• 締切済み

男が看護師を目指す場合の周囲の反応

私は、現在高校卒業し、仕事をしています。(19歳、男) しかし、看護に進みたい夢を捨てきれず、今も悶々としています。 しかし、いざ両親に看護師になりたいと言おうと思うと、 (男が看護師なんて..)みたいに思われそうでまだ言えずにいます。 こんな人間が看護をやろうだなんて甘いと思われるかもしれません。 しかし、一般の世間では男が看護学校にいくことをどう感じるものなのでしょうか? みなさんが親で、自分の息子に看護師になりたいと言われたらどう思いますか? もし、(男が..)みたいに言われたらどう返答すべきなんでしょうか? まだ何も言っていないのにこんなことを考えるのは取り越し苦労な感じがしますが、結構困っています。 どうか、みなさんの意見をお聞かせください。

みんなの回答

回答No.11

もし(男が…)みたいに言われたら・・・私だったら 現状を見てからそういうことを言って!と言います。増えていますよ、男子。私の代でも5人ぐらい居ました。みな就職して頑張っています。女性が多い世界なので、人間関係のしがらみはある程度覚悟がいるかと思いますが、学生時代に男子って先輩・後輩のつながりもきちっとできるので、つながりを大事にすれば、就職してからも適切なアドバイスをもらえるのではないでしょうか? 高齢化の時代で、老年の患者さんが増えています。患者さんの体の向きを換えるのは女性には重労働です。男性のほうが力があってむいているのかも・・・と思います。 また私の同窓生のうち二人は精神科ナースになりました。#10の方が言っていますが、精神科は男性ナースが多いです。措置入院ともなると、両方から患者さんをガチッと支える必要もあります。 どんな方面のナースになりたいか、看護学校に入って各論実習をしていくと方向性も定まってくると思います。男性には排泄関係をお願いしたくない女性の患者さんも居ます、小児の女の子の親御さんには男子実習生はイヤという方も居ます、産科実習ではイヤな思いもするでしょう・・・。でも皆 乗り越えていますよ! ちなみに うちには息子が二人いますが、まだ二人とも小学生なので ちょっとイメージがわきません。でも看護師になりたい!と言われたら、自分が看護師だから嬉しいかな。看護学校の仲間にも、お母さんがナースという人が居ました。医療系に進みたいこと、他の職種ではなくナースが良いことを具体的に理由で挙げられれば ご両親も納得してくださるのでは?仲間になれる日、待っています!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#69788
noname#69788
回答No.10

男の看護師は、精神病院勤務になることが多いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 7me-zin
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.9

看護学生1年のものです。 私のクラスにも今7人の男性がいます。 まだあまり看護師になる男性は少ないですがこれから増えてくると思います!! 思い切ってご両親に言ってみるといいと思います。 看護は専門職だから、興味がない人は看護学はどんなものなのかとか看護学校はどんなところかなどあまり知らないんですよね。だからご両親にそのへんから説明すればわかってくれるんじゃないでしょうか。 私はもし自分の息子が看護師になりたいといいだしたらすごくうれしいです!!うちの親もそうですが将来世話してくれるかもとか思っちゃいますね(笑) 悩んでないで行動ですよ☆ 応援してますよ~~(^□^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koutachan
  • ベストアンサー率21% (36/168)
回答No.8

男が看護師になるって聞くと 「周りが女性ばかりで毎日楽しいだろうねー」とか、 「気持ちの優しい人だね」とか、 はては「男のくせに」なんていういろいろな反応はあって当然。 就職してからも言われ続けますしね。 世間の人が目にする男性看護師ってまだまだ少ないと思います。 男性看護師の必要性って入院してみない人にはわからないと思いますし、 入院しても分からないかもしれません。 両親に反対されてあきらめ切れるならあきらめた方がいいと思いますよ。それくらいの気持ちしかないんだなって自分で思って。 人に反対されてあきらめるくらいならならない方がいいと思います。 でもあなたは強い気持ちを持っているんでしょうから、看護師目指してみてはどうでしょう。 学校で学んでみて自分の気持ちを再度確認するのも方法の一つです。 両親には素直な気持ちを表現しましょう。 もしも「男のくせに・・・」といわれたら、 男が看護師をやって何が悪いと思うのか逆に問いかけてみてください。その答えに自分の気持ちとの差を感じたらさらに素直な気持ちを言いましょう。 看護学校の男性比率は全体の1割から多くても2割くらいだと思います。 職場になると1割ってかなり多くて、職員20人位の病棟に1人いただけで、 「へー男の看護師さんいるんだねー」みたいな感想をもたれるくらいです。 仕事の内容は男も女も同じですが、男じゃ太刀打ちできない領域があるのを覚悟でのぞまないと駄目ですよ。 患者の年齢は様々だから当然拒否されてしまうこともありますが、そこでめげてはいけません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sinkyou
  • ベストアンサー率39% (212/531)
回答No.7

