• ベストアンサー

ピアノの演奏について

poohtaro1990の回答

回答No.1

けっこう有名な話なんですが、観客とかは野菜と思えってやつです。するとなんだか笑えますね。笑えると楽に弾けます。ほかには弾いてるときはヤバイくらい集中する。するとまわりが見えなくなりますよ。自分の世界をつくりだすのが一番です。自信を持って堂々とひくこともだいじです。

pimik
質問者

お礼

私も聞いたことあります(笑)。面白いですよね。 やはり集中して自分の世界をつくりだすのがたいせつですね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ピアノ演奏で緊張をほぐすには?

    今日、ピアノのグレード試験を受けたのですが緊張して間違えてしまいました。自分の全てを出し切ることができませんでした。私は、発表会、こういうピアノの試験で手が震えてとても緊張する方なのですがどうしたら緊張がほぐれるでしょうか? 私の前に弾かれた方は大人(20代)の方だったんですが演奏を聴いていると、あまり緊張していないようでした。大人になるにつれ緊張というものはなくなってくるんでしょうか?教えて下さい。

  • 自動演奏ピアノで…。

    YAMAHAの自動演奏ピアノ(鍵盤が下がるヤツ)を使っているのですが、曲数の物足りなさに困っています。 そこで僕が思いついた考えでは、PCで楽譜作成ソフトを使用し、作成したデータをフロッピーにエクスポートして保存し、そのデータを読み込んで自動演奏ピアノで演奏できるようにしたいのです。 色々とDTMソフトがありますが、楽譜作成したMIDIデータをピアノロールとしてフロッピーに保存し、そのフロッピーを自動演奏ピアノに差し込むと、演奏してくれるようなソフト、または方法はございますでしょうか? ちなみに今僕は、楽譜作成ソフトは「Finale2004」を使っているのですが(WinXP)、詳しい人がいましたら、よろしくお願い致します。 楽譜を入力して、その譜面通りにピアノで自動演奏してくれるなんてのは、夢みたいな考えですが、今では色々と技術が進歩してるようなので、もしかしたら出来るんじゃないかなと希望を抱き、質問しました。 どんな方法でもいいです。 「可能」なのかどうか、そこがまず知りたいです。 そしてどのようにすれば「可能」なのか、できれば詳しく教えて頂ければありがたいです。 よろしくお願いします。

  • ピアノの演奏表現

    子供の頃にピアノを習っていて、最近また再開した者です。 以前から言われていることなのですが、演奏で表現力に欠けるようで、自分なりには強弱や、弾き方等、気をつけているつもりなのですが、演奏にはそれがあまり現れていないみたいで… ピアノ、又はそれ以外の楽器をやっている方で、演奏する際に何か気をつけている事等あったら、教えて下さい。よろしくお願いします!

  • ピアノの生の演奏を気軽に聴きたい

    趣味でピアノを習い始めました。 ピアノの演奏を生で聞きたいなと思っています。 いままで音楽というもの事態に興味がなかったので いざ演奏を聞きたいなと思っても、 どこでどういうものがあるのか思いつきません。 きちっとしたコンサートだけではなく 気軽に聴きにいけるようなものというのもあるのでしょうか? まずは人が演奏しているピアノの音に触れたいなという感じです。 友人が弾いているのぐらいしか生で聴いた事がないので。。。 よろしくお願いします。

  • ピアノの演奏

    ピアノの演奏が聴ける無料のホームページはありますか? ジャンル等は特に問いません。知っている方がいらっしゃいましたら、お願い致します。

  • ピアノの練習。録音して聴くと、まるで違う。

    ピアノの練習をしております。 むずかしい曲で、結構練習して、ようやく弾けるようになったと思って、喜んで、録音してみたら、まったく違っていて、出来てなくて、愕然としました。 弾いているときは、その気になっていて、気持ちよく弾いていたのに、弾いているときに聴こえる音(曲の感じ?)と、録音して聴いたときって、なんでこんなに違うのでしょうか。 まあ、弾いているときは、弾くことに集中しているからなのかもしれませんが、でも、ここまで違うなんて。 プロのピアニストとかでもそうなのでしょうか。 これって訓練で、同じように聴けるところまでできるのでしょうか。 昔、録音装置がなかった時代、自分の演奏を自分で聴くことが出来なかったでしょ。その時代、演奏家は、こんなに違うということを認識していたのでしょうかねぇ。。。 自分で弾いて、出来たと思って弾いてみて、お客さんから、ブーイングといったトラブルとか、なかったのでしょうか。 ほんとに違います。 訓練でなんとかなるのであれば、なんとかしたいのですが。

