• 締切済み

認識できなくなったHDDのパーティションを正しく認識させたい

haporunの回答

  • haporun
  • ベストアンサー率40% (230/562)
回答No.1

それは、HDDが壊れたときに、パーティションテーブルがやられてしまったのでは・・・。 HDDの壊れ方にはいろいろありますが、一見動いてるように見えて、再起動すると、壊れたデータばかりになってるとか。 パーティションテーブルじゃなくて、データの一部が壊れているなら、復旧の目処はあるんですけど。 基本的にパーティションが別れてても、同じディスク内ですから、もはや・・・。

tomoy
質問者

補足

30GB HDD, 60GB HDD は別の物理ディスクなのです 800 文字に無理やりまとめたので書ききれていない面があったのですが ●ATA100 IF card ┣●primary ┃┣●master:30GB,ベーシックディスク ┃┃┣●C:システム,一部のユーザーデータ ┃┃┗●D:重要なデータ最悪これだけでも回収したい ┃┗●slave:60GB,ダイナミックディスク ┃ ┣●E:ビデオ編集用の作業領域 空 ┃ ┗●F:ビデオ編集の素材置き場 ┗●secondaly:接続なし ●マザーボード IDE IF ┣●primary:接続なし ┗●secondaly  ┗●master:DVD-ROM エラーが起こったときこのような構成だったのです 途中まで回復コンソールが接続できていたことから 修復作業中に失敗してとどめを刺していない限り 回復できそうな気がするのです とどめとなる操作を指摘されればあきらめもつくのですが ところでNTFSってパーティションテーブルって二重化されていたように思っていたのですが(ディスクの内側と外側に)それでも突然壊れるときは壊れるのかなトホホ なんにせよ回答いただきありがとうございました (ん?これはここに書くのではない?)

関連するQ&A

  • 複数のHDDの認識 順番の変更

    現在SATAのHDDにシステムを入れC、Dと分けています あとIDEのHDDを増設しています それがEになってます コンピュータの管理のディスクの管理でHDDを見てみると増設したEがディスク0となり システムより先に来てしまっています C、Dはディスク1です C、DのHDDをディスク0にする方法はありませんでしょうか よろしくお願いします

  • HDDのパーティション、ファイル復活について

    かなり長文で、かつ、わかりにくい説明だとは思いますが、よろしくお願い致します。  (1)300GのHDD(c:、d:、e:)、(2)320GのHDD(f: ・・ほぼ満タン)、 (3)500GのHDD(g: ・・ほぼ満タン)をSATAで接続しており、(1)の(c:)にWINXP、 (e:)にVISTAをインストールしていて、起動時の黒い画面でOSを選べるようになっていました。  昨日、XP起動時に「windows\system\config\・・・・?がありません。XPのディスクで起動して、 最初の画面でRを押して修復できます。」のような文が出てきました。何度再起動しても同じ文が出てくるので、 ディスクを入れてRを押しましたが、そのあとのやり方がわからずに、(c:)を完全フォーマットして WINXP(sp1の前バージョンです。)をインストールしました。ディスクからファイルのコピーが 終わって、自動で再起動になりましたが、IDEの接続一覧が出てくる黒い画面から先へは進まず、何度も 再起動を繰り返す状態になってしまいました。仕方がないので、1TのHDDを新規で購入し、ほかのHDDを 外した状態で再度XP(sp1の前バージョンです。)をインストールしましたが、まちがえて、 先にほかのHDD((1)と(2)と(3))を繋いで起動してしまいました。DVDドライブ(pioneer 09j sv)を 含めるとIDEが5台になると思います。当然128Gという容量を認識してしまい、WINXP・sp3に バージョンアップしたところ、ディスク管理画面では、(2)は320G、(3)は128Gと残りは未使用領域と なっており、(1)を開こうとするとフォーマットしますか?と聞かれ、(2)と(3)を開くとなぜかわかりませんが、 どちらにもwindowsフォルダが格納されています。 ここでやっと質問になるのですが、 1 (2)と(3)にwindowsフォルダがあるのはなぜなのかお分かりでしょうか?   また、windowsフォルダがあるということは、上書きされていると考えられるのでしょうか? 2 フリーのa・ファイル復活ソフトとb・パーティション変更ソフトを手元に置いており、c・内蔵HDDを  USBで外付けする物の購入も考えているのですが、(1)・(2)・(3)のデータをできるだけ簡単に復活させたい  場合のa・b・cを使う順序を教えていただけますでしょうか?

