• ベストアンサー

病院建築について質問

私の知っている 公立病院の建築で 病院規模 約400床 地上10階 地下1階 地上3階までベース四角 4階以降 形はバタフライ型 の構想で設計図が描かれたものを目にしました。  スパン間隔が6.2mとなっています スパンは全ての階で同じになっていました。 6.2mは広いのでしょうか? 端だけは長い 9m程度? 集中治療室のホームページを見ると7.2mが望ましいとありました。 果たして、6.2mは建築上 メリットは何処にあるのでしょうか? コストが安い? 耐震強度上有利? あちこちのホームページで公開されている病院は スパン間隔が広いものを採用されています。 理由は将来変更が容易であろうとコメントが付いていました。 どなたか、専門家のご意見をお伺いいたしたいと思います。 ご意見お願い致します。   (同様の文章を幾つかのサイトに投稿させていただきました)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • moon00
  • ベストアンサー率44% (315/712)
回答No.4

>もし、1~3階は7.5mそれ以降は6.2mと言う形には >出来ないのでしょうか?とか思うわけです。 これは、完全に不可能ではありませんが、ほぼ無理な話です。 基本的に柱は上から下まで同じ位置に通さないと、構造的に問題が生じます。 構造的に無理をすれば計算上はできないこともないですが、 柱が大きくなる、梁せい(梁の高さ)が大きくなる等内部空間が圧迫されるのは必至です。 コストも無理をすればするほどアップします。 プランが分からないので、 >設計で病室の形等で対応できないものでしょうか? については、なんともお答えしようがありません。 個室ばかりの病棟なら、病室2室で1スパンのところを、3室で1スパンという考え方にする、と いった形での対応も可能ですが、 4床室が絡むと難しくなります。 4床室・個室・4床室・個室といった並べ方にすれば スパンを1.5倍にできる可能性もありますが、 実際の病棟構成としては使い難いでしょう。 病棟のプランにおいて下階に7.5mのスパンが必要な部分に個室を集め、 その部分だけ変則スパンにする、というのが現実的だと思われます。 既に適用済みかもしれませんが、低層階のみになる部分がある場合は、そのスパンは大きくするとか。 これ以上は、さすがに現物がないと、アドバイスも難しくなります。

その他の回答 (3)

  • moon00
  • ベストアンサー率44% (315/712)
回答No.3

現在計画されているものとして考えると、確かにスパン6.2mは少し狭い気がします。 4階以降に形状が変更になっているのは、そのあたりから病棟階になっているからでしょうか。 確保したい病室の数と敷地の関係からのスパンの可能性もあります。(病室の真ん中に柱を出すわけにいきませんから。) その他、考えられるのは、建物の高さを抑える必要がある、ということはありませんか? スパンを大きくすればするほど、梁せいが大きくなり、有効に使える梁下高が圧迫されます。 例えば階高4mの場合、スパン6.2mなら梁下で3.3m確保できるが、8mになると3mしか確保できない、といった場合です。 特に病院の場合、下層の診療部門には天井高を必要とするものもあるでしょう。 その場合、スパンを飛ばす=階高を高くする→全体の高さが高くなる、となります。

fkmacer
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました おっしゃるとおり 確保したい病室の数と敷地の関係でスパンが 決まったいるようです。 設計で病室の形等で対応できないものでしょうか? もし、1~3階は7.5mそれ以降は6.2mと言う形には 出来ないのでしょうか?とか思うわけです。 大変貴重なご意見ありがとうございました。

