• ベストアンサー

パニック障害の治療について

noname#122302の回答

noname#122302
noname#122302
回答No.4

こんばんは。 パニック障害の発作、本当につらいですよね。わかりますよ~。 私もパニック障害で現在治療中の身です。 ちょっとだけ疑問なのですが病院での投薬治療はちゃんと受けていないのですか? 本格的に、との事ですが、パニック障害(PD)と診断を受けたらすぐにちゃんと 治療を受けておくべきだったのでは?と思いました。 今は精神的に敏感な状態だと思います。 体のどこかがおかしいな、と感じたらすぐ発作になったりしますよね。 でも、今服用されてるお薬が合うのでしたらそれでもいいと思います。 2さんがおっしゃっていますが、気の持ちよう、確かにそれもあります。 パニック障害の場合、発作を起こすのではという不安から外へ出る機会が減るので そのために余計に外へ出づらい環境を作ってしまうんです。 不安→家にいることが増える→出かける用事ができた→不安で怖くて、更に精神的に敏感になる。 これの繰り返しです。この病気は。 だからこのどこかで少しでもいいので、外へ出ることを心がけてみてください。 逃げれば逃げるほど不安や発作はひどくなっていき、逃げることをやめると 不安や発作に対しての恐怖や予期不安も少しずつではありますけど改善されていきます。 これは私の経験なので、あくまで参考にしていただければ幸いです。 私も森田療法や行動療法はおすすめしておきます。 2さんの参考のサイトはあまりに今の質問者さまの状態ではとてもじゃないけど 無理ではないかと思うので、もう少し優しい感じの所がありますので参考にみてみてください。 森田療法(私はこのページを印刷して持ち歩いています)。 http://www.mental-health.org/mh13-13-4c.html#1 パニック障害を克服された方のブログ(メルマガ)です。 かなりわかりやすく書かれているので、参考にどうぞ。 http://wonderfultime.blog28.fc2.com/blog-category-1.html

junamama
質問者

お礼

私が心療内科にかかったのは、PD発症から10年目くらいです。それまでは、性格的な変な癖?として共存してしまったので、慢性化していました。先生曰く「これからも、お薬なしでやっていくのもいいけど、頓服(ソラナックス)を飲んでみると、持っているだけでも安心して楽になりますよ」とのことだったので、その通りにしていました。 でも、年を重ねるごとに悪くなっている???とも思えるんです。治りはしないし、むしろ回避行動が増えてしまいました。そこで、きちんと毎日飲むお薬を始めた方がいいかなと思い始めたのです。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • パニック障害について。

    パニック障害なのですが、 前までは出かけるときも頓服を使わずなるべく薬をのまないで でかけるにしていたのですが(こわくなってから飲んでいました)、行ける日もあれば、こわい思いをして帰ってきてしまう日もあり、 発作もでそうになったりで、でかけたいと思えませんでした。 今年からは頓服を沢山というかうまく使うようにして、出かけるようにしています。そのお陰かどんどんいろんなところへいってみようとか行きたいと思うようになりました。 行動範囲もすごく広がりました。 でも、頓服の量が増えてしまっています。 でかける前にいつもソラナックス0.4をのんでいます。 でかけていてこわくなりそうだったらソラナックスを追加するか、 デパスを飲むようにしています(ほとんど追加する事はないですがたまに追加します) 美容室や乗り物に乗るときは多めにのんでいます。2錠とか。 PD専門の医者にかかっていた時にでかける前に飲みなさいと、怖くなりそうだったら追加しなさいとそういわれていたので。 今はPD専門の所がないため、薬のみもらっている感じでどうなのかなあと思いご質問させていただきました。 最近ではでかける時は必ずのんでいるので週4.5回頓服(ソラナックス0.4を1錠)を飲んでしまっているのでいいのかなあと思います。 行動範囲がひろがったお陰で社会復帰もしたいと思えるようになってきたので、仕事復帰したら慣れるまでは毎日頓服のまなきゃ不安になりそうなので、のんでもいいもんなのかなあとも思ってしまいます。 自分的には飲んで行った方が不安がなく行動範囲も広がってきたので いいと思えたのですが、頓服をたくさん使っても(たくさんといっても上記の量ですが)大丈夫なのでしょうか?本来は医者に相談すべきなのでしょうが相談してもよくわからないようなこというので困っています。宜しくお願い致します。