  • パーティションを認識しない

    Win2kのマシンにセカンダリ、スレーブでIDEのHDDを追加しました。 そのHDDはパーティションが分けられていて、片方にはOS(Win2k)が入っています。 残ったもうひとつのパーティションにあるデータを取り出したいのですが、管理→ドライブ文字の割り当てでHDDを認識しても、頭のパーティションしか認識しません。 どうしたらよいでしょうか?

  • HDDが認識されなくなりました・・・

    データ用とし使っていたHDDが1つ認識しなくなりました…(汗) PCの電源を入れた時、ガチャ!ガチャ!と聞きなれない音がし、 Win立上がり後に確認をするとマイコンピュータ上のアイコンが少なくなってました。 ???と思い、管理から「ディスクの管理」を見ると【不足】と出ていました… (区切ったパーテーションは表示され各ボリュームの下に【失敗】と表示されていました) そこで、『再アクティブ化』というのをやったのですが解決されず… これは完全なるHDDの故障でしょうか? 修復する方法、最悪でもデータだけでも救出することはできないでしょうか? 何か方法があればお教え下さい! 【当方環境】---------------------------------------- OS;Win XP MB;Gigabyte GA-P35-DS4 (最新BIOS済み) HDD;Seagate ST3500630AS(システム)     Seagate ST3500630AS(データ用)     Seagate ST31000333AS(認識しなくなったデータ用HDD) --------------------------------------------------- よろしくお願いします。m(_ _)m

  • HDDがOSで認識されません(ハード的には認識)

    C:システムディスク、D・F:バックアップディスク、E:DVD/CDで使用しておりました。 C:が不調であったので取り外し、D:に単独でOS(XP)をインストールし(C:)、OSの動作を確認したところで、たんまりとバックアップデータの入っているF:を取り付けたところ(D:)、ハード的には認識しますが、エクスプローラーに出ず、「ディスクの管理」で確認すると、C:が”ベーシックディスク”となっていることに対し、D:は”ダイナミックディスク””異形式”となっていました。以前もそんな特殊なインストールをした覚えはありませんが・・・。 こうなるともうD:のデータは破損してしまっているのでしょうか? ファイルの復活は望めないでしょうか?フォーマットは「NTFS」です。 どなたか対処法をお教えください!

  • これはHDDが壊れているのでしょうか?