福祉施設で介護員をしています。私も、あなたの年齢に戻れるならば看護学校に行きたいです。 私は、身内が多数看護師をしております。私は、血を見るのが嫌という「今ではそんなことで…」とその時思ったので、介護になったのですが、今では、介護では医療行為が出来ずに歯がゆい思いをしています。 私は転職組ですが、各施設男性の看護師がいましたし、最も理解できる・連携して仕事が出来る理解者です。女性はと言うと…。身内もそうですが、考えがやはり古い環境にとけ込んでしまってます。職場の女性看護婦も男性のように柔軟性はないです! 性別で分けることは出来ませんが、男性看護師の方が、迅速な行動をし、対応できる事を各職場、身内入院先病院の看護師の行動に目を光らせていると、違いが一段と分かってきました。 もはや、管理職は、看護師でも男性が主導権を握らないと陰湿かつ封建的な医療機関の雰囲気は払拭できないでしょう。 是非、幹部候補も視野に入れて、看護師として活躍してください。 医療福祉業界の核となるのは看護師です。看護しなくしては福祉の連携は困難です。高齢社会に突入した日本では、一層男性看護婦の必要性が強調されると思います。 現場でも、ようやく男性の必要性が認識されてきました。対応も患者さんや入所者さんは本当に自分のことを分かってくれる人を求めいていることは間違いないと断言できます。 看護の正解にも男女の平等扱いされてきます。 人の役に立つことがはっきりしている職種ですので、選択に間違いはないと思いますよ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

31歳、看護学生です。 息子がいますが、その息子が「看護師になりたい」といったら、うれしいですね。 出来る限り協力はしたいと思います。 ただ、大学を出て欲しい、とは思いますが。 実習をしていて思います。 「男性看護師」の必要性。 もちろん、男性看護師が働けない場もあります(産婦人科など)。働きにくい、というべきでしょうか?やはり受け入れは難しいでしょう。 それでも、やはり男性にしか出来ないこと、男性だからこそ気付くこととかもありますよね。 男性として一生の仕事とするのであれば、やはり管理職を目指すにあたり、大学を出るのがベストだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mamasou
  • ベストアンサー率22% (215/975)
回答No.5

立派な志があり看護師を目指すのはとても立派なことかと思います。 私などは恥ずかしながら家が裕福ではなかったので、支援してもらえる看護師の道というのを親にも背中を押されたからという安易な考えからでした。 実際に実習など入るとそれはそれは大変で、現場は甘くない世界です。自分の間違いで人を簡単に殺めてしまえる危険さえありますし、言葉一つが患者さんへの暴言ともなってしまいます。 とても、奥が深いなぁと今でも思います。 本当に恥ずかしい話ですが、若い頃はそんなでしたので、業務をこなすのに精一杯で、患者さんを看ていなかったのでは?と仲間の友達とも話します。経験や家庭などもちそれなりに生命の大切さなど本当の意味で分かったのは最近で、志がやっと出来てきたかなぁと思っています。仕事としてはとてもやりがいがあると思います。 特に私としては志を持った方は良い看護が出来るかと思いますので是非、目指していただきたいと思います。 看護学校に入ると女の子多いからでしょ~などと少しからかわれるかもしれませんが、本当にからかいで人を看護したいという優しい人だと良い友達になりました。 男性は力があるので助かる事も多く、男性患者にしても女の看護師さんには言いにくい事も同姓だと話しやすい事もあるかもしれません。同級生の多くは精神科に就職していますが、東京まで出て救急の世界で先端医療に携わっている先輩もいます。 看護婦から看護師になった今は堂々としてお父様に自分の夢を離してみてはいかがですか?理解してもらえると思います。 成人になる前に自分の理想があるなんて素敵です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yukkebon
  • ベストアンサー率40% (54/132)
回答No.4

