• ベストアンサー

win95と98と16/32bitアプリケーションの関係

altosaxの回答

  • ベストアンサー
  • altosax
  • ベストアンサー率56% (473/830)
回答No.2

こんにちわ これって不思議で寝苦しい夜には眠れなくなる問題ですよね^^;?? >16bitアプリと32bitアプリの境界は >Win95と98なんでしょうか? 16bitアプリは、3.1までです。 しかしながら、3.1の後期になると、95の下準備として32bitアプリが登場しはじめました。 (親がめ16bitの上に32bit仮想マシンの子亀が載る、いわゆるWindows9x系の基礎準備) この下準備環境のことを、[win32s](32ビットのサブセット)といいました。 今でもフリーソフトとして入手可能です。 このWin32sサブセット環境ならば、初期のWindows95用アプリが3.1でも動くものがある、 ということで大変重宝がられました。 >95までは3.1で動く16bitのものがあり、 >98以降はNTでも動く32bitアプリに変わったということですか? 16bitアプリは、#1のかたが教えて下さっている通りに、「基本的にずっと動く」方針です。 しかしながら、NT4以降は、「動く方針だけど絶対保証ではありません」となりました。 これが「切り捨て」の実態です。 (ですので、実際はそれほど悲観的でなく満足に動いてくれる物の方が多い感じです) >Win98以降ではサポートしていても95では使えないソフトはありますがこれはなぜなのでしょうか? >また、98では使えなくて98SEでは使えるものもあります。 >この辺の互換性の問題はどこから生じるものなのでしょうか? これがいわゆる「API」という「命令セット」の「新型」が出てしまうと、「新型API」を使用するソフトだと旧型APIしか持たないシステムでは動かない、ということになります。 98はSEのときに、APIが新規追加されたので、そのために「Windows98はSEでないと動かない」というソフトが沢山できてしまった訳です。

Windsor-Conroe
質問者

補足

16bitアプリって今でも使われているんですか? また、64bitではさすがに切り捨てられるんですよね。 命令セットの新型というのはSSEとかいうやつですか?

関連するQ&A

  • Win7のOS 64bitと32bitの選択

    2004年から使ってきたWin-XP機の老朽化により、Win7 Pro 64bitのノートPCを考えています。 OSは32bitより今後主流となると思われる64bitを選択したいと思いますが、 (1)Win-XPの手持ちのソフトやプリンタ、無線LANなどのデバイスドライバが利用できないのではないかと心配しております。32bitアプリを64bit Windows 7で動かすソフトがあるようですが、今まで使ってきたリソースが無駄なく使えるでしょうか? また (2)64bit機で作成したデータ(Office等)は、32bit機でも使えますか、下位互換について問題点等具体的にご教示ご指導願います。

  • win7の32bitモードとはどんなもの?

    win7の32Bitか64Bit購入か迷っています。 会計関係のソフト(販売見積もろう11)をWin7Proに導入しようかと思っているのですが、 64BitOSの32bit互換モード(wow64)でのみ動くと記載されているようです。  このwow64というものですが、どのようなものなのでしょうか。 仮に上記のソフトをインストールする際、インストールする過程でなにか 面倒な設定でもしなくてはならないものなのでしょうか? それとも、もっと簡単なものなのでしょうか。  また、他に使用しているソフトで32Bitでないと動かないものがあるかもしれないのですが wow64というもので、ソフトを使用する際の不具合等はすべて解消されるものなのでしょうか? 詳しい方おしえてください。

  • Win8.1の 32bit版のDOS窓

    win7 32bit版のDOS窓で、愛用の16bitDOSアプリを毎日使っています。 無料でネットから入手したDOSアプリなので、作者もわかりませんし、代替ソフトもありません。 この16bitDOSアプリから、外付けDVDドライブをドライブレター指定(F:)で問題なく読み込めています。 Win8.1の 32bit版のDOS窓でも、そのままこのDOSアプリを利用可能と考えてよろしいでしょうか。 ちなみに、Win7の 64bit版のDOS窓ではこのアプリは動作しないことを確認済みです。従って現状多く市販されているWin8.1の 64bitでは動作しないことは明らかなので、将来的には、Win8.1の 32bit版を購入して、何とかDOSアプリを継続して使えればと思っています。