    IDEのセカンダリのマスタにF:250GB、スレーブにG:250GBのHDDを接続しています。 F:をメインの共有ドライブとして使用していて現在の使用量は約170GB、G:はバックアップ用で1日1回F:→G:へ同期を取っています。(RAIDではありません) G:をchkdskしたところ不良セクタが出たので新しい250GB HDDに交換しました。フォーマット後、最初にF:の内容をG:にコピーしました(約170GB) コピーが完了してから、「コンピュータの管理→ディスクの管理」を開いたところ、G:のファイルシステムが空白になっていました。C:やF:は「NTFS」と記載されています。 ディスクデフラグツールでG:を分析しようとすると「ディスクデフラグツールを初期化できませんでした。」と出ます。C:やF:では問題なく分析できました。 再起動後、マイコンピュータからG:を開こうとすると「ドライブG:のディスクはフォーマットされていません。今すぐフォーマットしますか?」と出ました! G:をまた別のHDDに交換し、今度はクイックフォーマットのチェックを外し通常のフォーマットをし、「chkdsk /R」まで行ってから、再度F:→G:のコピーを行った後、念のためディスクの管理を開いたところ、またG:のファイルシステムが空白になっているではありませんか! ここまでの経緯から、HDDが悪いのではなくマザーのIDE側がおかしいのではないか?と思うのですが。 今の状態だとF:も危ういのでしょうか? ATAカードを拡張し、そこにHDDをつなぎかえればと思うのですがF:、G:の両方をつなぎかえるべきでしょうか。F:はこのままでも大丈夫? F:とG:を正常稼動させるためにどんな対応を取ればよいでしょうか。 または別のチェック方法などあれば教えてください。 PCの運用をなるべく止めたくないのでマザーの交換とかは避けたいです。 また同じフラットケーブル上に運用HDDとバックアップ用HDDをつなげるのは悪いのでしょうか。

  • HDDの換装手順(パーティション区切りなど)

    XP SP3です。 Acronis True Image LEで 旧HDDのCドライブのバックアップを Dドライブまたは外付けHDDに保存する。 ↓ 新HDDをマザーボードのSATAII2に繋げる。 ↓ XPのディスクの管理で 新HDDのフォーマットとパーティション区切りを行う。 仮にEドライブとFドライブとします。 ↓ 新HDDのEドライブにバックアップファイルを復元する。 ↓ 新HDDをSATAII1に、旧HDDをSARAII2に、繋ぎ替える。 ↓ 電源を入れれば新HDDのEドライブ(新Cドライブ?)でPCが立ち上がる。 これでシステムの引越しは完了。 ↓ 旧HDDのDドライブのデータを、 新HDDのFドライブ(新Dドライブ?)にコピーする。 これでデータの引越しも完了。 質問1 上記の手順で問題はありませんか? おかしい所があったらご指摘下さい。 質問2 SATAII1/SARAII2を繋ぎ替えてPCの電源を入れた際、 新HDDのEドライブはCドライブ(新Cドライブ)、FドライブはDドライブ(新Dドライブ)として表示されますか? 質問3 新HDDのフォーマットを行う際、 Eドライブ(システム用の新Cドライブ)とFドライブ(データ用の新Dドライブ)は 「プライマリ パーティション」と「拡張パーティション」のどちらを選択すればいいのでしょうか? 質問4 時間に余裕があるなら、 初めて自作をしたときのように0からクリーンインストールをした方がいいのでしょうか? Acronis True Image LEで引越しをすると何か不具合が生じる事もありますか? とくに質問3のパーティションがよく分かっていません。 宜しくお願いします。

