• ベストアンサー

セパレートでプリ部分だけを高級に。

bitter_caramelの回答

回答No.1

良く誤解されているかたも多いようですが、音の質を最も左右するのは、プリアンプだと思います。 そもそも、AVアンプの音が良くないのは、パワーアンプ部に問題があるわけではなく、プリアンプ部が貧弱だからです。 ですので、パワーアンプを替えるより、プリアンプを替えた方が効果は大きいと思います。 ただ、ご使用のシステムでは、パワーアンプ部も貧弱に見えますので、いずれはパワーアンプも替えた方が良いとは思いますが。

関連するQ&A

  • オーディオ セパレートアンプ

    [オーディオに関して、数十年前から アンプは ONKYO Integura 732 スピーカーは、YAMAHA NS-690 ほか、それに YAMAHA DSP-107 を使用していますが、昨年フロントスピーカーを B&W 802D に変えました。今度ピュアオーディオに徹して、アンプをセパレートにしようと思いますが、いざ選ぶとなるといろいろ迷ってしまいます。プリ・パワー合わせて、定価ベースで150万前後で、マランツ・マッキントッシュ・アキュフェーズ・ラックスマンのどの製品がおすすめでしょうか?]

  • 高級パワーアンプとそれより若干安いスピーカーとの組み合わせについて

    ジェフローランドのMODEL 501とB&Wの804Sを組み合わせたいと考えてるのですが、これだともったいないですか? 何がもったいないのか、というと、パワーアンプが804Sに比べていい物なので、804Sを軽々鳴らしてしまうような気がしてわざわざ804を鳴らすのにそこまで高いアンプを使わなくてもいいのでは?と思ったからです。それとも、804はいいアンプを使えば使うほど804の力もそれに応じて伸びていくのでしょうか? ちなみにコンチェルトPreのコントロールアンプも買う予定です。 ちなみに私はオーディオド素人です。今まで49800円のMDコンポを聞いてた身です。

  • プリメインアンプのプリ部分のみの使用

    同クラスのプリメインアンプが2台あります。1台目にはバイアンプ用ラインアウトが付いており、入力数も豊富です。2台目にはライン出力はなく、入力数もあまりありませんが、パワーダイレクトインがあるのでこちらをパワーアンプとして使用しています。 ボリューム調節なのですが、プリ側で調整して、パワー側は最大固定、のパターンで使うより、プリ側最大固定、パワー側で調整、でつかったほうが、あきらかに音がぐっと前にでてきて、いい音がします。スピーカーとの相性もあるのだと思っています。 プリメインアンプをプリアンプとして使った場合、とくに今回のようにボリューム最大で使用した場合、電力の消費は負荷(スピーカー)をつないだのと同じだけ消費(熱になるとか)されるのでしょうか? 電気回路系オンチなもので、よくわかりません。

  • プリ、パワーのアンプがある場合通常パワーは操作しない?

    プリ、パワーのアンプがある場合通常パワーは操作しない? こんばんは。 プリ、パワーのアンプがある場合、 ・ボリウムはどちらで操作するのが望ましいですか?  (やりやすいのはプリなんでしょうけど)   その場合操作しない方のボリウムはどの辺にしていますか?  左右バランスの調整は?どちらで? ・聞かない時でもパワーのスピーカーセレクターは常にどれか選んでいる状態ですか? ・ですから通常聞く時はパワーの方の操作は電源を入れるだけですか? 以上、宜しくお願いします。

  • セパレートアンプの音色を替えるには

    現在、ラックスマンのセパレートアンプを使ってます。 パワーM600a プリ M600f CD D06 聴いていて疲れない音も良いですが、アキュのソースに忠実な音も気になります。 プリをアキュにしたら、アキュの音に近くなりますか? どれを替えるのが効果的でしょうか?

  • AVアンプからパワーアンプに接続して音を鳴らす場合

    AVアンプから パワーアンプに接続して音を鳴らす場合 AVアンプから パワーアンプへの入力が アナログなのは 既にAVアンプに入った時点で 音がアナログ処理されるからですか? でも それなら デジタルのまま パワーアンプに持って行ってから パワーアンプ側でアナログ処理して スピーカから音だしした方が よくありませんか? パワーアンプやプリメインアンプが 良り良い商品の場合です 当方 DA5400ESや SC-LX85などの最強クラスAVアンプですが それより 全然高い パワーアンプ プリメインアンプありますよね これが デジタル全盛の時代で HDMIや 光デジタルもあるのに なぜいまだにRCAなのか 理解できません。 DAコンバータがらみの件とにらんでますが それにしても 最初に書いた通りだと思うのですよね・・・ 単純に AVアンプの音をピュアオーディオに持っていきたい場合 どうしたらよいんでしょう? それと ソースによっては パワーアンプやプリメインアンプをはさんだら 音でなくなるんでしょうかね? それとも その音をでるようにするために このような処理をしているのかなぁ・・・ ってなると 良い音を聞くには AVアンプをはさんじゃだめってことですよね

  • AVアンプに旧ピュアオーディオ用のスピーカーに接続すると良くない?

    先日、プリアンプが調子が悪いので某大型電気ショップに見に行ったのですが、AVアンプに旧ピュアオーディオ用のスピーカーに接続すると良くないと説明を受けました。 用途としては、大型液晶テレビのホームシアターシステムもどきと音楽用の共用で使っていました。(音には満足していました) アンプだけAVアンプにすると音質が悪いのでスピーカーもデジタル対応のスピーカーにするかピュア用のプリアンプにした方が良いと云われました。 長年オーディオから離れていたため疎くなっていますので、よく意味がわかりません。 正直、普通に聞ければいいと思っているのでできればAVアンプだけのほうが安く済むためAVアンプだけにしたいのですが店員の説明が気になって踏ん切りがつきません。  そのあたりわかる方いらっしゃれば、よろしくお願いします。

  • コンボアンプをセパレートにしたい!

     コンボタイプのギターアンプのスピーカーを取り替えたいのですが、スピーカーの抵抗値というのは違っていてはだめなのでしょうか。  5Wのミニサイズのギターアンプを手に入れたので,カーオーディオで使ってたスピーカーと取り替えてみようか,と思っているのですが,カーオーディオのものとは抵抗が違います。(6Ωと4Ω)これでは音がでませんか? また、別件ですが、3000~4000円とかで売っている小型のアンプを、プリアンプとパワーアンプに分けることは可能ですか? よろしく回答ください。ちなみに,ボクはスピーカーキャビなどの木工はできますが,電気工作はまったくの初心者です。

  • AVアンプのプリアウト

    早速ですが、AVアンプのプリアウトの出力レベルを 計りたいのですが、テスターで大丈夫でしょうか AVプリアウトを別のパワーアンプに繋いでテストしていますが、パワーアンプボリュームを MAXにするか(AVアンプ接続のスピーカーの程よい音量のボリュームに AVアンプをセットすると)、AVアンプのボリュームをMAXにしないと(パワーアンプはピュア回路の程よい音量のボリューム位置ならば)、普通の音量になりません。 常識では プリアウトは 150mv強が業界基準値 と理解しています。

  • ひとつのスピーカーに二つのアンプから結線するのは?

    お気に入りのスピーカーに AV用(サラウンド)アンプ ピュアオーディオ用(バイ)アンプ で、両方から結線しても問題ないでしょうか? もちろん同時にアンプ電源をいれることはないです。 音の劣化など、無ければ良いのですが。

専門家に質問してみよう