  • パニック障害治療後に出た症状について

    お忙しい所申し訳ございません。 パニック障害治療後に出た症状についてお尋ね申し上げます。 一昨年の4月にパニック障害を患い、カウンセリングと投薬治療(パキシル20 mgと頓服用にソラナックス)の末、昨年の9月に治療を終えました。 早期発見であったので比較的短期間で治療が終わりほっとしていた矢先、12月の上旬に寝不足と二日酔いをきっかけに発作が起こりました。 調子に乗って不摂生をしてしまった事をとても後悔しています。 発作の症状は不安感、このまま死んでしまうのではないかという恐怖感、発狂恐怖、耳鳴り、吐き気、手足の冷感としびれ、ふわふわとするめまいが一度に襲ってきて、30分ほどでおさまりました。 この発作を機に、今日までに数回の発作と、毎日不快な身体症状が表れるようになりました。 発作は発症直後のような強烈なものではなく予期不安も少ないのですが、不快な症状のせいでぼんやりとした不安感が続いています。 その不快な症状とは、手足のだるさ、ふるえ、冷感、肩こり、首の後ろと背中の痛み、吐き気、気分の落ち込み、うっすらとした発狂恐怖、減薬段階で感じた耳鳴り、頭の血管が切れて行くような感覚です。 特に不快なのが片腕(特に右腕)がだるく重い感じ、疲労感、全体がうっ血しているような感覚、肩のこりなどで、発作時以外でも症状が続いておりとても苦痛です。 パニック障害治療後に上記のような症状がでることはあるのでしょうか? 同様の症状のある方がもしいらっしゃれば、どのように対処されていますか? ソラナックスで症状が軽減するでしょうか? 苦痛なので通院を考えているのですが、以前通っていた精神科に行くべきか総合病院に行くべきかで迷っています。 このような症状はパニック障害によるものなのでしょうか? それとも他の疾患(脳機能障害やヘルニアなど)によるものでしょうか? 何科を受診すれば良いのかも教えていただけると幸いです。 たくさん質問して恐縮ですが、ご意見・ご教授のほどよろしくお願い申し上げます。

  • パニック障害で悩んでいます

    ここ1年程、つらい症状で悩んでいます。理由もなくやってくる動機や息苦しさ。また発作がおきるのではないかという予期不安。。。。外出するのが好きな私は、この症状のおかげで外にでかける事が少なくなり、一日中、憂鬱です。定期的に内科にはかかっており、漢方薬と発作時の頓服で治療中です。誰か同じ症状の方、いろいろと良いアドバイスを下さい。よろしくお願いします。

  • パニック障害で悩んでいます

    ここ1年程、つらい症状で悩んでいます。理由もなくやってくる動機や息苦しさ。また発作がおきるのではないかという予期不安。。。。外出するのが好きな私は、この症状のおかげで外にでかける事が少なくなり、一日中、憂鬱です。定期的に内科にはかかっており、漢方薬と発作時の頓服で治療中です。誰か同じ症状の方、いろいろと良いアドバイスを下さい。よろしくお願いします。

  • パニック障害。漢方治療?効果

    パニック障害。漢方治療?効果でも月1回はクリニックに、行ってます。 発症当初、パキシル10mg、ソラナックス0.4mgで治療してました。 パキシルを飲み始めて、半年位で発作とゆう発作も出なくなり、パキシルを徐々に減らして行き、パキシルを断薬。 ソラナックスのみで、数年経ちます。。 ただ、去年11月に、いつも遊びに行ってる場所で、のぼせ、冷えと交互に置き、体調悪いな…と思って居たら、 パニック発作を起こしました。 動悸、メマイ、胸痛、息苦しさ、頭がフヮーっとなる感覚。 数年ぶりに経験し、その発作以降、 今までは、発作の前触れかな?大丈夫大丈夫。 と、気持ちで乗りきれてたものが、 同じ症状が出ると、ヤバイヤバイ。発作がくる とゆう気持ちに変わってしまいました。 それからは、軽くでも発作が起き易くなってしまい、寝てても、息苦しくて起きる時が多々あります。 なので、先日先生に、数年発作とは無縁だったのに、今は発作が出やすくなってて、息苦しい時にソラナックスを飲んでもなかなか効かない 。パキシルを、もう一度飲んだ方が良いか? 色々質問した所、 パキシルはせっかく止めれたんだから、漢方薬にしてみようか? と、ツムラの54番 抑肝散エキスを処方されました。 ソラナックスは変えなくて大丈夫か?を聞くと、大丈夫だろう。とのことで、 先生には、徐々に良くなると思うよ。 と言われました。 漢方薬は効くまでに時間がかかると聞いた事があり、漢方での治療も経験が無く、 パニック障害に効くのか?も不安です。 もし、漢方で治療している方や、詳しい方、いらっしゃいましたら、知恵を貸して下さい。