  • HDDが認識されません・・・

    CPU: Intel (LGA775) Core 2 Quad Q6600 M/B: ASUS P5K DELUXE/WiFi-AP  VGA: LEADTEK / PX8600GT TDH 256MB HDCP メモリ: UMAX Pulsar DCSSDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400 1GB ) x 2 UMAX Castor LoDDR2-512-667 (DDR2 PC2-5300 512MB) x 2 合計3GB HDD:HGST(日立IBM) HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200) x 4 Power: Abee S-550EB (550W)  光学ドライブ: LITEON DH-20A4P OS: Windows XP pro SP2 死のエラー(c0000218)が出て、結果的に[C]をフォーマットして 再インストールしました。 その際、万が一のためにシステムドライブ以外のHDDのSATAケーブルを外してから再インストールしました。 以前はHDDはパーティションを分けずに4つとも個別に使用してました。 (今回も同じ予定でした) インストール完了後、各種設定を終わらせ、 電源落とした状態で残り3つのドライブを接続し、 起動したら2つしか認識されてません・・・ 買ってからまだ1年くらいで、HDD診断でも健康でした。 電源ケーブルもSATAコネクタもしっかり刺さってます。 管理ツールのディスク管理で見てみると、 失敗と表記されています。一応ダイナミックです。 ディスクの再アクティブ化をすると「指定したディスクが見つかりません」となってしまいます・・・ Microsoftサイトでは、データは残ってるためにフォーマットしないでくださいとなっていましたが 正常認識させるためにはどうすればよいのでしょうか? しかし、フォーマットはしていないのに ディスクの管理ではそのHDDの空き容量が100%となってました・・・ 300GBくらいはデータが入ってるはずなのに・・・ BIOSでも認識されてませんでした。 別のSATAポートに差し替えてみるのも1つの手段でしょうか? (既に認識済のHDDのSATAポートと付け替えて問題起こらないかな・・・) ものすごく重要なデータなのでなんとか取り返したいです。 いざとなったらファイナルデータというソフトも所持してますが ディスク自体正常認識されてないのでなんとも・・・ (でもディスク管理では読み込まれてる?) 再び読み込めた暁にはもう1つHDDを購入してミラーリングバックアップにしようと思ってます・・・ このIBMのHDDは、価格.comで長い期間上位だったから選んだのですが それでもIBMのHDDは壊れやすいで有名らしいですね。 ついでの質問といっては何ですが、 オススメのHDDメーカーはどこでしょうか? 知人にWDがいいと言われました。

  • IDE-CASE3.5で接続していたHDDが認識されなくなった

    DELL社で購入したXPマシンのマザーボードが故障したため、HDDを抜き取り、IDE-CASE3.5入れて別のXPマシンに接続し、データをコピーしていました。 しかし、移すデータが大きすぎたためか、途中で「応答がありません」となってしまったので、IDE-CASE3.5を接続したままで一度マシンを再起動しました。 その後、IDE-CASE3.5が正常に認識されなかったため、一度USBケーブルを抜き取り、IDE-CASE3.5の電源を一度落し、再度電源を入れなおしてところ、右下のUSB接続のアナウンスも表示されず、IDE-CASE3.5が認識されなくなってしまいました。 現在、IDE-CASE3.5内蔵のHDDからは、終始カチョンカチョンと起動音(?)がなっている状態です。 もうこのHDDからデータを取ることは不可能でしょうか?

  • HDDのシステムパーティション

    先日自作PCをつくりHDDはSATAとATAを繋いでいます。 OSはwindows7です。 SATAのHDDは1TBでOSが入っています。 ATAのHDDは古いPCので160GB(データ用)です。 2つのHDDはともに初期化して紹介の通りSATAのHDDにOSを入れました(パーティション分割なし)。 この構成で問題なく動いてきましたが、今日ATAのHDDを取り外そうと思い、取り外してPCをつけてみたら、BIOS画面でinvalid system disk. Replace the disk, and then press any keyと表示されます。 ネットでいろいろ調べてみましたが、フロッピー,HDDの認識はちゃんとしています。 再びATAのHDDを取り付けたところ、読み込まずBIOS画面でとまります。試しにwindows7のインストールディスクでATAのHDDにインストールして再起動したらブート画面に行き、SATAとATA両方のOSの選択ができるようになりました。windowsの管理ツールでみてみると、SATA(C)の方がブート,ページ,ファイル,クラッシュ,ダンプ,プライマリ パーティションと表示されておりATA(E)がプライマリ パーティションとドライブ文字なしの100MBシステム,アクティブ,プライマリ パーティションと書いてあります。100MBのシステム パーティションをSATAのほうに移せれば大丈夫だと思うんですがどうなんでしょうか? おそらく最初にosを入れたときからシステムパーティションはataのほうにあったんだと思います。 ATAのHDDをフォーマットしてもシステムパーティションは消えません。 SATAのデータは無傷で何とかならないでしょうか? どうにかして、このATAを生きたまま取り出したいのですがどうすればよいでしょうか? ソフトを使うなら無料のを紹介してください。