」の固有値は0、または純虚数であることを示せ。 という問題です。 固有方程式を地道に解いていくことから始めるのは分かりますが、展開式の第2項以降がどうなるのか分かりません。 回答例をお願いします。

  • 行列A'Aの固有値と行列Aの固有値の関係性

    行列Aの固有値だけから、 A'Aの固有値を求める方法はありますか。 例えば、A*Aの固有値は行列Aの固有値の2乗になると思うのですが、 A'Aの場合のAの固有値とA'Aの固有値に関係性があれば知りたいです。 A'Aの行列式(A'Aの固有値の積)は、行列Aの行列式(Aの固有値の積)の2乗になることはわかりましたが、個別の固有値を知りたいです。具体的なA'Aの固有値が分からなくても、それぞれの固有値が比例するなどの関係性でも教えていただければ幸いです。 Aは下三角行列で、 A’は行列Aの逆行列です。 よろしくお願いします。

  • 行列式の因数分解です。。

    行列式の因数分解です。。 0  ,,a^2 ,, b^2 ,, 1 a^2 ,, 0  ,, c^2 ,, 1 b^2 ,, c^2 ,, 0 ,,, 1 1 ,,,,, 1 ,,,,, 1 ,,,,, 0 の行列式を因数分解するとどうなりますか?? 自分で計算したところ4a^2b^2-(c^2-a^2-b^2)^2 となりました。 これでいいのでしょうか??