  • Win7.32bit版を64bit版へ移行させたい

    現在Win7Home32bit版を使用しています、あるアプリの最新版にバージョンアップしたいのですが、それには64bit版であることが条件です、との指導がありました。そこで他のアプリも同時に64bit版への引越しをすることはできるのでしょうか(たとえばクローンソフトを使って)。

  • Win7の32Bitなら、MEM4GBは無意味?

    よく雑誌を読むと、「メモリは多ければ多いほど良い」と書いてあります。 しかし、Win7では「64Bit版なら4GBのメモリをフルに活用できます」とも聞きます。これはどういうことでしょうか。32Bit版では4GB積んでも無駄と言うことなのでしょうか? 周辺機器の互換性や使用するアプリの関係上32Bit版を選ぼうと考えているのでメモリ搭載量を迷っています。

  • Win8.1 64bit版を32bit版にダウン

    市販のWin8.1 64bit版のノートPCにWin8.1 32bit版をインストールして利用可能でしょうか。 そもそも、Win32bit版で利用していたアプリを64bit版でそのまま利用可能でしょうか?

  • win 8 (8.1) 32bitと64bit版

    いつもご指導いただき、ありがとうございましす。 そろそろOSをWin8に変えようかと考えています、32bit版と64bit版の両方がありますが、 家庭用で使う程度でのメリット、デメリットが良くわかりません、 (以前Win7で試したことはありましたが、ソフトで使えないものがあったりして、短期間で試用をやめました・・・) 64bit版を使用していらっしゃる方は、どこにメリットを見いだしていらっしゃるのか教えて頂き 参考にさせて頂きたいと考え質問させて頂きました。 よろしくお願いいたします。

  • (Win7)64Bit版で動かない32Bitアプリ

    現在WinXPHomeSP3を使用しています。 主な使用目的はネットブラウズ、年賀状製作、音楽製作、文書製作などです。ゲームとかグラフィックとか、動画編集やTV視聴といった事はやりません。 Win7HomePremiumのPCへ乗り換え検討中ですが、32Bitにするか64Bitにするか悩んでいます。 私はあまり頻繁にPCを乗り換えないので5~7年くらい使用したいと考えています。 (現在のXPは2001年にXPが発売されたその日に買ったので、もう9年使ったことになります) 従って、その間ハードウェア的には通用するよう、CPU、メモリは予算が許す限り最大・最高にしたいと思っています。 問題はアプリです。Win7HomePremiumではXPモードがないんで、XPのアプリをじかに載せることになりますが、動くかどうか心配しています。 そこで質問です。長期間持つように最高の性能を追及して64Bit版のOSにしたいのですが、その場合どんなXPの32Bitアプリが動作しないでしょうか? 皆様の知識と経験で、「このアプリは(あるいはこういう種類のアプリは)動かないよ」という情報をお教えください。 もし、私のやりたいと考えている事が64Bit版でできない可能性があれば、32Bit版を検討したいと思います。よろしくお願いします。

  • Win.7.32bit 64bit の違い

    Win7、32bit のPCが壊れてしまい購入しようとしてますがWin.7, 32bit より 64bit, にしたら今まで使って居たソフト類は使えなくなってしまいますか、64bit が出る前のソフトなので32bit のソフトは64bit,のOSでは作動しませんか。

  • Win8 64bitモデルにWin7 32bitを

    Win8 64bitがプレインストールされているKnight AAをWin7 32bitでインストールし直しをする方法を教えてください。 BIOSメニューにもCD BOOTが見つかりません。 何か特殊?な方法があるのでしょうか? FA機器ソフトが32bitしか走りません(64bitでNG動作を確認済み)。 かといって御社(ドスパラ)様にはOS無しモデルが自作PC以外にはありませんので・・・ 以上宜しくお願いします。