• 締切済み

テレビ局の呼び方

KCB_TVの回答

  • KCB_TV
  • ベストアンサー率30% (23/75)
回答No.4

高知放送→高知放送 テレビ高知→テレビ高知 高知さんさんテレビ→さんさん 上二つは略せませんね。 ちなみにUHFは大都市圏、親局のある地域でチャンネル設定を地域ごとに出来る場合があるので、テレビのメーカーによってチャンネル配置も変わってきます、

kibayashi-38
質問者

お礼

ご回答ありがといございます。 そのまま局の名前で呼んでいるんですね~

関連するQ&A

  • チャンネルと放送局がわかりません。

    聞くのも恥ずかしいのですが、無知のためご教授ください。 頓珍漢な質問でしたら申し訳ありません。 愛知県在住です。見られるチャンネルは、 1ch:東海テレビ。笑っていいとも!のチャンネル 3ch:NHK総合 5ch:CBCテレビ。学校へ行こう!のチャンネル 9ch:NHK教育 11ch:名古屋テレビ。 25ch:テレビ愛知。開運!なんでも鑑定団のチャンネル 35ch:ラジかる×ラジかるッがやってるチャンネル     です。 1・3・5・9・11はUHF、25・35はVHFで合っていますでしょうか。 よく聞く、「日本テレビ」「フジテレビ」「テレビ朝日」は?? 現在、我が家には屋外アンテナがついておらず、今後のために、 アナログも地デジも対応のアンテナ(UHF)の購入を検討しておりますが、 それだけの場合、25ch、35chが見られなくなるという認識で間違いありませんでしょうか。

  • テレビの音声を聞くことができるラジオ

    テレビの音声を聞くことができるラジオでUHF61チャンネルを聞きたいのですが ラジオには1CHから3CHまでしか書かれていません。 このラジオで61チャンネルを聞くことは可能でしょうか?

  • 昔のテレビのチャンネル設定方法

    ふと思ったのですが、昔のガチャガチャダイヤルを回すチャンネル選局のテレビは、どうやってチャンネル設定をしていたのですか? 今のテレビは、リモコン操作ひとつでVHF~UHFの自動受信チャンネル設定ができますが、昔のダイヤルには確か1ch~12chまでのVHFしかありませんでしたよね? 13ch以降のUHFのテレビを選局する場合は、一体どのようにチャンネル設定をしていたのでしょうか? テレビの横かどこかに切り替えスイッチが付いていたのでしょうか? 知っている方は、ぜひ教えてください。

  • テレビが映りません!

    テレビが映りません! うちは一軒家タイプのアパートです。 リビングと2階の寝室にテレビが1台ずつあります。 数ヶ月前に地デジアンテナの工事がありました。 そのときリビングのテレビは地デジ対応、寝室のテレビはアナログ用でした。 リビングのテレビは全チャンネル地デジが映るようになり快適だったのですが寝室のテレビがなぜかUHFの地域チャンネルしか映らなくなってしまいました。 テレビの故障と思い新たに地デジ対応のテレビを購入しチャンネル設定したのですがやはりUHFの地域チャンネルしか検知されず設定されません。 明日電気屋に電話する前に自分で出来ることあるでしょうか?

  • 地デジの一部の局が映りません。

    地デジ受信可能地域に住んでおり、昨年から見始めています。 デジタルチューナー付きの液晶テレビで見ています。 ところが、特に、夏の暑いとき、冬の降雪時、寒いときに一部の局が映らないことがあります。 現在は、20ch台のチャンネルが、まったく受信できず、19ch、33chのみが映ります。 一部の局だけが映らないというのは何か原因があるのでしょうか。 ちなみに、電波を送信しているところは、アナログ時と変わりません。アンテナもUHF(20年ほど前のですが)対応であり、ブースターもつけています。 よろしくお願いいたします。

  • テレビのデジタル化に伴うUHF13~62chのチャンネル一部削減につい

    テレビのデジタル化に伴うUHF13~62chのチャンネル一部削減についてお聞きします。 2011年7月24日を以ってアナログVHF1~12chは停波及び再割り当てされますが、 同様にUHF13~62chの内、周波数が高い方のチャンネルが携帯電話等他の通信に再割り当てされる事が決まっています。62ch等はデジタル化完了時には、物理チャンネルとしての割り当てが無くなります。 デジタルの場合、下は13chから上は何chまでの割り当てになりますか? アナログUHF13~62chまで デジタルUHF13~??chまで(←ここを知りたいです。) 自分なりに検索してみましたが、見つかりませんでしたので、 情報をお持ちの方、宜しくお願い致します。 ※カテゴリ選択でテレビ放送がありませんでしたので、ワンセグ放送で質問を出させて頂きました。

  • うちの環境で地上波デジタルが見れるのでしょうか。

    テレビの買い替えを考えているのですが、 地上波デジタル放送対応テレビを買うべきか迷っています。 現在住んでいるアパートの地域は地上波デジタル放送が映る範囲ですが、 アパートのチャンネルが特殊でデジタル放送が見れるかわかりません。 どう特殊なのかというと42ch(テレビ神奈川)が、42chでなくなぜか7chで映るのです。 7chってVHFのチャンネルですよね。それなのになぜかUHFのテレビ神奈川が映っている。 ちなみに42chにあわせると何も映らないです。 他の主なチャンネルは1,3,4,6,8,10,12とチャンネルどおりで映ります。 地上波デジタル放送を見るためにはUHFのアンテナが必要で神奈川県だと42chが映ると 見ることが出来ると可能と聞きましたが、このような環境で地上波デジタル放送は見れるのでしょうか?

  • テレビの一部のチャンネルが映りが悪いのですが…

    最近家の近所にビルができて、テレビの電波はそのビルから分配されることになりました。 ほとんどのチャンネルは大丈夫なのですが、UHF2局のうち一方だけが、ザラザラした画面でとても見づらいです。 テレビ本体の受信チャンネルの調整機能も使ってみましたが、状況は変わりませんでした。 解決方法あるいは考えられる事態について、教えてくださいませんか? よろしくお願いします <(_ _)>

  • 大至急! テレビチャンネルの不思議?

    大至急! テレビチャンネルの不思議? 私の住んでいる地域は大阪府大阪市住之江区です。 携帯アナログテレビを持っているのですがなぜかチャンネルをサーチしたら34Chが入ります。音が聞こえて画面がかすかに見える程度なんですが。サンテレビは36Chなのでサンテレビでもないみたいです。 34Chは何なんでしょうか? カーナビテレビでも入ります。(アナログ) デシタルワンセグテレビでは34Chは入りません。 34Ch(未知の局)の電波が入ります。 これって何故でしょうか? 天候がよかったからどこか遠い放送局の電波が入っただけなのでしょうか? 皆さん、教えてください。お願いします。

  • 大手テレビ局はなんで3ch使わないの?

    NHK、日テレ、TBS、テレ朝、フジテレビ、テレ東、などの大手テレビ局には地上波デジタル発足と共にメインのチャンネル番号プラス確か02、03チャンネルの電波分配が行われていたはずです。 いくつかの地方テレビ局では02チャンネルを使用した放送が行われているようです。 通常、多くの先進国では電波は周波数オークションが行われテレビ局としての市場競争が行われているそうです。日本では多くの地域で20チャンネルほどが安定的に配信できるそうです。 たぶん何らかの理由があってテレビ各局に03チャンネルまで配分されていると思うのですが、全く02、03を大手テレビ局が使う気配がありません。 大手テレビ局はなんで保有する3ch使わないのですか? 電波は使用が限られていますからこれでは宝の持ち腐れでは?