• 締切済み

言わずに帰った飲食店でのクレーム

apricot_milkの回答

回答No.9

(1)「いらっしゃいませ、ありがとうございました」がない。 (2)言わないとお水が出てこない。 (3)食べ物に髪の毛が入っていた。 (4)スプーンやフォークがきちんと洗っていなくて、汚い(わたしは結構ナプキンで拭いてから使います) (5)トイレが汚い。※女性ってトイレがきれいなお店だとまた行きたいと思うんですよね。 (6)スタンプカードがあるのに下さいと言わないとくれない。 (7)これは苦情まではいかないのですが、ご参考までに。わたしは学生の頃某全国チェーンのお店でバイトをしていました。その時は必ずお客様に返すお札の向きは全部揃えて出していました。でも今全部のお札の向きを揃えて下さるお店は全く無いですよね。銀行ですらそうですが…。そんな心遣いはお客様にしたら嬉しいですよ。

関連するQ&A

  • 飲食店のサービスで感動したこと

    飲食店を経営しています。 お客様に感動を提供したいのですが、容易にはなりません。 過去に飲食店のサービスで感動したことがあれば聞かせてください。

  • 飲食店へのクレームの方法

    先日飲食店で、転んだ店員さんにかなり激しくお酒をかけられました。 こっちはビショビショになっているのに 店員さんたちは片付けや周りのお客さんに声をかけることに必死で、 私たちはほとんど謝られることはありませんでした。 服は上も下もかなり濡れたし、靴も鞄も濡れました。 しばらくすると社員さんが来て、何かあったら連絡くださいと言っただけでした。 きちんと謝りもしないし、対応があまりにテキトーだったので腹が立ち、帰りました。 そして、クレームの電話をかけようと思っているのですが、 どう言ったらいいのかわかりません…。 クリーニング代を請求する場合はレシートとかが必要なのでしょうか? 楽しい雰囲気をぶち壊されたのはどうしてもらえるのでしょうか? 周りの人に見られて恥ずかしかった思いは…? 電話をしてもまたテキトーな対応をされそうなので、 こちらが正当な請求を出来る範囲はどれくらいなのだろうということを聞いておきたいです。 詳しい方いたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • こういう飲食店をどう思いますか?

    こういう飲食店をどう思いますか? 私は4月にバイトをクビになりました。 理由は無断遅刻と病気を抱えてるのに出勤したことがです。 それは自分が悪いのでなんともいえません。。 しかし、この飲食店に対して不満があります。 まずシステムはバイキングで自分らはなくなった皿を調理場に行って詰め替えてもらうの繰り返しなのですが、自分は座敷に座ったお客様の靴が乱れていたりしたらきれいに整頓してあげたり、食べ物がとりやすいようにトングの向きとかかえたり、そういうところに着目してました。 しかし、自分がしなくなると誰もそういうとこには目を向けず自分の仕事で精いっぱいって感じです! それにお客さまがきたらみんな愚痴をいいだしますww 「なんでこの時間に来るのよ」「あーまたきた」「はよかえってくれないけ」とか裏ではひどいです。 こういう自分の行いは間違ってないでしょうか? それとこの飲食店は同じ会社が経営する温泉と同じ施設内にあります。 しかし、その温泉で昔、悪い菌がでて死者がでたこともありニュースで取り上げられたこともあります。 今でも、置かれてあるシャンプーの質が悪くお客から苦情がありそのことを自分は伝えたのですが、改善されてません! こういうお客のことを嫌い改善されない店の顛末はどうなるとおもいますか?

