• ベストアンサー

CPU使用率がフルにつき???再起動が頻繁に起きます

241417の回答

  • 241417
  • ベストアンサー率37% (402/1072)
回答No.6

x86 Family 6 Model 8 Stepping6はPentiumIIIですね。 何もソフトを起動しない状態でCPU使用率が高くなっていないか確認してみてください。 Windows2000ならPentiumIIIでもそれほど動作が重くはならないはずですのでウィルスが原因と言った事も考えられます。 ウィルスが原因でなくてもウィルス対策ソフトにNorton系を使っている場合は十分激重になることも考えられますよ。

Beginner_44
質問者

お礼

ありがとうございます Pen3なんですね? 中古販売店を除いたら同じマシンが山積みされていて Pen3と札を掲げていたあいまいな記憶があったのですが・・・ 確信できて良かったです (たぶん企業などのリース品だったものなのかな) ウィルス対策ソフトはウィルスキラー(イーフロンティア)です これが重いのかもしれませんね 1980円で2年使えるやつです

Beginner_44
質問者

補足

アプリケーション起動させない状態で プロセス 33 CPU使用率 2% System Idle Process が98 ほかの32は 00か01です

関連するQ&A

  • CPU使用率が100%で重い

    PCの環境は WindowsXP Pro AthlonXP2400+ メモリー1GB 常駐ウイルス対策ソフト ウイルスバスター2008 先日、起動後に動作が重く、例えばタスクモニターを開くのに 5分くらいかかるようになりました。 タスクモニターを開くと、プロセスタブで systemがCPU使用率100%になっています。 その他で気がついたことといえば、 起動後、PCが落ち着いてからのコミットチャージが つい最近までは290MB位あったのに、 この現象が起こるようになってから気がつきましたが 250MB程度しか消費していなくなりました。 (ウイルスバスターは正常にメモリーを消費しています。) これだけの情報で、なにか原因として、ヒントになるようなことはあるでしょうか? ちなみに今朝は、PC調子よかったのですが、 コミットチャージが減ったのは気持ち悪いです。

  • 【CPUの使用率】と 【コミットチャージ 】の関係

    仕様は、WIndowsXP、メモリ容量は、512MBです。 タスクマネージャーに、ついてお尋ねします。 【コミットチャージ 】が【物理メモリ】を超えているのに、【CPUの使用率】が数パーセントの時が有り、また逆に【コミットチャージ 】が【物理メモリ】以内であるのに、【CPUの使用率】が100パーセントになる時があります。 素人考えでは、【コミットチャージ 】が【物理メモリ】を超えているときには、【CPUの使用率】が100パーセントになるような気がするのですが…? 【CPUの使用率】と 【コミットチャージ 】の関係が良く分かりません。 初歩的な質問ですが、回答の程宜しくお願い致します。

  • cpu使用率50%はどうでしょう?

    XP,PentiumIV,cash memory1.5Gb なのですが、今日はファンの音が大きいので、タスク・マネージャーで調べましたら、アプリ無しでcpu 使用率50%前後です。コミット・チャージは370mb程度。 HDは25%しか使っておりません。 普段ですとcpu使用率はインターネットをやっていてもIEとOpera両方立ち上げても20%くらいです。 どうしたんでしょうか?

  • CPUの使用率

    今日ビデオカメラで撮った映像を編集してパソコンに保存しているとき、 何となくタスクマネージャのパフォーマンス画面を眺めていて、ふと疑問に思ったのですが、 物理メモリが228KBでコミットチャージの合計が380KBとかなりオーバーしていたのに、CPU使用率がずーっと100%なんですよね……。 何が疑問かって言うと、仮想メモリ使っててかなり速度が落ちてるはずなのに、何でCPUは100%なんだろう?っと思ったんです。 データのやり取りが遅くなってるんだから、CPUの速度に対して処理するデータがなかなか送られないんじゃないかな?だからCPUの使用率は100%になったり、低くなったりするんじゃないかな?と。 できるだけわかりやすく書いたつもりなんですが、何かわからなかったら書いてくれれば、補足するのでお願いします。

  • CPUがずっと100%

    PCを立ち上げて何もしていないのに異常に重く、CPUを見ると100%を維持しています。 メモリは1GBです。 コミットチャージは1/4以下です。 何もない状態でも60プロセスが起動しています。 Nortonは入れています。 再起動をすると普通に動きます。 何をどうすればよいか教えてください。