noname#65504
noname#65504
回答No.2

#1です。 質問者の意図がよくわかりませんでしたが(素朴な疑問なのかと思いました)、補足によると現プランに反対する立場のようですね。 建築の構造の面からいうと、RCでは8m程度までが一般的です(7×7とか6×8などが好まれます)。でもSRC(鉄骨鉄筋コンクリート)造にすれば、もっとスパンを大きくすることができます。 鉄骨造でも同様にスパンを飛ばすことは十分可能ですが、鉄骨の場合スパンが飛ぶと歩行などを原因とした床の上下振動が問題になることがありますので(鉄骨は主に事務所ビルに採用されます)、病院のような振動を嫌う精密機器や精密作業をするところ、入院施設のように睡眠をする場所では不向きかもしれません。 コスト面からいうと鉄の単価は高いので鋼材料が多くなれば、高くなりますが、梁の数などが減ればその分は安くなります。 そういえば昔、芸能人が、カラオケボックスを建てた際に、カラオケ機器が搬入できない欠陥カラオケボックスを建てられたという事件がありました。 病院においては建築物に対する費用の全体のコストの割合は他の建物と比べて極めて低いです(その分設備機器の割合が高い)。 病院は設備上の問題を優先すべきであり、それに見合った建築計画をすることが大切でしょう。 意匠的にもかなり工夫している建物のようですが、耐震性からいうとシンプルな長方形のほうが、バランスが良く、複雑な形状は耐震性が劣ることがあります。 建築的にはスパンの飛ばせないRC造でも7~8m程度のスパンは全然問題なく確保できます。むしろ6.2mというのは小さい方です。 建築の計画を進める前に、病院の機能としての計画を煮詰めて、それを反映して建築計画を進めた方がよいのではないでしょうか? 耐震性やコストも大事ですが、病院は機能性がより大切な建物です。

fkmacer
質問者

お礼

おそくなりました ご意見参考に設計側にアプローチした結果 スパンを一部伸ばすことが出来ました ありがとうございました

noname#65504
noname#65504
回答No.1

一般的な鉄筋コンクリート造の場合4本の柱で囲まれた1グリッドの面積が50m2が理想的です。 そのため普通スパンは6~8mの間隔になります。 鉄骨ならもっとスパンを飛ばせます。 6.2mはどちらかというと狭い方です。 >スパンは全ての階で同じになっていました。 普通スパンは各階同じにするのが構造的にアンバランスのない無理のない計画です。 スパンが飛ぶと耐震性などから梁のせい(高さ)を大きくする必要がありますので、梁せいから考えると必要な階高が増えます。そのため、高さ制限などの関係から建設できる階数が減ることがあります。 >理由は将来変更が容易であろうとコメントが付いていました。 構造が鉄筋コンクリートか鉄骨かよくわかりませんが、ラーメン構造(柱と梁)でフレームだけをつくっておき、間取りや設備などの配置をフレキシブルにする形式のマンションなどが最近建てられています。 (参考サイトは戸建てのものですが) http://www.mokkotsu.com/whats/03/ 質問の病院はこのような形式でつくっているのかもしれませんね。 この場合、グリッドが細かいほうが構造的に無理のない配置が得られやすくなると思います。 そういうことをいっているのではないでしょうか? >集中治療室のホームページを見ると7.2mが望ましいとありました。 これについてはよくわかりませんが、集中治療室の利用上からそのぐらいの大きさが必要だということだと思います。

fkmacer
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました 病院は、大型の医療機器を入れることがあり どうしても 7m以上のスパン間隔がほしいので 現在の計画を変更したいのです。 ご意見ですと、7m以上は可能と判断できますので 参考にして、再検討できればと考えます スパンだけの問題と思いませんが 広くしたい、説得できる方法を模索中です。 公立のため税金の有効活用も考え長期間使用に耐えられる 良い施設にしたいと思います。 ご意見参考にさらに検討してよいものを作れたらと考えます 本当にありがとうございました。    

関連するQ&A

  • 地下室を作る場合の地上階の建築費の削減について

    現在、4坪程度の地下室+地上1階(但し、天上高は5m程度)のアトリエを建築予定しており、設計を業者にお願いしております。 地下は鉄筋コンクリート造で、地上は2x4の木造としております。 質問ですが、例えば、地下を作るのと同時に、地上階の壁も地下の鉄筋コンクリートを延ばして作った場合と、地上を木造で作る場合では、総合的に考えてどちらが安価になるのでしょうか? 比較対象は、地上階が木造の場合はモルタル壁、屋根はガルバニュウム鋼板で、鉄筋コンクリートの場合は、床壁天井の内装は一切必要ありません。 一切の住宅設備は考えず、単に箱として考えた場合で教えて頂けると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 商業ビルの建築費用と業者選び