  • 飲食店でのクレーム対応について

    飲食店でのクレーム対応について 私は飲食店でアルバイトをしています。 有名チェーン店などではなくとても規模の小さい店です。 ここ最近、社員、アルバイトを含めどのように対応すればよいのか悩んでいることがあります。 それがクレーム対応です。クレームというよりも無理な注文をされると言った方が正しいかもしれません。 大抵のお客様は店側のルールをしっかり説明すれば納得して引きさがってくれます。 できないことはできないと言うわけです。 しかし、あっち方面のお客様の場合はそう簡単にはいきません。 ちょっとした隙につけいって無理難題を押し付けてきます。 ルールを説明しても揚足ばかり取ってきたり、強引な論法で言い返してきます。 また、一回でも許してしまうと次回からは、「さっきははできた」「前はできた」といってさらに酷くなります。 口は物凄く達者で、向こうは上から、こちらは下からしか物が言えないので従業員一同うまく切りかえせずに困っています。 このようなお客様が最近頻繁に来店されます。 過去に何度か店員と言い合いになっていますし、怖がっている店員もいます。 当然店側としてはブラックリスト入りという認識なのですが、どうにも良い対応が思いつかずに困っているのです。 できることならば出入り禁止にでもしたいところですが、具体的に何か相手が店に損害を与えたわけでもないですし、 店の評判もあるのでそう簡単にはできない状況です。 このような場合どういった対応を取るのがベストでしょうか? また、間違ってもしてはいけない対応などありましたら教えてください。

  • 飲食店のクレームについて

    ちょっとご質問です。 みなさん飲食店にクレームを言ったことはありますか? この間、ラーメン屋に行って、 時間かかりそうなので待ってる間に席を立ったら、 店員に嫌味を言われた挙句に、 もう来なくていいと言われました。 考えられますかね? 後日それについてクレームを言いますと、 代表取締役が出てきまして、 「申し訳ない」の一言もなく言い訳をつらつら並べてきました。 しまいには、 「客なら何を言ってもいいのか」 「どこで何の仕事をしてるんだ」 「今からお前の家に行く」などと大声でわめき始めました。 話にならないのでガチャ切りしたんですが、 こういうクレームってどこに言ったらいいんですかね? 何か良い機関知ってたら教えてください。

  • 飲食店でのクレームと恐喝のライン

    私は東京のある飲食店でアルバイトをしているものです。 先日、別の新人アルバイト店員が不注意で、お客さまの服にドリンクをこぼしてしまったそうです。(けっこう激しく) ミスを犯した店員も新人ゆえ、お客様への対応に不慣れで困惑していたようです。 店長と共に深く謝罪はしたようなのですが、当然お客様はお怒りになりクリーニング代金として金銭を要求してきました。 店の経営方針で、その場で現金を渡すことは出来ないので、クリーニング代金の領収証をお持ちいただければ、全額返金させていただきますと対応したみたいです。 しかしお客様はまったく納得せず要求を繰りかえすので、店長が自腹でいくらかの金額を払ったみたいです。 私自身は居合わせなかったので、実際にお客様や現場を見ていないのですが、新人アルバイトいわく見た目の怖そうなガラの悪い人たちだったようです。 支払った金額は正確には聞いてませんが、噂では8~9万円だそうです。 この話を聞いた正直な感想ですが、これって訴えたら恐喝罪? 100%むこうが悪いんじゃないの? と思いました。 私はいずれ自分の店を立ち上げ経営することを考えているため今後の知識のために皆さんの意見が聞きたいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 飲食店にクレームをつけたのですが・・・。

    あるチェーン展開の飲食店の対応が非常に疑問だったため、そのチェーンのホームページからクレームを出しました。 そうすると、その店のマネージャーから 「ぜひ、一度会ってお話を聞きたいので、場所を指定してください」 というメールが来ました。 私の家の最寄の駅で待ち合わせをし、そのマネージャーの人と話をして、その場は終わりました。 ・・・が、後でだんだん腹が立ってきました。 「こーゆう場合は、手土産の一つぐらい持ってくるもんじゃないのか!」と思ったのです。 デニーズでコーヒー一杯おごってもらいましたけど、私は、コーヒーをおごってもらって話を聞いてもらうために、わざわざ休日にスーツを着て出張っていくほどヒマじゃないのです。 マネージャーさんは「おっしゃる通り、おっしゃる通り」と相槌を打って、「お客様のお話は会議にかけ、今後の経営に役立てていきたいと思います」と言ってましたが・・・。 そんなことは、私にはまったく関係の無い話です。 別にケチなお菓子が欲しくてクレームを出したわけではないですが、でも「わざわざ呼び出して、手土産の一つもないのか!」とも思ってしまいました。 もう一回、クレームを出そうか、とも思っていますが「タチの悪いクレーマー」だと思われるのもシャクです。 私は心が狭いのでしょうか。 皆さんはどう思いますか?