私の周囲には男性で看護学校に進学している人が結構いるので, >(男が看護師なんて..) とは考えたこともありません。看護学校自体も最近はかなりの割合で男性が入学されているようです。 通所リハビリ施設とか,デイケアなどでは男性は不可欠な存在になっているようですし,ぜひ看護をやってみたいと思われるのであればまだお若いですしぜひチャレンジしてみられてはいかがでしょうか? 男性であれば高看まで行かれるでしょうし,また絶対にやってみたいと思われるのであれば学費など親に頼ることなく就職進学という形で学校に通い,看護士を目指すと言うこともできます。実際准看護学校のほとんどの人が病院ではたらきながら看護士を目指しています。 学校によってはいろいろな奨学金制度もあります。 親がどうこうと考えられるのであれば,こういったいろいろな奨学金制度なども調べて親に頼らず自分で夢を実現する姿をお見せになってはいかがですか?もう20近くで立派な大人なのですから,親の言うことは気になさらなくていいと思いますよ。 だいたいのところが9月10月に入試を行い,これから8月にかけては入試説明会などが行われます。もし准看から始められるのであれば,学校によっては高校卒業後3年までは校長推薦をしてもらえると言うところもありますし,もう社会人になられているのであれば,社会人枠を設けているところもあるかもしれません。後悔のないように,がんばってみられてはいかがですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tach5150
  • ベストアンサー率36% (934/2539)
回答No.3

現在では数は少ないですが男性の看護師は珍しいことではないです。 自分が本当に進みたい道であれば周囲がどお思おうと気にする事はありません。 私の友達ですが10年以上前それこそ「男が看護師なんて」という時代に看護師をやってました。 (そのころはまだ看護婦と呼ばれた時代です) 結局のところ問題はなりたいという本人の強い意志ではないでしょうか。 看護師に限りませんが医療関係の仕事は周りが思っているよりもシビアでハードな仕事ですよ。 厳しい言い方ですが、周囲の自分を見る目ばかりが気になって迷ってる位なら止めたほうがいいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pugface
  • ベストアンサー率28% (4/14)
回答No.2

こんにちは。 まず最初に、看護士はとても立派な職業だと思います。もし私の息子が看護士になりたいと言ったら、きっと応援すると思います。 第二に、自分が本当にやりたいと思っているのなら、周囲の反応など気にする必要は無いと思います。 第三に、アメリカ在住なのでアメリカの例しか言えませんが、此処には沢山の男性看護士たちが、全米の病院で毎日活躍しています。 慌てる必要はありません。じっくり考えてご両親に話をしてみてはどうでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 育児しながら看護学校..

    私事ながら1人でどんなに悩んでも答えが出ないので,皆様のご意見を頂きたく質問させてもらいますm(_ _)m 今年21歳になる女性です。今年2才になる息子がいます。 高校は看護の専攻科がある学校に通っていました。5年教育で国試の受験資格が貰え,高看が取れる学校でした。 しかし高2の夏に先生とのいざこざがあり,介護の高等過程の学校に編入いたしました。 無事卒業し,卒業直後に息子を出産したのですが,どうしても看護師になりたいという夢を諦める事が出来ずにいます(/_;) もちろん子育て優先ということは百も承知です。 しかし私の中で2年教育で准看が取れる学校に通いたいという思いがあります。 でももし,学校に通うとなると息子を保育園に預けなくてはなりません。 子供に病気は付き物なので急に保育園で熱が出たりして迎えに行かないといけない,病気で保育園に行けない等の状況になった場合に,今の環境では頼れる人がいません。 そういう時やっぱり頼りの綱は両親なんですが両親は離婚していてお互い毎日仕事なので,急に仕事を抜けて..というわけにもいきません。 まず親に頼ろうと言う考えからして私が甘いのですが(;_;) 旦那も毎日仕事に追われる日々です(>_<) 私の母や親戚,やはり身の回りに看護職の人が多く,その背中を見て育っているため看護師という職業の夢を捨てることが出来ずにいます(/_;) 子供の為を思い,夢を捨てるべきか..とも毎日考えますが(;_;) もし子育てしながら看護学校に通っている方など居ましたら,ご意見の方よろしくお願い致しますm(_ _)m 長文すみません(/_;)