  • CPU使用率について

    早速ですがCPU使用率が100%になってPCがすごく重たい状態になってしまします・・・。 ただ、スカイプ(メッセンジャー)を起動するときだけこのような状況になってしまします。どうしてもボイスチャットがしたいんですが、スカイプを開くだけで急激に重くなってしまって・・・。 メモリ増設(512M)もしてみたんですけど、なかなかこのような打開策がわかりません。 このような時、どうしたら良いか教えて頂ければ幸いです。 よろしくおねがいします。

  • CPU使用率が頻繁に100%になる

     IE8を複数立ち上げていたり、プリンターやスキャナーを使うと、多いときには1日に2回、ファンが大きな音をたて始め、CPU使用率が100%になります。プロセスタブを見ると、iexplore.exeが2つあり、片方だけ100%近くのときもあれば、両方合わせて100%のときもあります。    ネットで調べた結果、以下のような対処方法や関連情報を知りました。  (1)ウィルスに感染している。  (2)IEのバクであり、ウィルスは関係ない。  (3)常駐ソフトを見直し、インターネット一時ファイルや閲覧履歴などを削除してIE8を軽くする。  (4)2つあるiexplore.exeを1つにすれば、メモリ節約とPC高速化が可能。  (5)iexplore.exeが複数存在するのは、それなりの役割がある。    (1)については、avastでスキャンした結果、感染していませんでした。  (2)については、対処方法は何かないのかなと思います。  (3)常駐ソフトはavastだけにし、IE8もできる限り軽くしました。  (4)はレジストリを触る作業のようですが、レジストリを不用意に改変すると起動しなくなることがあると言われるのと、(5)のような意見もあるため試しておりません。  使用しているのは7年前に買ったデルのノートパソコンInspiron6000で、Pentium M 1.6GHz、メモリ1GB、OSはXP(SP3)です。    PCの使用年数が長いこととこの現象は何か関係があるでしょうか。PCを長く使うほど、不要なレジストリがたまっていくと言いますが、フリーソフトによるレジストリ掃除などは効果が見込めるでしょうか。CPU使用率100%のときは、タスクマネージャーのコミットチャージ最大値が0.8~1.2GB程度になるので、物理メモリ増設で改善が見込めるでしょうか。また、難しい問題ですが、メモリの最適化なども試みるべきでしょうか。  質問が多くて恐縮ですが、ご教示よろしくお願いいたします。

  • CPU使用率について

    CPUとメモリは別なのは理解しているのですが・・・ 最近メモリを増設し、2GBから4GBになりました。 何度か確認し、PCにあったものを購入し、問題なく作動しております。 PCは富士通vistaFB70Tです ※当方PCに詳しくありません。 ※マビノギと言うオンラインゲームをプレイしています主にこのゲームを起動中に起こる事です メモリ増設後、ネトゲを起動しているとなんでかCPU使用率が瞬間的に100に達していたようで、初めてメモリ不足との警告が出て、警告の表示にはマビノギクライアントと書かれていました。 勘違いかもしれませんが、何かしら読み込みをしている時に瞬間的に100になったのかな?と思っております。 増設後に、システムの詳細設定のパフォーマンスを変えてみたり 起動中のサービスの中で必要のないものを無効にしたりしていました。 因みに増設前増設後共にネットゲームを開きながら裏でBGMをかけていてもすごく重い感じは全くありません。 100に達して警告が出ようが何の問題もなく、ずっと100の状態ではなくタスクを開くと下がっています。 ※Windowsメモリ診断テストを行いましたが問題なし。 2GBに戻すことも検討中です。 友達がメモリをもう一度差し替えて見たら?とも言われておりますがこれは有効なのでしょうか? またこの原因が分かる方・改善方法をご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけると助かります。 4GBなんて無意味等メモリのことではなくCPUについての原因・改善方法のみでお願いします。

  • CPU使用率がすぐに100%になって、すぐ落ちます。

    ウインドウズXPのデスクトップで最近、メモリを256から1Gに増設したのですが、増設したらCPU使用率が常に高くなり100%になめのがはやくて、落ちてしまうのですがどうしたらいいのですか。で落ちた後は暫く放置して電源コードほいったん抜いてはめなおすと起動しますが、また同じように落ちてしまいます。

  • CPU使用率について

    現在HPノートパソコンをしようしています。このPCでは最大メモリー2Gなのですが書き込みにて4Gでも認識できるということで2Gから4Gに増設しました。システムでメモリー4Gは認識されています。ただ増設後CPUの使用率が高くなりPCの動作が遅くなりました。メモリー増設によるものなのでしょうか それともバックグランド何かアプリケーションが作動しているのでしょうか タスクマネージャーのプロセスで確認しましたが特にCPUが高いものはないのですが