  • パニック障害で通院中です。

    昨年、7月頃からパニック障害の治療の為、心療内科に通院しています。 処方されている薬は、パキシル50mg・ジェイゾロフト50mg・頓服としてソラナックス0.4mgです。 最近、パニックの発作が起きることは無く、普通に生活できるのですが、体のビリビリ感(電気が走ったみたいな感じ)がとれません。 担当医に相談しましたが、自律神経失調症の症状の一つだと言われました。 薬もキチンと服用しています。 体のビリビリ感をとるにはどうしたら良いですか?

  • パニック障害について。

    わからない事があるので教えて頂きたくお願いします。 転居し先生が変わりました。心療内科なのですがパニック専門ではないので今後の治し方どうしたらいいかなど質問しても発作がでてもいいからいけば?出て落ち込んだら病院にくればいいなどの答えばかりではっきりいってどう治していっていいかわからなくなり困惑しております。前通っていた病院の先生はなにより発作がでないようにするためにうまく頓服をつかいなさいとかこわいと思う所にはこうやっていけばいいなどアドバイスくれました(かなり遠いのでもうその先生の所には通えないのです)どうしていいかわからない状態で質問させていただきました。ごちゃごちゃになりそうなので箇条書きにしてみます。 1.パニック障害になってから毎日メイラックスをのんでいます。 根本的治療にはなってないような気がして何度か自分でやめようとしましたがやめて3日くらいするといつも強烈な不安におそわれ、薬が増えていう状態です(2.3回やめようとしました。今の先生に聞いたら自己判断でよいといわれたので)薬を毎日飲む意味はあるんでしょうか?飲んでてもこわいものはこわいし乗り物もこわいです。。人ごみもこわいです。。 2.頓服の使い方がよくわかりません。人の多い所や家から遠い所にでかけると不安で不安でしかたなくなります。それでも我慢していくとたまに発作?のような感じに襲われ、逃げて帰ってきてしまいます。調子のよい時はいける日もあるのですが。前の先生は出かける前に頓服は飲むべきどんどん使いなさいといっていたのですが使いすぎてきかなくなったらどうしようとか思ってしまします。でかける前には飲んだ方がいいのでしょうか?今の先生に聞いても自分の判断でとの返答で困ってます。病院の先生に聞くべきなのでしょうが上記のような感じなのでどう治していっていいかわからない状態です。アドバイスお願い致します。

  • パニック障害の

    パニック歴2ヶ月のものです。今はパキシルとメイラックス半錠とソラナックス朝夕1錠ずつ飲んでいて今ではほんのわずかな胸の違和感が週2回ほどになりすごく回復向かっていました。 一昨日久々に友達と買い物に行くと途中からいきなりの動悸ではないんですが、動悸というか胸が踊ってる様なフワフワしてる様な…。一拍だけ鼓動を強く感じる様なのが一時間位続き初めて頓服を飲み楽になったんですが、かなり凹みました。 不安感で余計に胸に気が行ってたのも確かにあるんですが、バクバクという動悸ではなくたまにトクンと感じたり心臓が踊ってる様な気持ちになったんです。 自分だけの症状かなと思ったら急に不安になりました。 同じ様な方居ますか?又、薬を飲んでても発作が出る事もやはりあるんでしょうか? 因に心電図やエコーは検査済で全く異常ありません。

  • パニック障害でソラナックスのみの服用はNG?