  • 既卒者(25歳男)が看護師

    今年25歳(現在24歳)で男 四流理系大学卒業(1浪1留)という経歴を持つ者です。 両親が医療に携わっており、昔から介護や看護に興味がありました。 ・高校時代のつまらない反発心。 ・周りの目や体裁(かっこ悪いとか)。 ・親と比べられることが嫌だ。 その当時の私は常に格好ばかりを構うスカスカの人間で およそ理由とも言えないわがままから専門学校に行くことを拒否し 昔から出来が悪い私は、 兄に負けたくないという理由から大学受験を決意しましたが あえなく不合格、ランクを下げ一浪してやっと理系大学に進みました。 不純な動機から進んだ結果、留年までしてしまいました。 卒業後も就職活動をしておりましたが内定がでない。 就職活動や仕事について真剣に考えました。 何をしたいという目標を決めることなく 半ば、反発で入った大学、やりたい仕事も分からず どこかの本で見た解答、不透明な目的意識での就職活動。 すべては甘い見識の元、 私自身が人生を軽く考えていたことが原因です。 なんとなく就職する、 世間では当たり前という考え方をするのが嫌になりました。 自分を見直し、言い訳に逃げないよう、原点を省みた結果 やはり両親のように医療の現場に携わりたいと考えるようになりました。 恥ずかしいだの、大した仕事ではないだの、言っていた。 ということの方が恥ずかしいです。 しかし、大学なんてもう行ける余裕はない。 これだけ両親に迷惑をかけてきました。 もう頼れない、頼りたくない。 いろいろと調べていくうちに 「看護専門学校」 が浮かびました。 これなら奨学金などを受けて通うことができる、 年齢的なものも考えなるべく早く現場にでたい、 そして授業料の心配はいらない アルバイトをする余裕もなくなるようなので ある程度のお金を貯めてから、高校の勉強をやり直し、 受験したい!!と考えるようになりました。 現在の状態から理想的なものは 26歳の年に入学 29歳で働き始めるというものです。 そこには増え続けているといっても 決して、受け入れがたいものがあると思います。 年齢、性別、男社会・女社会の確執、理想と現実の差 それは学校に入ってから男性のほとんどがドロップアウトしてしまうとか、看護師として社会に出て精神的に耐えられないであるとか まだまだ良くない風習があったりするのかもしれません これからのことは年齢的にも一生に関わることなので安易に決めることは出来ません。 現場で働く方、看護学校に現在通っている方、これからなろうと志している方など、どのようなものなのか、これからの参考のために聞かせていただきたいと思っています。

  • 看護師になるために

    私は小さい頃から看護師になるのが夢だったのですが高校のとき人間関係で色々あり欠席が30日近くあります。看護学校は欠席に厳しいところがあるので、合格するのは難しいですよね?でも諦めきれないので働きながら准看に通ってから看護学校に行こうかと思っているのですが、みなさんの意見を聞きたいです。

  • 22才から看護師目指す男

    夜分おそくに失礼します。 現在,大学3年(現役入学)臨床心理学を専攻しております。 一般の4年制大学卒業後に看護師を目指すのは遅いでしょうか? 早いか遅いかは関係ない!!お前次第だと言われればそれまでなのですが… NGO等で発展途上国や最貧困国等、実際現地に訪れて支援活動を行っていくうちに 将来、難民支援・環境保全等のNGOの仕事に興味が移り 大学で学んでいる内面的アプローチで人を支援していく臨床心理学よりも 開発経済や環境学にも興味が大学3年にもなって沸いてきてしまいました… そしてついに看護師になりたいと思ってしまいました。 しかし、私立の中堅大を卒業し3年間また学生をするとなると もうなんと親不孝な馬鹿息子で金食い虫なんだろう… もし看護学校に行くとすれば卒業したころには 職歴ゼロ25才駄目男となっています。 看護師の方が同じ学部にいたりするのですが… 看護師→臨床心理学学ぶために大学行く 心理学士→看護師を目指すため学校行く では前者と後者は入れ替えただけなのに圧倒的に後者の方がリスクありるように感じます。 将来は看護師として青年海外協力隊やNGOのボランティアや職員として働きたいです。 このように海外で働く場合はどのくらいの看護師としてのキャリアが必要なのでしょうか? またこのような看護師の資格の生かし方は狭き門でしょうか?

  • 看護師になりたい!!

    僕は、高校一年の男子です。 自分の将来のことを考えると看護師になりたいと思うようになりました。でも、僕が通っている高校は商業科なんです。高校進学を考えたときは卒業後就職しようと思っていたんです。でも今になってですが看護師になりたいと思うんです。 そこで、質問なんですが商業科から看護学校っていけるものなんでしょうか?うちは経済的にも裕福どころか切迫してる状況なんです。どうしたら夢をかなえられるのでしょうか?奨学金制度とかについて詳しく教えてください。

