• ベストアンサー

曲名が知りたいのですが・・・

pimikの回答

  • pimik
  • ベストアンサー率32% (74/227)
回答No.1

その曲はどういった所あるいはどんな時よく聴きますか?

names
質問者

お礼

ありがとうございます。 テレビとかラジオです。

関連するQ&A

  • 曲名教えてください。

    先日、テレビの番組のBGMで聴いて「あっ知ってる!」 と思ったのに…曲名が思い出せません…。 気になって仕方ありません。どなたかお助けください。 クラシックで、3拍子の曲(恐らくワルツ)です。 縦線が一拍、一列を一小節として、 ファーミ|レー|レー| レーミ|ドー|ーシ| ラード|ファー|ラーシ| シード|ソー|ー| ラーラ|シー|ラー| ソー|ソーファ|ミー| ファー|↓ラーレ|シーミ| ドー… とこんな感じで続きます。 結婚式などにも使われる曲だと思うのですが…

  • ピアノの曲名を教えてください

    以前どこかで耳にしたピアノ曲なのですが、曲名が分からなくて困っています。左手の静かな伴奏から始まってそこに右手でメロディーがのります。クラシックではないと思われます。弾けるようになりたくて楽譜が欲しいんですけど、曲名がわからなくて探しようがない・・(>.<) 記憶を頼りにピアノで音をとってみたところ、こんな感じです。 8:8分音符、2:2分音符、16:16分音符です   (はじめ左手だけで。音は上がっていきます)      8  8 8 8+2      ファ ド ソ ラー       ソ  レ ラ シー(♭)      ファ ド ソ ラー       ソ  レ ラ シー(♭)       ここに右手で      16 16 16   16   2      ド レ ファ ソ ファ~・・・ というようなメロディーがのります。 はじめ静かで爽やかな感じなのですが、途中から曲調が変わって激しい感じになります。 こんな乏しい情報で申し訳ないのですが、心当たりのある方、曲名を教えて下さいm(__)m      

  • ショパンの小犬のワルツのような、右手は忙しいけど左

    ショパンの小犬のワルツのような、右手は忙しいけど左手はわりとゆっくりめな感じのピアノ曲教えてください。 できれば小犬のワルツと難易度は同じかそれ以下で。

  • 曲名が知りたいのです~~!

    どこかで何度も聞いた曲なのにどうしてもクラシックだか、映画音楽だかも思い出さなくて、ネットで検索してもひっかからないし、ここだったらご存知の方もあるかと恥をしのんでお聞きします。 曲はゆったりとしたワルツでハ長調で言うと。。。 |ドーー|ミード|ラーー|---|ラシド|シドレ|ソーー|---| って感じなんですが・・・こんなのでわかる方がいらっしゃったらぜひ教えてくださいませ。 よろしくお願い致します。

  • 皆様の好きなクラシック音楽の曲名を教えてください。

    皆様の好きなクラシック音楽の曲名を教えてください。 ・交響曲 ・協奏曲 ・他(舞曲、ピアノなど) に分けて教えてくれますか? 私はクラシック音楽にはそれほど関心は無いのですが ・他(ショパンの「子犬のワルツ」) が好きです。

  • 「パック」という曲名のピアノ曲しりませんか?

    「パック」という曲名のピアノ曲しりませんか? 左手 ミ♭、↑シ♭、ミ♭、↓シ♭、ミ♭、↑シ♭、ミ♭・・・・ と始まる曲です。 最初のほうを聞く限り 短調の様な気がします。 YOUTUBEで聞きたいのですが 作曲者の名前もわからず 情報が少なすぎて 検索できませんでした。 誰か知っている方はおられますか? 情報が少なくてすみません。

  • テンポが速い、軽快な感じのピアノクラシック曲

    以下のいずれかの条件に当てはまるピアノクラシック曲を探しています! 協奏曲でも構いません! ・テンポが速い ・忙しい感じ ・軽快な感じ ・可愛い感じ 感じ方は人それぞれだと思うので、当てはまるなと思った曲を上げてくだされば幸いです。 イメージとしては ・ショパン:黒鍵のエチュード ・シューベルト:即興曲 (第2番 変ホ長調,D899,Op.90) ・ショパン:小犬のワルツ(ワルツ 第6番 変ニ長調 作品64の1 ・ベートーベン:悲愴 第3楽章 ・ベートーベン:月光 第3楽章 などです! どうぞよろしくお願いします!

  • ポリリズムが上手く弾けない・・・

    ショパンのワルツ第5番(変イ長調)について質問です。左手は典型的なワルツのリズムパターンなのに右手は2拍子。CDをきいているとこのポリリズムがとっても心地よいのですが、自分で弾こうとするとすごく難しいのです。どうしたら上手く弾けるようになるでしょうか?

  • 正しい曲名と作曲者の名前を教えてください。

    クラシック、ピアノの曲でなんとかカプリチョーザみたいな名前のすご~くページ数が多い曲、なんていう曲かどうしても正しく思い出せません。そのなんとかカプリチョーザというのもあやういもので、とにかく名前もちょっと長めだったような・・・。ダンスなんとかだったかな・・・。本当に微妙です。 作曲者もベートーベンかリストかショパンかそんな感じだったと思うのですが、定かではありません。昔、先生にワルトシュタインと革命とそれ、どれがいい?といわれ、革命が一番短かったのでそれにしたんですが、そのなんとかという曲がどんなのだったかどうしても思い出せずにいます。 先生のお気に入りの曲だったので、今になってちょっと練習したいなぁとも思っていて、でも作曲者も曲名もあやふやで、検索エンジンで検索もできない始末です。知っている方がいれば、教えてください。

  • 左手(伴奏)の暗譜の仕方

    今、独学でピアノの中級レベル位の曲(ショパンのワルツやノクターンなど)を練習しているんですけど、 右手は主旋律ということもあって、割と早く覚えることができるんですが、 左手の伴奏はなかなか覚えることができません。 何かコツとかありませんか?