• ベストアンサー

ウクレレ4弦の張り方(ローG)

ウクレレの4弦をローGにしてみようと思って弦を買ったのですが張り方がわかりません。端っこの細くて柔らかい部分に結び目をつけて張るのはわかるのですが、結び目の位置はどうしたらよいのでしょうか?その細い部分がブリッジくるようにするのか(太い部分からちょっと離れたところに結び目を作る)太い巻き弦の部分がブリッジにくるようにするのか(太い部分に近いところに結び目を作る)どちらが正しいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ayupapa
  • ベストアンサー率40% (466/1140)
回答No.1

あれ、ローGの弦ってそんなに太かったでしたっけ? 巻き弦なので太さは普通のGとそんなに変わらないと思ったのですが。ちなみにクラシックギターの4弦でも代用できます。 ちなみにナットにその弦は通るでしょうか。通らなければ弦を張る以前にナットを加工をしなければいけません。通る位の細さなら”細くて柔らかい部分”は全て切ってしまい、普通の弦と同じように張ります。 少なくとも”細い部分”がブリッジに来るようにはしません。

dochiteboy
質問者

お礼

回答ありがとうございます。細い部分がブリッジに来るようにはしないのですね。細い部分を全部切っちゃうと硬くて結び目が作りにくそうなので、細い部分と太い部分の境目くらいに結び目が来るようにしたらうまく弦を張ることができました。残りは全て切りました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Qwerty-36
  • ベストアンサー率25% (58/226)
回答No.2

ブリッジの部分からナットの部分まで、弦の太さは変わってはいけないというのが原則です。ブリッジからナットまで全部が「巻き弦部分」ではない場合、チューニングがおかしくなりますよ。 >細い部分がブリッジ(に)くるようにするのか >太い巻き弦の部分がブリッジにくるようにするの だとすると、「太い巻き弦の部分がブリッジにくるようにする」が正解だと思います。 #ちなみに「Low-Gは邪道だ」と思っているんで、エレキウクレレも買ってきたときLow-Gだったのを弦を全部張り替えてHigh-Gにしちゃいました。 音を出せるときは、Ron-Yasudaを弾いています。

dochiteboy
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。ブリッジの部分からナットの部分まで同じ太さじゃないとダメなのですね。なんとか張り替えることができました。 さっそく弾いてみたのですが、う~ん、なるほど、確かにウクレレらしい陽気な音ではなくなりましたね。邪道と言えば邪道かもしれませんね。曲によって使い分けるのがよさそうだと思いました。いちいち張り替えるのは面倒なので、もう一台ウクレレが欲しくなっちゃいますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ウクレレのLOW G弦って

    ウクレレのLOW G弦って どういうものですか?音がどのように かわるのでしょうか? テナーや、コンサートに付けると何がかわるのでしょうか? チューニングも違うのでしょうか?

  • ウクレレ Low-Gについて

    ウクレレを始めて3か月の初心者です。ウクレレは主にソロで使用と思っているのでウクレレをLow-Gに変えました。CD付きの楽譜を買って実際弾いてみたのですが変更した4弦だけCDで聞いた実際の音と違います。弦もいろいろ変えてみたのですがどうしても音が違って練習になりません。どうしてでしょうか?

  • ウクレレのローGにおけるコードの押さえ方はハイG と同じですか

    ウクレレを始めたばかりです。教本を買って読み始めた。ハイGでF、C、Gなどのコードの練習をしました。次に、ソロで弾いてみたいみたいと、ローGの弦を張ってみました。この場合、ローGもハイGと同じ指の押さえ方(配置?)で良いんでしょうか? (音楽の知識は、小学校で止まってますので、完全に的外れな質問かもしれませんが、よろしくお願いします)

  • ウクレレの弦について詳しく教えて下さい

    ウクレレを初めて数ヵ月です。 ジャズが好きでジャズナンバーを口ずさみながらウクレレの伴奏をして楽しんでいる程度です。 Famous FS-5G + Martin M600 と Martin OXK + Martin M600 で楽しんでいます。 ハワイのウクレレ(例 KAMAKA)の様な、素朴でウクレレらしいポンコポンコした音は好みません。 ジャズ向きの歯切れの良い、澄んだ音が欲しいのですが、 もっとシャキッとした音に成る様な弦を教えてください。 なにぶん弦については、買ってみて、弾いてみて、初めて解るので、 豊富な知識の体験者、経験者様にアドバイスを・・・と思い投稿させてもらいました。 どうぞ 宜しくお願い致します。

