• ベストアンサー

夏休みはどこへ行きますか?

naoki_sの回答

  • naoki_s
  • ベストアンサー率22% (84/376)
回答No.9

1.サラリーマンです。 2.夏期休暇と普段の休みと有休で9日間 3~5 小笠原に行きます♪ ダイビング三昧♪ もちろん船で(片道25時間)。時期をずらして休むこともあって、のんびり一人旅です。 6.出ました。

daichan34
質問者

お礼

ありがとうございます。 小笠原へダイビング三昧とは・・・ 是非お供したい旅行です! でも25時間の船旅は自分にはチョイきつい・・・ 御回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 社会人の夏休み

    社会人の夏休みって平均どれくらいなのでしょうか? 3日くらいですか? 公務員など長い所などは5日のようですが。 夏休みなどがなく盆休みのところもあると思います。 社会人の皆さん、夏休み、盆休みはどんな感じになっていますか?

  • 理想の夏休み・現実の夏休み

    そろそろ夏休みが近くなってきて、学生の皆さんは休みをどう過ごすか色々と想像を巡らしていることと思います。 そこでお聞きしたいのですが、学生の皆さんが描く「理想の夏休み」と、実際にはこう過ごすことになるであろう「現実の夏休み」の様子を教えていただけませんでしょうか? 現役学生さんのみならず、社会人の皆様が学生だった頃の理想の夏休み・現実の夏休みでもOKです。 また、ご両親(先生方)が子供(生徒)に望む理想の夏休み・現実の夏休みも是非読んでみたいです。 回答の際は、年代(もしくは学年)と性別も併せて教えていただければ嬉しく思います。 なお、私(26歳女性・独身社会人)が学生だった頃は、 【理想】 ○今年こそ図書館の本を30冊は読破するぞ! ○早寝早起きしてめいっぱいお手伝いするぞ! ○運動して3kg痩せるぞ!(学生時代はかなりぽっちゃりしてたので) ○宿題は7月中に済ませて8月は存分に遊ぶ! 【現実】 ○早寝遅起き……手伝いはろくに出来ずじまい。 ○必然的に図書館にも滅多に行けず、読めた本は5冊程度。 ○宿題は結局お盆の辺りまで引きずりっぱなし。 ○体重は現状維持が精一杯でした……。 書いてて我ながら情けなくなってきました(とほほ) 皆さんの理想と現実の夏休み、たくさん聞かせていただけたら嬉しいです。

  • 夏休みの思い出。

    夏休みの思い出。 そろそろ楽しかった夏休みも終わりに近づいてますね。 学生の頃は 終業式がどんなに待ち遠しかったか・・。 社会人になってからはたいした休みももらえず(苦笑) 学生の頃が懐かしいです。 みなさんは夏休みの思い出って 何を思い出しますか?

  • 夏休み

    社会人の方に質問です。 みなさんの夏休みてどんなでしたか。自宅で勉強三昧からナンパしまくりまでいろいろだと思いますけどw その中で得たこと、失ったこと、夏休みの過ごし方として後悔していることなどがあれば教えてください。意外に自宅でだらだらというのが一番多いのかな?

  • 夏休みは嫌いです。子ども達にとっては良いかもしれま

    夏休みは嫌いです。子ども達にとっては良いかもしれませんが、我々社会人にとって夏休みは収入が減るに等しい、悪魔の休暇時期だからです。 みなさんもそう思っていますか?

  • 市臨時職員の兼務について

    こんにちは。わたしは今、市の臨時職員という立場で働いています。教育委員会の総務部の人からは公務員と同じく地方公務員法の基で働くことになっているようです。 公務員という立場なら兼務することは許可がないとできないということはわかっています。しかしながら、私の給料は時給690円。社会保険、交通費支給、ボーナスもありません。働ける時間も1日6時間、週30時間と決まっているので、おのずと月給も上限がでてきます。こんな給料では生活は成り立ちません。 仕事自体は15時半には終わるし、土日も空いていますが、働けないということに辛さを感じています。この仕事をやめずに、こういった場合に兼務できる手立てなどないでしょうか。是非皆さんのお力を借りたいと思っています。よろしくお願いします。

  • 国家公務員に3月収入?

    国家公務員に、毎年3月、臨時収入(ボーナスのようなもの?)があった、などというようなことをききました。 これって、本当にあったのですか? 今もあるのですか?

  • 大学生の夏休み

    私は、地方国公立大学のものです。 私たちの大学では、夏休みは2カ月ほどあります。今までの夏休みも、自分のやりたいことをしたり、就職してから後悔しないようにいろいろやってきたつもりです。 部活、サークルのイベント、バイト、旅行(一人旅も含め)、キャンプ、飲み、だらだらすることなどです。 今までの夏休みには満足しています。 ですが、卒業が近くなり、社会人になってからこれやっとけばよかったななどと思わないように今年の夏休みは、今まで以上に考えて生活したいと考えていました。 ですが、今年の夏休みはゼミの関係上お盆休み2週間しかありませんでした。 しかし、2週間でも、かなり充実した休みを過ごすことができ満足することができました。 旅行、バイト、友達との遊び、サークルなどです。 この2週間を経て少し考え方が変わりました。 限られた時間だとしても、十分休みを満喫することができるなということです。 そこでみなさんに聞きたいことがあります。 社会人になってはできないことってあるんでしょうか?大学生のうちに、社会人になってからできないことをやれとはよく言われますが、果たしてどうなんでしょう? イベントだって、企画自体は数日間ですし、その準備は平日の空いた時間にちょくちょくやっていればできるものだと思います。 それともほかの大学生って、毎日毎日予定でぎっしりなんでしょうか?それだったら、社会人になってからはそんな生活できないと思いますが・・・みんなどんな夏休みを送っているのでしょう? みなさんが大学生の長期休みについて考えることを教えてください。よろしくお願いします。

  • 私は職業が地方公務員なのですが、ボーナスが決まるのが12月1日で支給日

    私は職業が地方公務員なのですが、ボーナスが決まるのが12月1日で支給日が12月10日と言うのは聞いたのですが、12月2日に辞職したら12月10日にボーナスは支給されないんでしょうか?

  • 大学4年 最後の夏休みの過ごし方

    学生最後の夏休みを有意義に過ごしたいです! 就活は終わったのですが、国家試験があるので遊びほうけるわけにはいきません。友達は就活中の子が多く、少し誘いづらい感じなので一人どこかに出掛けたりもいいかなと思っています。 また、学生の方だけでなく社会人の方は貴重な夏休みをどうやって過ごしているのでしょうか? これから夏休みをこんなふうに過ごす、今までこんなふうに過ごしたなど教えて頂けると嬉しいです。