    パニック障害になって2年ほど経ちます。 パニック障害と広場恐怖症の合併したかたちなので 外へ出歩く時は毎回ソラナックスを服用しております。 以前、ジェイゾロフトなどを処方されましたが 月経異常などの副作用があり、処方を中断されました。 今のままで外出前の服用で問題はないのですが、 今日パニック障害の本を読んでいたとところ 驚くような文面を発見したので、突然服用が不安になりました。 以下本の内容です  ***** ・ベンソジアゼピン系薬物 現在、世界的にはSSRIや三環形抗うつ薬を中心に用いて、 効果が現れるまでの2~4週間の間、パニック発作が出たときのみ服用(頓服)のが 一般的になっていますが、日本ではいまだにベンゾジアゼピン系薬物しか使わない精神科医がいるので困ったものです。 パニック障害の治し方がわかる本 山田和男 p148 参照 ***** ベンゾジアゼピン系薬物とはソラナックスやコンスタン、ワイパックス などの事です。 今までソラナックスを頓服として服用して来ましたが、 やはりSSRIなどの処方薬をきちんともらって 治療した方が良いのでしょうか? ソラナックスは言わば、その場限りのお薬ですよね? SSRIなどはきちんと継続して飲み続ければ、次第に減薬して お薬要らずの身体に戻れるのでしょうか? 現在、新たな病院へ行こうか悩んでいるところです。 何でも良いのでアドバイスお願いいたします。

  • パニック障害を持っています。服薬に対して不安です

    私はうつ、パニック障害をわずらってもう10年になります。 病院にも定期的にかよっていて、落ち着いているときもあれば、しんどい時が続くときがあります。 この間、パニックの発作があまりにもひどくなり、医師に相談したら、 いざというときのための頓服で 「リスパダールと、セロクエル」が処方されました。 原因は、プライベートでいろいろとショックなことがありそれで発作も頻発するようになったと思います。 そして先日、外出先でなんだか発作がおきそうなので普段だされている頓服のレキソタンを飲み、動けそうになかったので床にすわり休んでいました。 しかしなかなか胸の嫌なざわざわ感が消えず、早く家にかえって休むこともできず、リスパダールを飲みました。 しかしその約10分後位に異変が起きました。 意識が朦朧とし、すわることもできず、倒れこむようになりました。反面、呼吸も早くなり吐き気もしました。口から唾液が止まりませんでした。 一緒にいた彼氏も病気は知っていますがこれほどの異変、駅員、警備員も駆け寄るほどでしたので救急車で運ばれました。 診断は、パニック発作がひどくなったのと、リスパダールの副作用が強く出てしまったのではないかということで、セルシン注射をされて帰されました。 翌日はゆうがたくらいまで頭がボーっとしてしまいました。 こんなにも強い薬なのかと びっくりしました。リスパダールを飲むのははじめてでした。 今後は予期不安が強く出るようになりました。 あと、.今は抗不安薬中心に投薬されていますが、もしかしたら今後はSSRIを処方されるかもしれません。それがとても怖いです。 過去にSSRIは飲んだことがありますが、副作用がとてもひどく、飲むことができませんでした。 なのでいままでSSRIでの治療を拒み、対処療法的な処方でしていきました。 しかしこの一件を話すとSSRIを出されそうな気がします。 パキシルで吐き気がおき、ジェイゾロフトでは脳が興奮状態っぽくなり、かえって発作が出るようになり、あげく吐いてしまいました。 私は嘔吐恐怖症もあるので、吐き気がメジャーな副作用の薬は飲みたくありません。 合う、合わないもあると思いますが、実際私は飲んだのでわかります。 パニック発作の吐き気もつらいのに・・・。 今後どうするか悩んでいます。 1.SSRIの治療をする 2.治療はしない 3.病院をかえる 3の病院をかえるという選択肢を入れたのは、実は私は数か月前に引っ越したので病院が少し遠くなりました。 電車で30分くらいかかってしまいます。 家の近くに歩いて行ける病院があり、そこにはカウンセリングもあり、予約なし、待ち時間も少なく受診できるようです。 また漢方での処方もしているそうです。 そちらも検討しています。 どうしたらいいでしょうか? 支離滅裂ですみませんがアドバイスありましたらおねがいします。