• ベストアンサー

ウィルコム社の解約のペナルティ

自分で新規購入して白ロム化し、それをもって機種変更しようと考えているのですが、このときにすぐ解約をするとお店単位ではなくウィルコム社としての契約上でなにかペナルティって発生するのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sharako3
  • ベストアンサー率29% (333/1130)
回答No.4

たぶん、こういうことでは? ・ウィルコムを現在契約中。機種変更を考えているが、機種代が高い。新規加入ならば安く入手できるので、新規で購入してすぐ解約。その電話機をプラザやカウンターに持ち込んで機種変更したい・・・ #1に書いたように、ウィルコムとの契約上でのペナルティは年間契約解除料くらいでしょう。年間契約をつけていなければ、それも不要です(でも新規で安く購入できる店は年間契約必須のところが多いと思います)。 ただ、「新規で契約してすぐ解約」なんて行為はウィルコムにも販売店にも迷惑な話ですから、今後回線を増やしたいと考えたときに、審査の結果断られたりなんてことがないとも言えません。 現在ウィルコムを利用しているのなら、機種変更の際に「コイン」も使えるし、電話機の本来の値段を考えれば、2万円前後の機種代金は妥当なものなんですから、普通に機種変更したほうがすっきりすると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • angkor_h
  • ベストアンサー率35% (551/1557)
回答No.3

>自分で新規購入して 「自分で」とはどういう意味ですか? 誰が(誰の名義で)購入しても同じですよ(家族割などは条件が変わりますが)。 >新規購入して 新規購入及び新規加入ということですか? >白ロム化し 意味不明。「すぐに解約して通話できない電話機を手に入れる」という意味? 何でそんなことをするんでしょうか? 誰かに売って儲けるしか使い道ありませんよね(後は記念品にするとか)? >それをもって機種変更しようと ますます持って不明。なぜ最初から機種変購入しないのですか?新規購入のほうが安いから? 最初に新規加入料、機種変時に手数料がそれぞれかかります。しかし新規購入では加入料サービスもありますが、長期契約割引がご破算になります。 >すぐ解約をすると 前置きはともかく、これが聞きたいところなんですね? 契約は、購入店とwillcomとの二つがあります。 購入店との間では、一定期間使用という条件が購入時についており、それで安くなっているはずです。すぐに解約するとその値引き分が請求される、そういう約束を文書で交わしていなければ無視できるといわれていますが、今はどうなんでしょうか(購入店にはその請求手段が無いはずだし…)。 willcomとの間では、各種割引サービス(その値引き)分が基本使用料とともに追加請求されます。これは踏み倒すと業界のブラックリストに載せられて当人の信用消失になりますから逃れられません。この金額は契約時に説明されるのできちんと聞いてください。 割引サービスを受けていなければ、新規登録料と基本使用料の負担だけで解約できるはずです(過去にそうしたことがありますが、今は…)。 いずれにせよ、こういうところで聞くより、willcomに確かなところを確認すべきです(なぜそうしないのかも不思議です。聞けない理由でもある????)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • momosuke1
  • ベストアンサー率34% (124/358)
回答No.2

なぜ?意味が解りません、 販売価格は、(商品仕入価格-電話会社申込み手数料)+お店の利益=値段です。 新規購入価格はすでに電話会社からの申込み手数料が入ってます、その分後で請求されます。ウィルコムの場合販売店へ申し込み手数料の返金が発生します販売店は購入者へ請求します。お店の方はあなたを信用して販売してます。他社では、直接請求されます。10ヶ月以上使わないと? 契約書に書いてあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sharako3
  • ベストアンサー率29% (333/1130)
回答No.1

新規購入の際に年間契約をつけていれば、契約解除料4200円がかかります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • WILLCOM 縛りについて

    WILLCOMは機種変更する時は10ヶ月縛りがあるそうですが、 自分が白ロム得て、 持込で機種変更した場合も、 持ち込んだ日から新たに10ヶ月縛りが発生するのでしょうか?

  • WILLCOMの解約

    WILLCOMとSoftBankの二台持ちをしていて、WILLCOMの需要が無くなってきたので解約をしたいと思っています。 解約をするのにお金が掛かるのはわかるのですが、契約書等を見ても具体的にいくら掛かるのかよくわかりませんでした。 使用機種はHONEYBEEのWX333Kで、去年の8月29日に申し込みました。 確か2年契約だったと思います。 料金コースは新ウィルコム定額プランSでオプションは新通話パックです。 残りの機種代とその他諸々で約どのくらい掛かるのでしょうか。 また、解約するのに高校生の私だけでお店に行っても大丈夫なのでしょうか。 その時に持っていくものなどはあるのでしょうか。

  • WILLCOMの解約について

    WILLCOMの解約をしたいと思っている者です。 現在、新WILLCOM定額プランに加入しております。 分割支払いに設定した、機種代金の支払いは済んでおります。 以前に解約をしたい旨を、WILLCOMに問い合わせた所、年間契約のプランである為、契約した月でないと契約解除料金が発生すると言われた事は記憶しておりますが、肝心の解除料金がいくらかかるのか忘れてしまいました。 契約月以外に解約するといくら代金がかかるのか、ご存知の方、ご教授宜しくお願い致します。

  • WILLCOMの解約について。

    WILLCOMの解約について。 2009年の6月にWILLCOMで契約し7ヶ月使っています。 最近、使用することがなくなったので解約を考えています。 W-VALUE?でキャンペーン中だったので、機種代は無料でしたが解約すると機種代も払うことになると思います。 料金コースは新ウィルコム定額プラン です。 解約するのに全部でいくらくらいになるのでしょうか?