    都心の繁華街に34坪の土地を所有しており、現在の古いアパートを取り壊して商業ビル(飲食店用)を建てようと考えています。前面道路は通常は車侵入不可、幅員4メートルあるかないかです。隣周辺は3階立てまでの飲食ビルが立ち並んでいます。うちも地上3階あるいは地下1階地上2階で建築し、スケルトンの状態で貸し出すつもりです。 取り壊し費用、建築費用はどの位考えておけばいいでしょうか。建築業者を選ぶ上での注意点などもありましたらご教示ください。

  • 防火区画について

    防火区画について教えて下さい。 今住宅をつくろうとしていて、設計事務所の数社にプランニングを お願いしています。 計画しているのは地下1階、地上3階です。 地下はRC造、地上は木造です。 土地のあるところは準防火地域になっています。 地上部分は準耐火建築物で考えてもらっています。 地下は私の趣味スペースとして、地上と完全に分離したいので 外階段一本で直接で入りできるように提案してもらっています。 いくつかの案を出してもらいましたが、それぞれの建築士によって 階段の防火区画について話が違っているため、少し困惑しています。 ある建築士は「地下付きの3階建てで準耐火建築物だから地上部分の 階段は防火区画しなければならない」 もう一人の建築士は「地下付き3階建てで準耐火建築物だが、地下に 降りる階段と地上に上がる階段は別になっているので防火区画は不要」 といっています。 私としては少しでも開放感のある住宅にしたいので、できれば防火区画 の扉はつけたくないのですが、どちらの意見を取り入れるべきでしょう か?それぞれの建築士の意見を聞いているときは、なるほどと思うので すが。どちらが正しいのでしょうか?

  • 家屋の耐震強度についての質問

    将来の強い地震に対して家屋の強度を心配しております。 当方の家屋は、鉄骨・ALCの3階建で、1階が10ミリのH鋼、2・3階が8ミリのH鋼です。 以下の(1)~(3)の「いずれか」でも、ご意見を頂けないでしょうか。 (1)この建物は、木造建築よりも強いでしょうか。  一般的に言って、震度6程度の地震で倒壊の可能性はどのていどでしょうか。 (2)詳細な強度の判断を得るには、どのようなところへ、頼めばよいでしょうか。 (3)もし耐震補強するとなると、どのような補強で、どのくらい費用がかかるものでしょうか。 建築の知識があるかたにご意見をお願い致します。

  • 新旧建築物を渡り廊下で接続することは可能ですか?

    どなたか教えてくださると幸せます。 10年前に建てた3階建ての商業ビルのすぐ隣に、2階建ての倉庫兼事務所を建てたいのですが、 建設時に新旧建物の2階部分を渡り廊下で接続することはできるのでしょうか? 建物間は3m程度で、どちらも鉄筋コンクリートです。 10年前と耐震基準がずいぶん変わっているので、耐震強度が違う建築物を接続することは できないのではないか、との話も聞いたことがあります。 しかし、これが接続できると非常に便利になるので、あきらめきれず、質問してみました。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 地階について

     ビルで地階ってありますよね。  デパートなんかでも、あの大きな面積なのに立派な地階を持っています。  病院でも、地下2階まである国立病院を知っています。  それで地階について考えていて気になったことがいくつかあり、教えていただきたいのです。 ・縦に伸ばす(上に階を増やす)ことに比べてコスト面はどうなるのか?  おそらく、高くなるような気がしますが、実際はどれほどの差がでるのか。 ・地下の安全性はどうなるのか?  比較的、地上よりは安全と聞きますが、それが地下2階、地下3階、果てには地下10階(現実に建造可能なら、ですが)となると、安全性はどうなってくるのか。 ・上の安全性を維持して地階を作るときの、技術的・法律的な限界について。  一体、何階まで地下を作れるのか?  1階、2階ならどこにでもありますが、地下5階ともなると、僕は見たことがありません。果たして、何階まで作れるんでしょうか。  技術だけでなく、コスト面も関係してくるのだと思うのですが……  地下を作る時には公共物かそうでないかで基準が異なると聞いたことがあります。だから、今回の質問の対象は、公共建築物とします。  例えば、学校の校舎とか。 (地階一つ一つの高さは、2.5m~3.0mくらいで)  質問の個数が多いですが、個別でも構いませんのでよろしくお願いします。

