• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:仕事のミス、見落としがひどく、困っています)

仕事のミス、見落としがひどく、困っています

rabienusの回答

  • rabienus
  • ベストアンサー率19% (7/36)
回答No.5

私も質問者様とまったく同じような状態で仕事をしており、うっかりミスが多くて困ってます。 仕事は事務職なので職種は違いますが、FAXの送り先を間違えたり、簡単な漢字を間違えたままで上司に提出してしまったり、といったかんじで他人事とは思えない内容だったので書き込みしました。 私は、対策として失敗リストを作っています。ノートに日々の失敗を羅列するのです。例えば… ・「意外」と「以外」を使い間違えた。 ・○○さんに送るFAXを△△さんに送ってしまった。 といったように失敗を箇条書きに毎日書いていきます。で、毎朝仕事に入る前に1~2分で毎日全ての箇条書きをさらっと読んでいきます。 これをしていると少しうっかりミスが減ってきたようなかんじですよ。それでも同じようなミスをすることはあるんですけどね~。 でも一度やってみてはいかがでしょうか?

sketchbook
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 本当に、後から気付くと「なんでこんなことができなかったんだろう」と思うようなミスばかりで…。 他の仕事をされている方で、実際にどのような対策をされているかというお話は、とても参考になります。 前の方のご意見と、rabienusさんのノートの活用法を参考に、がんばってみたいと思います。 今日、早速ノートやファイルを買ってきました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 仕事でミスが多すぎる

    こんにちは。入社2ヶ月の者です。 自分が仕事(サービス業、オフィスワークもあり)中にささいなミスを繰り返してしまうことで悩んでいます。 私の勤める会社は、とても小さくて新しく、マニュアルなども簡単なものしかなく、いわゆる新人社員教育があまりないところです。 始めの1ヶ月は、一緒に仕事しながら、そのつど教えてくれるという感じでした。 その時点では、間違えてもしょうがない、入ったばかりなんだから、という感じで、長い目で見て頂いていました。 自分なりにメモをとったりマニュアルを作ったりしてきたんですが、ささいなミスが直らないのです。 先日は、ミスではないのですが、”自分の仕事だけでなく、周りの人が何をしているかも把握して、会社の利益のためになるには何を優先するかよく考えるように。あなたは自分の仕事だけでパニックになっていて全然周りが見えていない。もう二ヶ月になるのだからそれくらいできてもいいはずだ。”と先輩に怒られ、呆れられました。その先輩は二ヶ月ですでに、私よりもずっと仕事ができていたようです。 今日は、すでに何回もやっている内容の仕事を、ちょっと違う環境でやったというだけで、いっぱいいっぱいになってしまい、ミスをしてしまい、また呆れられました。 会社の先輩達は皆有能な方が多く、臨機応変さがすごく求められているこの会社で、私のようなグズがどんなふうにしたら認められるようになるでしょうか。 いや、認められる云々の前に、とにかく些細なミスを無くす工夫があれば教えてください。自己嫌悪で結構落ち込んでいます。。

  • 仕事上のミスについて

    中途採用で働き始めて1ヶ月の、25歳の男です。 仕事は情報処理系です。 仕事でミスがあった場合、自分で気付かないといけないのでしょうか? 自分でも不安に思いながら、毎日仕事をこなしていたのですが、 一向にミスがある事を言われないので、これでいいのかな?と半信半疑でいたのですが、 ある日「ミスが多いよね、集中力ないね」と陰口を言われていたのを聞いてしまいました。 自分で「自分の仕事に問題はないでしょうか?何も言われないのですが・・・」と聞いた時は 「大丈夫。何も言われないのはミスが許容範囲なんだよ」と言われたので、 これでも大丈夫なんだなと思っていたので、かなりショックでした。 これを機に、仕事の見直し時間を設けてもらうように志願しました。 自分で自分のミスが発見出来るような環境ならば、わかりますが、 それが不十分の状態で、ミスを指摘されるのを待つのは甘えなんでしょうか?

  • 仕事上のミス

    新しい仕事に就き、2ヶ月半ほど過ぎました。 仕事は手書きの書類仕事で、絶対完璧が求められます。 マニュアルがあり、それを見ながらこなしていくのですが、 完璧と思うまで見直しをして提出しても、さらにチェックしていただいた際に、ミスが見つかってしまいます。 仕事自体は好きな作業なので続けたいのですが、ミスがなかなかなくならず、常に間違っていないか不安感が付きまとっています。 研修期間もそろそろ終わりですので、ミスなくこなしたいのですが、 このままでいいのか悩んでしまいます。 自分自身、完璧を求める性格なので、ミスを指摘された時の落ち込みも結構あります。 人間だからミスがあっても当たり前。と自分に言い聞かせたいのですが、 仕事ではやはりミスは許されないですよね。 こんな私にアドバイスや励ましの言葉を頂けたら嬉しいです。

  • 仕事でのミス。どうしたら減らすことができますか?