  • ピアノ演奏

    自分の結婚式で、両親への感謝をこめてピアノ演奏をする予定です。 華やかな曲調から、大好きなドビュッシーの「喜びの島」を弾こうと考えてます。 ピアノの腕前は、15年習い、その後は趣味で弾く程度です。 「喜びの島」は、テクニックもいるので、プロレベルでない者が弾いて、ひけらかすような印象を与え、場がしらけてしまわないか不安です。 この曲がふさわしいか、ご意見をいただきたいです。

  • 披露宴でピアノ演奏

    お世話になっております。 先日、会場についての質問に答えてくださった皆様、 有難うございました。 おかげさまで希望の式場を絞ることができてきました。 さて、今回はタイトルの通りなのですが… 結婚式場を見学しに行った際に、 置いてあったグランドピアノを弾かせていただいたのですが、 私の(電子ピアノではない)ピアノ演奏を聞いた彼が大変感動したらしく 「披露宴でピアノを弾いて欲しい」といわれてしまいました。 私は従姉妹の結婚式にしか参加したことがないので、 他の皆様がどんなものなのか全く想像がつかないのですが… 新婦一人だけがピアノ演奏をするって、どういう感じでしょう…? 友人に弾いてもうら…ということはあるようなのですが、 新婦…というか、私なんかのピアノ演奏をゲストが聞いて、 楽しいかな?嬉しいかな? というのがありまして、悩んでいます…。 彼は「僕の為でいいよ」 というのですが、私はゲストも大切にしたいので、悩んでいます。 仮に弾くことがおかしくなく、一般的だったとしたら、 どのような曲が向いているのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 人前での演奏で緊張…

    ピアノを人前で演奏するとガチガチに緊張してしまって、頭が真っ白になって手が震えてしまって、演奏後凹んでしまうことがあるんですが、人前でも適度に緊張してリラックスして演奏するにはどうすればいいんでしょうか?落ち着いて演奏するにはどうすればいいんでしょうか?誰かアドバイスをお願いします。

  • ピアノ演奏者の方に質問です。

    こんにちは。初めて投稿させていただきました。宜しくお願い致します。文章が下手な上に長い文となり、読みにくいです。質問したい内容は、私の悩みについてです。最近、ピアノの練習に対して、やる気や集中力が欠けてきてしまい、今、スランプ状態で悩んでいます。 皆さんは、スランプ状態に陥った時、どんなふうに乗り越えてこられたり、どんなふうに心掛けてこられたり、どんな対策や解決法をとったりしておられるのかお聞きしたくて、質問してしまいました。 やる気や集中力が欠けている時、何をキッカケに又、よしっ!頑張ろう!と立ち直る事が出来るのか分からなくて、悩んでいます。 でも、ピアノを弾く事が嫌いになったわけではありません。頑張りたい気持ちはあるのに、スランプ状態にいます。 ピアノを練習していても弾いている途中で気持ちが冷めていき、音に集中できず、音色が雑になり、練習を途中で放棄してしまう事がよくあります。 「こんな音色を出したい」「何で、思い通りの音色や表現ができないんだろう」「ピアノを弾き続けていきたいのに、なんで、私はこんなスランプ状態から抜け出せずに自分の弱さや甘えた根性でいるんだろう。こんな私なんか、最低。」「何の対策も考えれずにボーッとしている自分自身がムカつく」などと自己嫌悪な考えばかりです。 目的と志をシッカリと持ってピアノを頑張ってるのに何故か、急に、スランプ状態に陥ってしまいました。中途半端な気持ちでピアノと向き合ってる自分が情けないです。スランプ状態に陥った時、どうして乗り越えていけばよいのか分からず、恥をしのんで質問しました。 宜しくお願い致します。