  • ウクレレのナイロン弦が滑りやすい

    ウクレレはフェイマスのFS-5Gで弦はghsのナイロン(黒)です。 ウクレレを始めて7か月になりました。 現在、涙そうそうという曲を練習しています.。 下記の画像のメロディーを弾く時の事ですが、 すごく滑りやすく弾きにくいのですが、 単純に、練習不足なのか、ナイロン弦が滑りやすいのか、 何かおすすめの弦を教えてください。

  • テナーウクレレの弦を一五一会に張ったら?

    一五一会を持っています。ウクレレとして使いたくて、一回目はギターの弦(古いの)を張り、2回目はコンサートウクレレ用の弦(新たに購入)を張り、GCEAにチューニングしようとしたら2回とも切れてしまいました。 一五一会の弦を張る部分の長さは50cmです。 テナーウクレレの弦を張ったら切れないでしょうか? お詳しい方ぜひ教えて下さい。

  • ウクレレ コンサートサイズorロングネックどちらを選ぶ?

    ウクレレ愛好家の皆さんこんにちは! ウクレレを弾き始めてから1年半ですが、LOW-G仕様のソプラノウクレレをひいています。最近少々もの足りなくなってきましたので(ソロ・プレイでの音程の不正確さなど)、コンサートサイズもしくはソプラノロングネックサイズどちらを購入するか迷っています。また、購入希望のメーカーはKOALOHA(コアロハ)を考えています。そこで、 1.コンサートサイズとソプラノロングネックサイズどちらがおすすめか、アドバイスをお願いします(なお、自分はセーハはできますが、余り握力が強くなく、テンションが強いウクレレは辛いです)。 2.コアロハユーザーの方に教えていただきたいのですが、ウクレレの持ち味を殺すかもしれませんがLOW-Gにする場合、ブリッジの溝の調整など諸調整が必要でしょうか?教えてください。 3.オススメの弦のメーカー(LOW-Gの弦も含めて)を教えてください(ソロ・プレイもやりますが、ハワイアンでジャカジャカやることが多いです)。 以上ウクレレの諸先輩方、よろしくお願いします!

  • ●ウクレレの低いソの弦について

    ウクレレを始めました。ソの弦は低いものもあり、練習用の楽譜もハイGに対応してないものとかあることがわかりました。とりあえず今は買ったときのままつかってますが、どっちにすればいいのでしょう??

  • ウクレレの修理について。

    今、ウクレレをケースから出したらブリッジ(弦をひっかけているところ)が本体からとれていました!! これは…いわゆる木工ボンドでくっつけちゃってよいのでしょうか? ウクレレはPupukeaのUF-20P。価格は2万円前後のものです。超高額なものではないので自分でできるものなら直したいです。ウクレレは始めたばかりで、来週には教室があるので、できればそれまでに直したいのですが。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、回答をよろしくお願いします。

  • ウクレレ ソロの練習

    家にウクレレが転がっていたので、 たまに練習していると、基本的なコードは押さえられるようになりました。 ポップスの弾き語りの本を買ってきたので、たまにジャカジャカ演奏していますが、 ちょっと格好良く、ソロで弾いてみたいと思います。 弦もlow-Gに交換して、いよいよというところまできましたが、とりあえずどのように練習したら良いのかわからず、悩んでいます。 お勧めのテキストや練習方法などあれば教えて下さい。 宜しくお願い致します。

使用可能なストレージについて
このQ&Aのポイント
  • 使用可能なストレージについて質問があります。ノートパソコンの製品名や接続方法を教えてください。
  • ご利用のノートパソコンについて、使用可能なストレージについて教えてください。製品名や接続方法も教えていただけると助かります。
  • ノートパソコンの使用可能なストレージについて質問があります。製品名や接続方法を教えていただけると幸いです。
回答を見る

専門家に質問してみよう