    二か月前に製造業に就きました(現在は試用期間中) 仕事の環境も良く仕事自体も決して辛いとは思わずむしろ楽しくやっています ところが今迄製造業は未経験なことも影響しているのかなかなか仕事を覚えられずミスを繰り返してばかりいます 当方も少しでもミスを減らそうメモを取り、空いた時間にメモを読み返し頭に入れようと努力もしているつもりです にも拘わらず相変わらず繰り返してしまいます ミスをする度にどうしてこんな簡単なこともできないのかと自己嫌悪で落ち込んでしまいます なにかミスを減らすコツや心構えなどありませんか?

  • また仕事でのミスです。辛いです。

    4月から大手鉄道会社で、社会人人生を、スタートし始めました。 何もかもが新しくそして戸惑いばかりでしたが、1ヶ月近くの研修を終え、配属され2ヶ月経ちました。 普段から慌ててミスをしてしまう性格で 気をつけて意識はしていても お客さまを待たせてしまっていると焦ってしまい、ミスを犯してしまいます。 前にはお客さまと後ろには指導役の師匠というプレッシャーの板挟みの中でやってます。 2週間ほど前、大きなミスをしました。確認事項を失念したためでした。 ここで質問をしたかと思います。 あえて師匠はそこをみのがし、ミスすることの重大さを見にしみて学ばせていただきました。 そして今日、また大きなミスをしました。前回はお客さまではなく自分の上司たちに迷惑かかることでしたが、今回は、お客さまと他の駅の人にも迷惑かかるミスでした。 人の意図を汲み取ることがなかなかできない自分です。 そのため、お客さまの問い合わせの意図を思い込みで判断してしまったが故に起こしたミスでした。 その場ですぐ修正のきく小さいミスはあまりしなくなりましたが、今度は以前よりも大きなミスをするようになりました。 よくこんなんで適性検査を抜けれたなと おそらく師匠にはおもわれていると思います。 乗務員になったらやばいでー乗務員になるべき器じゃないのかもね…なんていわれてしまいました。 例年の新人と比べてもミスが目立つ方のようで どんどん自分の中で自信がなくなっていっているのがわかります。 新人とはいえお客さまにとっては 私達をプロだと思って、失敗なんてないと思っていらっしゃるという事実と 自分は新人とはいえプロなんだという自覚が足りないのかなと思いました。 とはいえ、このふとした時、焦りが出たときミスをおこす性根がなかなか治らず、自己嫌悪に陥ってます。 なんか対策ないでしょうか。 またコミニュケーションをとることに今まで苦労したことはないですが、人の意図を汲み取ることを不得手のようで、ミスにつながることもしばしばあります。業務知識が圧倒的に足りないのもありますが… そういったコミニュケーションの中でもスキルがないようで… どう人と接すると良いのかわからなく しんどい気持ちになっています。 アドバイスお願いします。

  • 小さなミスが多い

    とたまに言われます。先日共通フォルダにある4つのエクセルファイルの修正を依頼されました。結果は4つのうち、修正漏れがあるのが1つ、ファイル名を間違えてるのが1つ、修正作業は行ったのですが、間違えて古いファイルに新しい名前付けて置いてしまったり、というのがありました。確かにその作業は量も多く、単純作業のような所もあるのですが、そんなのは言い訳にしかなりません。ある適職診断サイトでも「あなたは、決まった手順に則って、ミスのないように細心の注意を払い、慎重に進めていくような仕事は苦手のようです」とありました。そうは言っても何とかしないとならないとは感じ、自分なりに確認(見直し)とかもしていますが、どうも抜けてしまうようです。何かアドバイスはありますか?