  • 建て替えマンションのスパンと間取りについて

     マンションを建て替えることになりました。家の価値は間取りだと思うのですが、建築士さんの検討図がどうしても納得いきません。  最大縦20m,横25.8mの地上6階の建物です。耐震強度も気になりますが理想は別の設計士さんが作成したものですが柱の数は縦3本(間隔は2本目7.75m 3本目8.95mうち中央に1.8mの廊下)横5本(6.3m6.8m6.3m6.3m)です。もし認められるのなら期待が持てます。ちなみに現在進んでいる図案は柱の数は縦4本(間隔は縦5.5m 4.1m廊下1.8mを含む7.4m)横6本(4.7m 4.7m 5.8m 5.8m 4m)です。柱の数も多く、間隔が6m以下と短いためか無駄が多く魅力のない間取りばかりです。ベランダ側(横軸)が6m以下では,50平米で2LDKは無理ですよね。よろしくご検討ください。

  • 耐震強度不足建築物への増築について

    ジャンルが不明でしたがここで質問させていただきます。私の会社の社屋は1970年代に建設され,現行法によれば耐震強度不足にあたるそうです。しかし,新築資金が無いので増築しようという案が出ています。4階建ての2階以降が事務所で,その2階の本館部分の外側への拡張工事をおこない,2階のみフロア面積を広くする案です。この場合耐震強度不足に違反する本館内での改築ではないので,増床は可能であると思いますが,専門家の意見を拝聴したいと思います。

  • 1978年建築のマンションの耐震強度について

    1978年建築のマンションの耐震強度について 1978年1月に建てられた4階建て鉄筋コンクリートマンションの3階に引っ越すことになりました。 築30年以上経っているので大地震が来た時の倒壊が心配でなりません。 自分なりに調べたのですが、1981年に新耐震設計基準が制定されたそうで、それ以前に建てられたマンションの耐震基準は緩かったとのことでした。 私が住んでいるのは新耐震設計基準が制定される原因になった宮城県沖地震が発生した宮城県です。 宮城県ではこれから10年以内に高い確率でまた宮城県沖地震が発生すると予測されています。 毎日本当に心配です。(出来る限りの地震対策はしていますが。) 質問(1)引越し先のマンションは1978年1月に建設されていて、1978年6月12日に宮城県沖地震が発生しています。 その地震の際にマンションが倒壊せずに現存しているということは、一応は耐震強度はある程度あるとみて良いのでしょうか? 質問(2)過去に耐震診断(耐震工事)を行ったことがあるかを知るにはどうすれば良いのでしょうか?不動産会社に聞く!? もっと耐震強度についてよく調べてから引越し先を決めれば良かったと後悔しています。 もう賃貸契約の解除は出来ないので不安なまま引っ越すことになりそうです。 1歳の子供を守るためにも耐震強度について勉強し対策したいと思っています。 詳しい方どうぞ宜しくお願い致します。

  • 建築基礎の計算

    がわからないので計算方法を教えてください。RCの平面形状20×20mの建築物、A棟4階建(地下なし)B棟4階建(地下1階)C棟10階建(地下二階)を各々計画する場合それぞれの基礎形式を概略設計しなさい。γ=1.7t/m3 上部粘土層(N=2)は正規圧密粘土、下部粘土層(N=10)は過圧密粘土(過圧密比=2)とする

専門家に質問してみよう