• ベストアンサー

電車の動力

このカテゴリーでなかったら、申し訳ないのですが、実際の電車の動力は何両目についているのでしょうか。電車によって違うのでしょうか。見てると2両目とか3両目にパンタグラフがついていて、全体を引っ張っているような・・。質問が下手で申し訳ないのですが、宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

鉄道会社で乗務員をしております。 1本の列車で、全てのクルマに電動機(モーター)を付けているケースは稀になりつつあります。 モーターの付いている、付いていないクルマ、それぞれの組み合わせがほとんどになっています。 先頭や、最後尾のクルマは、制御機器を積んでいる事もあり、床下のスペースが少ないので、モーターが無い事が多いです。 中間のクルマが動力になっているケースは、かなりあります。 パンタグラフは電動車についているケースが多いのですが、制御機器などの重量バランスから、モータの無い付随車に搭載している事もあり、必ずしもパンタグラフのあるクルマが電動車とは決められません。 しかし、会社それぞれであり、一概にこういうものと言えるものではありません。 また、一概に言えない所が、その鉄道会社のポリシーであったり哲学なのかと思います。 各鉄道会社のホームページなどで見ると面白いかと思います。 ワタシの会社ですと、逆に先頭車は全て電動車です。 制御装置の他、電動機も積んでおり、先頭車の床下はぎっちり詰まっております。また、重量的にも重いものです。 先頭車が制御電動車という重いクルマですと、空転による速度感知や重量の欠点がありますが、踏切事故時の転覆を起こり難くしたり、信号回路を確実にするメリットがあります。 その多様さが、むしろその鉄道会社の個性を表していると思って頂けると良いかなと思います。

その他の回答 (3)

  • HMX-12
  • ベストアンサー率11% (8/70)
回答No.4

鉄道会社によって考え方が全く違うので何とも言えませんが、 乗っているときに五月蠅ければ動力車です。 鉄道雑誌などの紹介では M車→モーター=動力車/モ・デ Mc車→運転台付動力車/クモ・デ T車→トレーラー(モーター無し)=付随車/サ Tc車→運転台付モーター無し=制御車/ク となり 自分が日頃使っているJRの京浜東北線10両を例にして 鉄道雑誌でよく使われる編成表におきかえると    Tc+T+M+M+T+T+T+M+M+Tc =4M6T となり、左から3.4.8.9両目に動力があることがわかります。 多くは編成の効率を考えて中間に動力車を挟むのが基本になっていますが、 京浜急行や関西の一部の私鉄のように頑なに先頭に動力車をつける会社も あります。 鉄道会社によっては車両番号でも判別できます。 例えば小田急の通勤車では十の桁が   0か1なら動力車   5か6なら付随車 になります。

参考URL:
   
回答No.2

全部の車両に動力がついているのではない、というのは正解です。 ただ、どの車両に動力がついているか、というのは一概に言えませんねえ。 間違いなく言えるのは「単行」(1両だけで走る車両)にはその車両についているというくらいで(笑)。 乗ってみればわかりますけどね。モーターのついている車両は、車内で結構モーターの唸りが聞こえます。 昔山形新幹線に乗ったときにたまたま動力車に当たってしまって、うるさかったっけなあ。 鉄道会社のHPの車両紹介に書いてあったりもしますよ(必ずとはいえませんが)。 調べてみると面白いのでいろいろ見てみてください。

  • windwald
  • ベストアンサー率29% (610/2083)
回答No.1

電車では何両目にモーターがあるかは、編成によって異なるのでどうとも言えません。同じ種類の電車であればたいていそろった位置にあります。それでも編成の組み替えやら何やらで結構変わっていますけれど。 なおJRですと車体番号に「モ」その他私鉄では「モ」や「デ」がついている車輌には確実にモーターがついています。JR四国の一部車輌や、新幹線や一部私鉄の全車両ではこのカタカナを付記しいないのでこれでは判断がつきません。 なお、新幹線車両では見えにくいのですが、車体のシャーシ部分をみて機械がぎっしりとつまっているものがモーター付きだと思って差し支えありません。

関連するQ&A

  • 電車の電源って?