  • 仕事で同じミスを繰り返し、悩んでいます。

    仕事で同じミスを繰り返し、悩んでいます。 仕事内容はレジ打ちで、間に1時間と15分の休みを入れて8時間就業です。 今の仕事についてから、すでに6年経っていますが入ってきたときとミスの多さが減っておらず、内容も値引き忘れだとか、個数の間違いとかばかりです。月に平均3回くらいで、同じレジ打ちの中ではダントツのミスの多さです(全員のミスは表にして張り出されてるので一目でわかります)。 ミスの原因ですが集中力のなさから来るものです。別のことが気になったり、他の事に気をとられたりした時の一瞬の見落としでミスに気づけないことがほとんどです。 なので自分なりに工夫して、その結果なくなったミスもあるし、作業が格段にやりやすくもなったし、確認作業もしているのですが、それでもミスの量は減りません。 困るのは仕事が終わってから家に帰っても休みの日もずっと仕事のことが頭から抜けなくて、他にやりたいこともあるのにやる気が起きない。布団から起きれないことも有ります。ミスをした日は寝込んで家事ができないこともあります。 難しい作業をしいられてるわけでもないのにミスばかりの自分が情けないです。すべて自分のせいなのにこういう風にストレスを抱えていることも筋違いなのだとはわかっているのですが長時間、レジに入っているのが苦しくてしょうがありません。 今までもいくつか職についてきたし(仕事内容は様々です)、失敗することもあったけど、こう毎月ミスがあったわけじゃなかったです。それでもレジに関わる仕事のときはやっぱりミスが多かったように思います。 入ってすぐで慣れないのならまだしももう6年目です。もう今の仕事は続けるのはムリかなと思います。つらいです。 やめたいです、という旨はすでに主任にも店長にも伝えて有り、少なくとも5月いっぱいまで。でも私がいなくなったら確実に、能力云々の問題ではなく、レジの人数が足りなくなるのでできればやめずにいて欲しいといわれ悩んでいます。 私としても申し訳ない思いはいっぱいです。続けようか。もっと頑張れそうな気がする。 でもミスが出たときはものすごく気がめいるからキリがない。レジにむかないのだと思う。 気持ち的にはつらいからやめたい。どうしようかと悩んでいます。 こういう理由でやめるのはやっぱり自分勝手でしょうか。やめるのはやめたほうがいいでしょうか。他にも何か方法はあるでしょうか。

  • 助けてください!仕事で絶対にミスをしないようにする

    次で仕事でミスをしてしまったらクビになってしまいます 今日告知されました、 私は今までミスをよくしていましたが そのたびにメモを取り確認を5回はしていましたが どうしてもミスをしています 日常ではこんなミスはしないような ミスをしています PC入力業務です なので入力ミスや、メール送信ミス を絶対なくしたいんですが・・。 ここまでミスをすると自分でも意味がわからなくなってきます ネットでもミスの対処方法を探し 自分なりに毎日対策を立てていましたが 改善されず困っています・・・ 努力すればするほど 空回りしているように思います 最初のほうがミスは少なかったし・・・ 最近は色々家庭がばたばたしており 焦りや不安だらけでしたが 前向きに前向きに考えるようにしていました 凹みすぎるほうなので余計に プラスに考えるようにです。 これは自分自身の考え方を直すべき だと私は思いましたが 他にもいいアドバイスがあれば是非宜しくお願いいたします。 こんなつまらないことでクビ最悪です・・・

  • 仕事のミス

    仕事の姿勢について叱って頂けないでしょうか。 大雑把な性格のケアレスミスが多い他、ストレスや緊張の負荷・圧力が掛かると頭が真っ白(鈍り)になり初歩的なミスが更に増えます。 分かっていても余裕が無くなると出来なくなるジレンマです。 こんな自分が情けないです。 こういったミスの多い方で克服された方は居るのでしょうか。 上記で萎縮してしまい仕事も能動的には動けない悪循環。 根も腐ってるのかやる気がないのか、辛いからなのか自分に甘く許してしまう部分あります。昔は自分に厳しかったのですが、今は駄目な自分も受け止めようと思っているのがそもそも間違いなのか。 何処となく客観的に見てる自分が居て本気になれてない。 気持ちが入って無いからミスするのか、ミスするから気持ちが萎えるのか。 仕事って何だろうか、一生懸命さって何だろうか、何を思って働くのかのそもそも論が分からなくなってきました。 人が変わらないのはまだ認識が甘いのか、心が変われば人は見違える程変わる成長してるのでしょうか。 長々とごちゃごちゃ書いてしまいましたが、進歩のない自分にお言葉いただければ幸いです。

  • 仕事のミス

    仕事でミスが何度もあり 辞めたいです。 迷惑ばかりかけてられない ミスがなくなったと思えばまた出してしまう… 疲れた 毎日心配な目で見られ、はぁ…って感じです。 辞めるときは何と言えばいいでしょう こんなんで辞める人なんかいないですよね…。 はぁ… こんな質問してる自分が気持ち悪い…。