  • 31歳(男)無職からの看護士。

    大学卒業後からこの年になるまで非正規の仕事ばかりやってきました。 全くの無職期間もあります。 このままではダメだと思いながらも抜け出せず苦しんでいたところ、知人から「看護士になってはどうか」と言われました。 「この年で、しかも男で看護士・・・?」と思いましたがダメで元々、色々調べてみたところ自分と同じような境遇でも職に就けたという声もけっこうありました。 そこでお尋ねしたいのですが、自分のような状況で看護学校に行き資格をとって就職というのは現実味のある話なのでしょうか。 また、看護学校に行くとしたら時期的に来年だと思うのですが、自分のような人間はどういう基準で学校を選べば良いのでしょう。 勉強は大学受験以来ほとんどやっていませんが、難しいところがいいということであればがむしゃらにやってみようと思います。

  • 看護学校再入学

    私は今年24歳になります。高校卒業後、3年過程レギュラーの看護学校に通い、3年生になり実習も経験しました。また、留年して5年半在籍していました。この夏休み中の8月に、親との約束を果たせなかったため学校を退学しました。 しかし5年半学んだ事も絶対に無駄にしたくありませんし、看護師になる夢はより強くなりました。 今、看護学校を再受験しようと思っています。看護学校で留年した時には、経済的援助を得れなかったので、学費を稼ぐために、飲食店・販売の仕事を社員さんと同じ時間働いていました。 アルバイトの経験だけで、社員としての経験はありません。それで自分の夢を叶えるために3年過程の学校を受験しなおすべきか、やはり准看の学校で働きながら目指すことが一般的な考えなのでしょか? 3年過程の学校に合格すれば奨学金を借りて、親に経済負担をかけないようにと考えています。

  • 16歳高校中退 看護師になるためには…

    私は、16歳なのですが… 私の夢は看護師になることで、 高校は看護科にかよっていたのですが、 辞めてしまい、これからどうしたら 1番はやく看護師になれますか?? 私の夢は小さいころから 看護師になることでした。 なので高校は看護科に通いました。 ですが、私の学校は、 私達の学年の入学が最後で、 私達の学年が卒業後、学校は壊されます。 なので留年することはできません。 ですが、私が06月に体調を壊し 単位が足りないということで 辞めることになりました。 初めて学校にも行けないくらい、 具合が悪くなり、症状が、 その時はお店にも入れないくらいで、 人がいるだけで吐き気がして 店の外のいたり、学校に行っても、 授業を受け始めて15分くらいで 首から上がほてり、吐き気が 止まらなくそれからは教室に行くのが 怖くなってしまいました。 今は、 お店の01階だけのコンビニなどのお店ならいいんですが、 デパートなどにはいまでも怖くてはいれません。 ですが、やっぱり看護師には本当になりたいんです。 今は、学校には通ってません。 体調を考え通信に行ったがいいんでしょうか??? 全日制の高校に行ったがいいんでしょうか?? 時間をかけてでも看護師になりたいんですが、 親も今、学校にいってないので心配しており これからのことを、きめなきゃと思っており、 よかったらご意見お願いします。 思った通りに書いていただけるといいです。 よろしくおねがいします。

  • 看護師目指してます

    私は22歳の独身でもうすぐ2に歳になる息子がいます。お恥ずかしながら母子家庭です。これからのためにも、やはり資格がほしいと思い始め夢だった看護師をめざそうと少し調べたところわからないことだらけだったため質問させていただきました。まずまたまたお恥ずかしながら中卒なのですが准看ではなく看護専門学校へは 予備校などで勉強すれば特に高卒資格をもたなくても受験できるのでしょうか? そして都立高校のように都立看護専門学校へは1つしか出願できないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 33歳・男 看護師を目指したい

    はじめまして。33歳/男/先月で退社して無職です。 人に接するのが好きで、人の役に立ちたい。 その思いから介護関係の仕事につきたいと思い会社を辞めましたのですが、 介護の仕事は給与面でかなり辛い(将来的に家族を養えない)ことが分かり少し迷っています。 本や掲示板で調べたら、看護士になってから将来介護の仕事を考えてもよいと聞きました。 自分は若い時にも看護師の仕事に興味あったけど、世間的に男の看護師がいなかったから諦めていました。 けど今は認知度も上がってきたのでチャレンジしてみようと思います。 今からの入学はもう遅いので、来年に正看護師の学校に行きたいのですが (1)34歳の男でも入学できるのか? (以前は女性の多い職場にいたので入学後は大丈夫と思います) (2)看護学校はトータルいくら位かかるのか? (今は貯金が500万ほどですが足りるのか) 看護関係に詳しい方、助言をお願いいたします。

CPUグリスの再塗布は必要?
このQ&Aのポイント
  • Intel Core i5 9600Kを使用したWin11PCを使用中。
  • CPUの温度が上がったような気がする。
  • CPUグリスの再塗布は必要?
回答を見る