    カテゴリが違っていたらスミマセン。 電車はパンタグラフから電気を供給されているようですが、なぜ1本の線で大丈夫なのでしょうか?あまりにも簡単な質問で申し訳ありません。ご存じの方お願いします。

  • 地震 電車 停電 動力

    電車の動力は何ですか? また停電とどの程度関係あるのでしょうか? 昔駅員に聞いた話だと電力ではない、最近調べたら電力が主流。 ???と思い質問致しました、ご回答よろしくお願い致します。

  • 動力車の向きについて

    例えば東海道線の電車が(東京方)モハ113+モハ112(熱海方)の動力車ユニットが基本だとします。 このユニットに逆向きのユニットを連結させたとすると、動かないのは何となくわかります。 ところで気動車や1M方式の電車、機関車などが2両以上の編成を組むときに、必ずしも同じ向き同士の車両が連結することはないと認識しています。 このときに機関車や両運転台の気動車のように1・3位側同士(または2・4位側同士)を連結させた場合はお互いが引っ張り合うことにはならないのですか? さらには、キハ58のように向きの指定がない車両が編成を組むときは動力の向きはどうしているのでしょうか?当たり前ですがキハ58を何両もつないだ編成でも一方の向きに走行しています。 向きを揃える逆転機のような機器があるのでしょうか? わかりづらい文ですいませんが、教えて下さい。

  • Nゲージ 動力車など

    先日、初めてNゲージを1両(先頭)のみ購入じたのですが、必ずしも先頭車=動力車ではないのですね。 動力車と連結して動かすと、動力車で先頭車を押す、というかたちにもなると思うのですが、常識以上の数を超えない限り、大丈夫なんですよね? また何か質問をさせていただく場合は、よろしくお願いします。

  • パンタグラフと電車のスピード?

    今朝、ふといつも乗っている京浜急行のパンタグラフは昔から見慣れた<>(ダイヤ形をしたやつ)ではなく>とか<の形をしたやつに変わっている車両が増えてきました。 進行方向に対してなんだか負荷がかかって→こういう進行方向で>こういう形でいると|こうなって<こうなりはしないかと・・・そんなことはないんでしょうが・・・ちょっと心配に思えることがあります。 そしてパンタグラフの数ですが、1編成で4、6、8、12両と増えるごとにパンタグラフが増えるのではなく意外とみんな、4個くらいなんです。 普通に考えるとパンタグラフ=モーターの数=スピード、馬力が大きいと考えてしまいそうになりますが、あんまり関係ないのでしょうか? たしか時速300kmを出す500系のぞみとか新たに東日本で導入される予定の新型新幹線もパンタグラフの数がそんなに多くなかったと思います。 パンタグラフの数は電車のスピードに影響されないんでしょうか?なんで数が少なくても新幹線はあんなに早いスピードがでるんでしょうか? すみません、鉄道は大好きなんですが、ただ好きなだけで詳しくなくて・・・是非詳しい方、教えてください。

  • 電車のパンタグラフについて

    昨日のあるニュースで、福知山線の復旧後の運行状況で、その電車を上から写していたのを見ていて思ったのですが、一両に二つパンタグラフが付いている車両の内、前側は下ろしたままで、後ろ側だけ立てて走ってました。 最初は、その車両に何か不具合があったのだと思いましたが、その車両編成で、あと二両ぐらい同じような車両があったので、不具合ではないと思うのですが・・・。 以前にも、旅番組で、赤い電気機関車も、同じような状況だったのを見たのを思い出しました。でも最近見た、貨物列車の青い電気機関車は、前後立てて走っていたような・・・。 長々と申し訳ありませんが、なぜなのか、誰かご存知の方いらっしゃいませんか? 電車の事は全くの無知ですが、これは気になります。

  • どうして電車で感電しないの?

    電車はパンタグラフから電力を得て、線路に流しているって聞いたのですが、そうだとすると、すごい豪雨なんかで、車体全体がズブ濡れの状態になったとき、パンタグラフから線路まで水分を通じてショートする事故ってあるのでしょうか? またそんなズブ濡れの時に、乗客が車体をさわるとかして、感電した事故っていままで一回もないんでしょうか?

  • 設備の動力源について

    いつもお世話になっています。カテゴリーが間違っていたら申し訳ありません。お聞きしたい事があり、質問させていただきます。現在設備の異常処置について勉強しているのですが、『動力源を断つ』のところで、エアー圧はバルブを切れば残圧解放はわかるのですが、異常時でも、逆止弁で圧を保持している設備の油圧を開放する方法&なぜその方法を行うと残圧が解放されるのかを教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 電車についての素朴な疑問

    昔から電車について疑問に思っていることがあるので、ここで質問したいと思います。  電車を前後同時に進めたらどうなる?というものです。両方に運転台が付いているので、両方を、同じ出力で動かすのです。  次に電車は車庫にパンタグラフを閉じた状態で格納されていますが、発車するときにはパンタグラフを上げなければならないと思うのですが、パンタグラフが閉じているので、電気の力では上げられないし、どうやって上げているか?というものです。

  • 直流式電車

    電車のことなので鉄道のカテゴリーにしようかと思いましたが、電気に関することなのでこちらにしました。 直流って+極と-極があるんですよね。では直流式鉄道はどこが+でどこが-なんでしょうか。架線が+でレールが-てことなんでしょうか。 電気は電車のパンタグラフからレールに流れていくんですよね。