  • WILLCOM 縛りについて

    昨年11月に自分が白ロムwx300k得て、持込で機種変更しましたが、 2ヵ月後の1月にbluettooth付きのwx310kがほしくなり、白ロムを 得ました。 この場合持ち込み機種変更できますか?前回と同じように事務手数料 2100円ですみますでしょうか? WILLCOMは機種変更する時は10ヶ月縛りがあることを知らなかった もので不安になりました。

  • willcomが解約できません

    電話専用にウィルコムの携帯電話を使っていたのですが、もう使わなくなったので解約しようとしたのですが、サービスセンターに問い合わせたところどの時間帯でも「込み合っていて繋がりません」となり、近くの店舗に行っても「地震の影響で現在新規契約・機種変更しかできない」といわれました。 どうすればいいんでしょうか・・・

  • ウィルコムの解約について。

    ウィルコムの解約について。 先日ウィルコム携帯の解約を行ったんですが解約料として2000円を請求されました。 私は端末代は2年以上契約していたので払い終わっていました。ただ一年毎の契約更改期間?外だったので2000円発生するようです。(契約更改は自動の模様) 正直納得いかないですが、これって他のキャリアでも一般的な事なんですか?

  • WILLCOM解約について

    以前(2013年7月です)WILLCOMで契約をしました。 その際、その時にシェアしていた友人と身内を含め私名義で3回線契約しました。 今回シェアを終えたのと、私自身あまり使っていなかったので解約をしようとお店に行って来て割と丁寧に説明して頂いたのですが、私がいまいち理解できず、、、 契約をしていたのは、新ウィルコム定額プランSです。 今の時点で解約するとなると、年間契約の違約金(?)とプランの違約金(?)がかかってしまい、また機種代の残り(3台分)がかかってしまうそうです。(あってますか?) 思った以上に金額がかかるんだなーと思い持ち帰ってきてしまいました(-_-;) 私のを含め2台は身内ですし、年間契約更新に合わせて解約し機種代は分割で払っていこうと思いますが、シェアしていた友人のぶんをどうしようかと思っています。 毎月私の通帳から引き落とし、その都度友人から受け取るという方法もありますが、訳あって私があまり会いたくないです(-_-;) 毎回会うのも面倒ですし、、、 友人の分だけ別にするという方法はありますか?

  • ウィルコム解約金

    わたしは2008年の6月にウィルコムを分割購入しました! ですがもう今4年目なので機種料金は支払いし終わっています! 去年の夏にプランを学割プランに変更しました! 解約金はいくらぐらいですか(´Д`)?

  • ウィルコムをなるべく安く解約したいです

    自分は去年の10月にウィルコムの二台目基本料無料キャンペーンで二台同時に契約しました。 自分の分と彼女の分を契約したのですが彼女と別れてしまい、ウィルコムを全く使わなくなったので解約したい、という状況です。(LINEなどもあるので、今後彼女が出来てもウィルコムを利用する見込みは皆無です) 契約の内容は以下のとおりです 1台目(甲) ・新ウィルコム定額プランS/GS(もう一台無料キャンペーン主回線) ・誰とでも定額、安心サポート、留守電サービス ・ダブルバリューセレクト(24回割賦) 2台目(乙) ・新ウィルコム定額プランS/GS(もう一台無料キャンペーン副回線) ・誰とでも定額、安心サポート、留守電サービス そして、 甲の基本料約1500円 + 甲の誰とでも定額約1000円 + 乙の機種代金約1000円(この1000円はもしかしたら機種代金ではなく誰とでも定額の料金かもしれません。。) + 留守電等のサービス の、合計4000円弱を毎月請求されています。 お恥ずかしながら、ウィルコムの契約規則などを完璧に理解せずに契約してしまったため、どのようにこの金額に対処するべきなのかイマイチわかりません。 自分のような状況の場合、どのような手続きをとるのが最良だと思われますか?(思い切って違約金を払ってその場で解約or辛抱して一年間使って違約金をなくしてから解約などなど・・・) 「今後ウィルコムに払う額を最小限に抑える形で、ウィルコムの契約から開放されたい」という状況です。 ウィルコムの契約、解約に詳しい方、是非回答をお待ちしております。よろしくおねがいします。

このQ&Aのポイント
  • 差圧式流量計(オリフィス流量計、ベンチュリ流量計)、面積式流量計(ロータメータ)、過流量計、容積式流量計(オーバル式流量計、ルーツ式流量計)、タービン式流量計など、さまざまな流量計がありますが、最も正確に流量を測ることができるのは、差圧式流量計です。
  • 差圧式流量計は、流体が管内を通過する際に生じる圧力の差を利用して流量を計測する方式です。オリフィス流量計やベンチュリ流量計などがその代表的な例です。この方式は、流れる液体の速度に応じて圧力差が生じるため、非常に正確な流量の計測が可能です。
  • 差圧式流量計は、測定対象の流体によっても性能が変わることがありますが、一般的には高い精度で流量を測ることができます。そのため、工業プラントや研究施設などで広く使用されています。さらに、差圧式流量計には取り付けや交換が比較的容易であるという利点もあります。
回答を見る