  • 飲食店へのクレーム

    この前飲食店に行きました。 すごい混んでてお店の外まで並んでるようなお店で 階段あがった所がお店で待ってる間階段に座って座って待ってました(もちろん他にもお客さんいるので2段使うような感じで列の邪魔になるような事はしてません) そしてハゲ店員が来てここは座らないでくれます? と言われました その場では「はいすいません」と言いましたが 20分待ってるしお店に並んでる行為として 座ってるのに何がいけないんだ?と思いつつ その場は何もなく ご飯を注文しドリンク1杯無料でした 友達といてあまり店員の話を聞いてなかったせいか ドリンクバーと勘違いし普通にご飯を待っていたら ハゲ店員にドリンク1杯までですよ? と言われ あ、ドリンクバーだと勘違いしましたすいません といいそれ以降ドリンクは追加も当たり前しなかったです。 そしてお会計の時伝票をみたら ドリンク追加100円とかかれていれ はぁ???とそこで頭にき ハゲ店員に これなんで追加なってますか? と言ったら 1杯までですよ、と言ったのに2杯のんだので と言われました なので 先程も言いましたけどドリンクバーと勘違いしました。料金をとるのであればその場で そのドリンク飲まれた場合、追加料金頂きますというのが普通ではないですか? 何も言わずにお金だけとるのは違くないですか? 店長さんですか?(風格がそうみえたハゲのだけ) と言うと違います。 じゃあ社員さんですか?お名前教えて頂けますか? と言うと 不満あるんですか?少し待っていてください と言われ厨房にいき戻ってきたら 今回は大丈夫ですが次回お気をつけ下さいと 言われました もうこの店がドリンクバーではないことは 明らかに覚えたしもし次言ったらわかりましたが 今回は勝手にお代とられそうになり 私が「はい、ありがとうございます」と 言うのはあり得ないのでお代ひいて当たり前だと 思います そしてお店のお会計中 別の店員が「あのハゲが申し訳ありません」 と謝られたので結構な態度でいつもクレームきてるような言い方されました 私はすぐ本店のこのお店を調べオーナーに電話をし このことを伝えあのハゲがいる限り そこの店舗に2度といかない意志を伝え改善を求めました 私のやり方間違ってますか? 勝手に料金とることは普通なのですか? 私は初めてだったし 飲食店で働いてた事もありこのような店員が 許せないです。

  • 飲食店でのトラブルのクレーム

    なか卯をご存じですか!? とある駅前の店に入りました かなり空いてましたが、自分の前に一名客がおり、券売機の前でかなり迷っています だいぶん待たされたのですが、親子丼を食べることにしました 席についても店員は全く注文を取りに来ません、水も出ません 5分後に、前の客の料理を出しに来た店員に、すいませんと声をかけて食券を渡したんだが、普通に冷たいお茶を持ってきたので 「あのさあ、ていうか5分も経ってんだけど」とややきつめに言ったら、店員は「あ、注文は通ってますから」と一言 俺はさすがにキレて「だったらお茶くらい先に持ってこいよ」と静かに怒鳴り付けると、びびって逃げていきます その後、すぐ親子丼きたのですが、急いで作ったのか、卵がべちゃべちゃで汁が底にたぷたぷなのです 余程作り直させるか、食べずに出ようと思いましたが、まわりのお客さんが3人くらい居て、その人達に気分を害されたり迷惑がかかるといけないので、黙って食べたのです なか卯の親子丼は何度も食べたが、今日は客観的にまずかった 店員は30半ばの優しそうな女性でした 因みに自分は見栄晴のような風貌で、やくざとかではありません なか卯の本部に文句でも言ってやりたいのですが、その類いのクレームって、どんな対応をされますか!? 因みに、皆さんならどうしますか!? 金銭などの要求をするつもりは一切ないです

  • 飲食店

    飲食店店員の方は ドリンクバーだけで ねばる客は ぶっちゃけ 嫌ですか?